キョンシー太郎の日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

株式投資をする方への注意事項〜反面教師

2024-05-20 12:17:00 | 日記
株式投資ってはまればはまるほど奥が深いですね。ビギナーズラックって言葉がありますが、やっぱ、儲かるのって、本人の意思とはかけはなれているのかもしれません。私の経験ではリーマンショックのあと、会社をリストラされ系列会社に転属、確定拠出年金、全解約、個人向け三菱UFJ確定拠出年金に全部移行させられ、超リスキーな株式100%を選択。そして、7、8年で全部解約して、倍の収益。これが最高でした。普通に株式投資してると、まず、儲かりません。たぶんそれって、人間は欲の塊、無欲の勝利なんていったりしますが、
1982年から今日まで40年以上株式の世界に身を投じてきましたが、わかったことはただひとつ。魑魅魍魎がうようよしている株式市場で儲けることは、まず、無理だ、ということ。勉強すればするほど、情報をとればとるほど、どんどんどんどん深みにはまる。そして、たまにおこるクラッシュで大損する。40年以上経験して、わかったこと、それは、無知とかキチガイでないと株はもうからない。ということ、こんなことがわかったのです。情けないです。
まあ、こんなんですから株式投資をする方は、安全な資産運用、なんて考えず、あくまで、競馬、競輪、競艇、パチンコ、宝くじ、って感じで、肩の力を抜いて、儲かったらラッキー、、こんなスタンスがいいと思います。過去の経験則や業績動向から、これは間違いない、と、自身をもって、大量買い。。これって、危険です。なぜか、そういう力をこめて買うと、ドスン、と大きくやられ、焦ってとりもどそうとして、ドンドン、どんどん深みにはまります。気がつけば、何千万もやられてます。あ〜こんなことせんかったらよかった〜。たこ焼き何個食えんねん。。死ぬまで食えるやんか、、なんてことも、、
まあ、正しい株の買い方は新聞の株式欄を開いて、地べたに置き、1mぐらいから鉛筆を落とす。そして、しるしがついた銘柄を買う。これが比較的安全な投資といえます。なぜでしょう。まあ、株式をやってる人は皆、自分だけは買ってすぐ儲かる株を見つけようと新聞、雑誌、ネットニュース、あるいはビジネスサテライトの株式情報を常にアンテナをはって頭に取り込んでいます。そして、この時点ですでに、株式投資の敗者は決定している感じです。人間てこういった情報が頭の隅々にこびりついてはなれません。そして、買ってはいけない損する株を掴む確率は飛躍てきに上がってしまうのです。まあ、なんにも考えず鉛筆落として印のついた株を買うほうがいくら安全か、とはそういうことです。
基本的に株式市場って少し大きめの金魚鉢と同じです。餌をまけば、金魚うようよと集まってきます。餌がなくなれば、また、スーとその場所から引いてしまいます。
株式市場って少しずつパイがふえてはいますが、1か月、半年タームでは微々たるものです。出来高をともなって上がっている株は、いつの時代もだいたい1〜5%です。
すなわち買いで勝つには100銘柄の中から1銘柄をピタリとあてて、短期で儲ける。これをやらないといけません。まあ、こんなんは無理です。
じゃあどうするか、それは、やっぱり、今の市況をよく理解し、少し先にはどうなるか、今と違ったなにかの展開を予想しましょう。『あたるも八卦』いわゆる博打。
まあ、こんなんなので、株式投資って、、
ほんとに難しいです。
こんな難しい株式投資ですが、私は私なりにショボいショボい投資を今後も細々と繰り返していくのでしょう。
どないしたらいいんや、、
まあ、いえることは、買いたい株はその時点でその株価なわけで、四季報の情報やその時点での為替や景気動向や世界情勢も、ほぼおりこんでその値段。ということなのでチャートを見て、高値とか安値とかはあんまり気にしないほうがいいかもしれません。いえるのは200円から1,000円に半年で上がる株も、その途中は必ず300円とか400円を通過するという事実です。200円から1,000円に1日でなることはない、これだけは普遍の原理です。ですので、どんな株を買ったとしても、将来のロマンは持ちましょう。そうするとだいぶん株式投資も楽しいものになるかも。。所詮は博打、所詮は娯楽。。こんな感じで負けても遊ばせてもらったわけで、あんまりくよくよせず、生活に支障のないよう、、やっていきましょう。。人生、株式で、吹っ飛ばした私。。いま、ひしひし感じます。
さあ、なに買お〜かなあ、、
アースインフィニティ、、
100円くらいで安いなあ、、
トンピンさん銘柄とかではやされれば、、
300円くらいになるかも、、
ん〜3倍までは持ってられないなあ〜、、
う〜ん。。もうちょい様子みようかなあ〜



