香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

雪の百蔵山からの富士山~名勝 猿橋

2024年02月12日 19時08分17秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年ぶり8度目の百蔵山。
行きは、前回(2023.2.16)と同じく、猿橋駅から出発。帰りは、「名勝 猿橋」に寄りました。

今日の天気予報は、曇りのち晴れ。
ということで、山は霧がかかり、猿橋駅から見える百蔵山は全く見えず、いつもトトロのバックに見える富士山も霧の中。😓 

でも、徐々に日がさして、上るに連れ青空が広がってきました。
1週間前に降った雪も残っていましたが、昨夜も山は降ったようで、木に積もった雪がパラパラと降り、日を浴びてキラキラ光っていました。

そして、山頂まであと30分位のビューポイントから見えました!
雲海に浮かぶ富士山!
今年1番の最高の富士山です!

山頂近くは、雪が結構積もっていました。

山頂に着くと雲海は消えていました。
たっぷりの雪で、大きめの雪だるま、作りました!
富士山とツキノワグマくんと雪だるまのトーテンポール😄 
今回も山頂ラーメンしましたが、見出しの折帖に書き忘れました😥 

上りはアイゼンなしで登れましたが、下りは雪の多い山頂近くはちょっとだけ付けました。日が当たっている所はすっかり解けていましたが、日陰は何度も滑りそうになりました😅 
木に積もっていた雪も解けて、雨のように降っていました。

なんとか無事下りて来て、トトロのいる所から、朝は見えなかった富士山が見えました!
左が上り途中、右が下りです。日がさして、トトロの傘に積もった雪も解けてる!

そして、名勝 猿橋へ!
4年ぶりにリニューアルオープンした大黒屋さんに初めて寄りました。
国定忠治が常連だったことから、名物は忠治そば!
大月の吉村味噌糀店のプリンが乗ったプリンアラモードとおしるこもいただきました😋 


名勝 猿橋のゲートから百蔵山が見えました。

本日の歩行時間は、猿橋駅から百蔵山山頂まで約2時間、猿橋まで約1時間半、猿橋駅まで約20分、合計約3時間50分でした。

登山口を入ってすぐ、杉の木が倒れて道をふさいでいる所がありました。

迂回路が作ってありましたが、怖がりの私には難所でした。下りも無時通ることができて、ホッとしました😊 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 6mm角一文字印 | トップ | 9mm角朱文一文字印 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あひる)
2024-02-13 07:14:25
山は天気が変わりやすいけれど、ラッキーな方に働いて良かったですね。
雲海に浮かぶ富士山が見られて羨ましい! 

たくさん歩いた後の甘いものは最高ですね😍
あひるさんへ (香彩)
2024-02-13 15:17:40
本当にラッキー本当に美しい富士山でした

やはり甘いものは欠かせません
いつも歩いた以上に食べちゃいます

コメントを投稿