La Ermita の記録

メキシコ隠遁生活の私的記録と報告
 @ユカタン半島。

近況報告

2022年12月27日 | ユカタン諸々

 新たに作られた盆栽棚。

倶楽部で教室をして以来、ここの植物で盆栽をすることの困難と取り組んできたが、どうやら先が見えてきた(ここまで4年近く、これから5年はかかるという)そうで、相棒が飾る棚を作っていた。

ニッポン行きたいのたま食堂にちょっと別件で行ったとき、Bonsai が好きで会いたがっているという青年のことを話され、来年展示会+ミニ教室でもやろうかということになった。それで放っておき気味だったのに再度手を入れたらしい。

 現地ものの植木鉢。

 ただのブーゲンビリアだが盆栽風だという。

知らなかったんだが、植え変えたときほんの少し傾いていたのがその後の強風でさらに傾いたため、ついでに曲げるとかああとか始めたそうな。相棒は本当に植木好き。私はここの植生のままで一部を利用するのが好き。

  というわけでクリスマス飾り。

 野生あるいは近縁種のポインセチア。

東側の隣地で年明けから家の建設が始まるそうで、そこに生えていて毎年この時期に失敬してきていたのを救出した。ポインセチアはメキシコ原産&一大輸出物で、本当は結構大きくなる木である。こちらは、多年草タイプだが、念のため種も取っておく。

 唐揚げ。

毎年相棒の誕生日は「これでもか!という唐揚げとケーキのみ」と決まっている。豪華な食事会をしたいんじゃなくて、主役が食べたいものだけを食べるという方針。ところがコロナ以降、私は滅多に週一の買い物に付き合わなくなったので彼が買う量を間違えて、こんなにちょっぴり。揚げてる最中に停電し、ヘッドランプの灯だけで揚げたのに、歴代一位二位を争うかというジューシーさで、なんとなく敗北感。

 チョコレートケーキ。

ケーキ作りが好きじゃないので、この日だけ。一口食べて「ああ、身体に優しい」という言葉が出た。久しぶりの甘さ控えめケーキ。ここのが甘いのは重々分かっているが、舌と身体の反応は頭で思うよりダイレクトなのである。

 その停電の原因。

日本でもアメリカのことはニュースでやってると思うが、今回北米を襲った寒波は凄まじく、メキシコ以外の中米にも影響を及ぼしている。今回のは寒いだけでなく風雨がすごくてかつ5日目の今日まで続いている。明日から多少は暖かくなる予報。ちなみに屋外で20℃前後。風はおさまった。

我が家のあたりは比較的新しい電柱と電線で、一晩電気が止まる以外被害はなかったが、古い地域と小道では結構あちこちでこんな感じ。ハリケーン並み。

  その強風で打ち上げられた海藻。

よく見たら毎年冬には見られる種類とラグーンからの海草で、波の強さで打ち上がっていただけだった。サルガソ!と騒いだガイジンがいたらしく、数人が見にきていたが、実は赤潮の影響が消えて沖は正常に戻っていると考えればうれしいニュースである。

 

では皆さま、よいお年を。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