日経平均株価のゆくえ

2024-04-18 11:41:40 | 日記
かねてよりの私の夢。。日経平均4万円。
ついに達成、となりました。ほんとは泣いてお祝いしないといけないんですが、まだ、できていません。かつてバブル全盛だったころ、証券会社におり、証券担保金融関連のお客様もけっこうあり、いつしか、私も10倍融資の虜に、、
そして、、、
日経平均は39,000円手前からわずか1、2か月で21,000円。。。
死にました。完全に。。。。
あれからはや、35年近くがたとうとしています。。ほんとに長かったです。。
三菱グループがアメリカのロックフェラービルを買収、日本の経済力もひょっとしてアメリカを追い抜くのでは?そんな空気さえあったあの頃。
日本人は完全に天狗👺でした。土地神話で土地は絶対下がらない。とか、、
土地の売買課税なんてくそくらえ、、
そんな時代から、バブルの崩壊。
35年近い長い年月を経て日本の株価はもとに戻ったわけですが、アメリカのニューヨークダウは当時4,000〜5,000ドルだったわけで、いまでは
なんと7倍以上の30,000ドル台。
日本とアメリカの差は当時円換算で10倍なのに
、今や円換算で100倍近い。。。
やっぱ、進駐軍は凄かった。。
日本はやはり、アメリカの属国。。植民地。。
それもこれも、あの中曽根内閣時におこった自衛隊の日航ジャンボ機誤爆事件隠蔽のため、アメリカに救いをもとめて、ボーイングの機体の不具合とし、その隠蔽工作の見返りとしてその後のボーイング社機の大量購入、プラザ合意、、など、ドンドン円安へと、、ん?なんか、、都市伝説の見過ぎか?
はてさて、時は令和。。
日本ではバブル期以来の株高、激しい円安。。
岸田くんは渡米、シッポふりふり、なにをまた、決めてきたのか、、国内に米優良会社の幾千億もの工場誘致。だけか???
さて、これから年末にかけては、私の予想では株価は上昇基調。。アメリカ大統領選挙の年は株価は堅調。。ん?年末は知らんけど、、、。

日経平均4万円を泣いて祝う会の件

2024-02-19 13:31:00 | 日記
2004年頃の小泉政権、ITバブル崩壊のころから、日経平均4万円にならないかなあ〜とずっと思ってきましたが、今回、ようやく、38,900円を抜き去ろうというところまできましたね。あれから、早、20年。。
ましてや、私が体験した1990年の日経平均39,000から21,000までわずかに1か月半くらいだったとおもいますが、あの頃はひどかったですね。当時は小谷さん率いる光進、加藤晃さんの泰山、九州産交、千島土地、不動産の秀和などなど、仕手筋オンパレード、土地バブルは甚だしく、蛇目、飛島建設、日本気化器、常陽銀行、東邦銀行他、百円くらいのボロ株が3,000円とか5,000円とか、、。ボロ株買収して、役員になってその会社の土地担保で銀行から融資、そして、土地転がしで売れなくなった土地購入と、派手にやってた小谷さん。
結局、逮捕されちゃいました。1989年の12月の日経の夕刊のちょっとした記事。。。土地売買に税金をかける。当時はほとんど、みんなその記事を大問題と考えていませんでしたね。株式評論家なども
土地バブルは終わらないと、信じていたのでしょう。私はまだ30歳くらいで、この記事を読んでなんか、ちょっとひっかかってはいました。ですが、会社では、みな、そんなこと気にしてませんでしたね。
まあ、年明けからの暴落、、あれは、証券会社にいた人間にしかわかりません。。
たぶん、今、株で大儲けしてる人は、経験していないでしょう。
まあ、いってみれば、神戸の震災を経験した人しか、あの恐ろしい地震の揺れはわからないのと同じです。わたしはどちらの地震も震源地から少し離れていましたが、経験しており、まあ神戸は東日本大震災の5倍は間違いなく揺れてた感じです。
とにかく、あの1990年の大暴落は、
まあ、大型株はまだしも中型株なんかは値段もつかず、ドンドン、ドンドン下がっていきましたね。あのとき、わたしは死にました。。。
まあ、今回、34年もの長い年月を経て、ようやく、戻ってきました。あのころから考えると、自動車なんかはめちゃめちゃあがりましたね。意外にも家賃なんかはそれほど上がってませんね。当時、相模原あたりの公団分譲で7,000万円で当たった、よかった。とかでしたが、考えてみたら、マンションも今、そこまで上がってませんね。
これから、どうなるのか、、、
まあ、あの土地バブルのとき、ニューヨークダウは5,000ドル程度でした。すなわち円換算して50万円です。日本が4万円なのでアメリカの10分の1が日本でした。
現在はというと、アメリカが3万ドルすなわち400万円くらいです。
この失われた30年で日本の価値は10分の1になったってことです。だれや、、こんな日本にしたのは、、自民党か??
ゆとり教育か?サラリーマンがあくせく働かなくなったからか?
あのバブル全盛時、六本木ロアビル内のディスコ🕺でベストドレッサー賞🏆もらったけど、、はや、、年金じじいの世捨て人になりさがってしもた💦💦情けない。😔
最近の相場をちょっと考察。。
新ニーサの影響なのか、どうなのか、
まあまあ、有名で利益上げてる会社で、
会社四季報で、持ち直しとか増益とか最高益とか書いてる会社で一株の利益に対して8ばいから15倍程度しか買われていない会社で出来高がだいたい100万株いくかいかない、そこまで過熱してない株。そんな会社。まあ、1,000〜4,000円くらいのものだと30社くらいすぐ見つかると思いますが、これらの会社なら、売られてもまた書い直され、安定して上昇って感じですね。
まあ、あんまり仕手株ばっかりやってるとやけどしそうです。まあ、最終、銀行においとくんなら、大好きな会社、本田技研、とか、SUBARUとか協和発酵(協和キリン)とか、、まあ、そんな感じの相場がアメリカ大統領選までつづきそうですね。。

嘘のようなほんとの話〜阪神優勝の立役者は私?笑

2023-11-10 14:19:00 | 日記
今年は阪神タイガース完全優勝🏆
ほんとに凄かったですね。ペナントレースを見てみると3割バッターがゾロゾロってこともなく、ピッチャーもスーパーヒーローがいない。なのに、なのに、こんなチームがほんとによく頑張ってくれました。まあ、岡田采配の素晴らしさなのかな?選手にプレッシャーをあたえない、のびのび野球。⚾️今回の日本シリーズでシリーズ打率4割8歩3厘という素晴らしい活躍をみせた近本選手。。なにを隠そう、彼は私の大学の体育会硬式野球部の後輩になります。(ちょっと自慢)ただし、私の場合は、玉拾い1年して、退部してしまってますが、💦
当時はグラウンドをアメリカンフットボール部🏈KGファイターズと野球部⚾️がフェンスもないグラウンドで共存して練習って感じでしたが、一年坊主(ほんとに坊主)の私は主に当時日本一、二位を争う実力のアメフトの練習の邪魔にならないよう。ライト側のフェンスがわりをしていました。網のないグローブに硬球一つ挟み込み、ボールがくれば、補給と同時に持ってた球をコロコロ、、いわゆるフェンスがわりです。(当時はT監督が就任したあとで、お前ら皆グラブの網はずせ、と、いわれ、網なしで硬式野球してました。まあ、ゴロをとる意外は意外に捕球できるものです💦)そんな、虐げられた野球部時代でしたが、ある寒い日の夕方、フリーバッティングのときでした。
私はネクストバッターズサークル、当時同僚のYくんの打撃練習のときのこと、、
『バンドお願いします』と、フリーバッティング時には1球目はバンドすることになっていました。その後、カキーン。少し鈍い音で打球は詰まりながら前方へ、、
当時、私たち一年のへたくそは、バットの芯になかなか当たらず、たまにバットを折ったりしていましたが、今はなき難波の大阪球場のところにあった、『たまざわ』で、あっ、野球部仲間ではたまざわのバットはちょっと人気だったのですが、そのお店で私は普通の硬式用バットと竹バットを購入していました。このフリーバッティングでも、とばないですが折れにくい竹バットは超人気笑。Y君は私の竹バットで打撃練習。そんな場面でした。普通のバットなら折れてたかも、の打球。。。
その後、彼は続けてバッティング。
『バントお願いします』
『バントお願いします』
『バントお願いします』
ん??私が不思議に思っていると、
ついに3分の打撃練習終了。。
私は、戻ってきた彼に、、
『なにしてんねん』当然ききます。
『1球打ったときに手が痺れて、バットなんてふれない、なので、ずっとバントしてた』と、、笑笑。
それからしばらくして、私は野球部やめてしまったんですが、彼は最後の4年まで、必死で頑張ってたみたいです、最後の年、当時、関西の二位だったのですが、近畿リーグで優勝、そして、京滋リーグと阪神リーグの覇者との闘い。そして勝ち抜き、ついに1部の最下位と入れ替え戦。。
終盤まで緊迫した場面がつづいたようですが、最後の最後に代打Yくん。。
そして、、スクイズバンド。成功。。
そして、1部昇格。。。
いいぞ〜Yくん。。。
あのときのバンドお願いします、が役にたったのか笑。。
この年、関西学院1部昇格と同時に、関西六大学は関東のように固定制に。。
非難轟々、だったとも。。
このあと、セレクション復活。。
大リーガーになった田口選手など輩出したあと、、
今回の近本選手入学。。そして、実業団を経て我が阪神タイガースへ、、
あのとき、私の竹バットをY君が使わなけば、、普通にバットも折れ、手もそこまで痺れることはなく、バントのエクスパートになれたかどうか、、
そう、私のたまざわの竹バットがあったからこそ、学校が1部に昇格、そして有名選手がとれるようになり、近本選手が誕生したわけです。。
今回の阪神タイガース日本一の立役者は、、ひょっとして、、あの、、
『タマザワの竹バット』??笑




日経平均4万円を泣いて祝う会〜漁夫の利関連株

2023-07-27 13:43:00 | 日記
7年ほど前、それまで乗ってた愛車の『ノアちゃん』を下取りし、距離ほとんど乗ってない軽自動車を今はときめく『ビッグモーター』で購入しました。しばらくしてスタッドレスタイヤをバックスで購入。なんか、タイヤの取り付け部のボルト錆びて折れかけてますよ。って、店員に、、
えっ、、これ、まだ新車やで、、また、一年点検時にはバッテリー弱ってますよ、かえときましよか?って、、えっなんでバッテリーかえるん?エンジンストップ機能ついてますのでっ、、ビッグモーターでバッテリー交換。。。ん?これって今考えたら、中古の再生バッテリーに積み替えられてたんかも😱😱😱
最近は、なんか『ビッグモーター』が雰囲気的にイヤでもっぱら、『リバティ』で購入してます。こんな事件があったからかはわかりませんが、『リバティ』はそんなにイヤじゃないなあ、、って感じです。
よし、、『ビッグモーター株関連』で漁夫の利を狙うぞ〜。。。
でも考えたら、在庫数1番のビッグに対し2番手は『ガリバー』でも、これって上場してない💦
う〜ん、上場してるのは???
『カーチス』とか『アップインターナショナル』くらいかな?どっちかというと
日本国内で買取し
海外転売って会社やなあ、、『東京日産販売』なんかがよいのかなあ?
『カーチス』7602                   228円
『アップルインター』2788      371円
『東京日産販売』8219             395円
さてさて、、どれがよいのかなあ〜