季節の花便り

お花の写真、ちょっと楽しいおしゃべりお付き合い下さい。

ユリノキ・チューリップツリー

2024-05-28 17:19:25 | 日記
今日は朝から冷たい雨が降っています。

先日、風があるけど晴れている日に、ユリノキの花を見に行ってきました。
風があると、花が落ちている時があるので拾って来ようと思ったからです。

ママチャリで20分はちょっとキツイですが、今年最後かもしれないと思うと
じっとしていられません。
自転車から降りてから、キツイ坂を登ります。
途中で一休みの場所には、エゴノキの花が私を迎えてくれます。




今年も沢山咲いてくれました。




かなりの高木で、首が痛くなります。




トリミングして見ます。




別名 チューリップツリーと言われるだけあって、花は上を向いて咲いています。
先客がいました。
昨年、出会った方でした。
私の気持ちを察してくれて、風で落ちた花を拾ってくれたのです。
しばらくお話しして別れ際に、「気を付けて~」と声掛けしてくれました。




その花を水あげして飾ってみました。




同じ趣味の方がいると、とってもうれしいですね~








珍しくもないですが、我が家の花を少し・・・・・。
這うように広がっていく花、この花の色が大好きです。
カンパニュラアルペンブルー




ナナコバラ。
歴史は古く、江戸時代からの花と聞いてます。強い花です。3㎝~4㎝位の可愛い花です。
挿し木で増やしてます。




毎年同じような事していますが、それが出来るうちは元気な証拠と思ってます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ ・ 季節は巡る

2024-05-10 19:18:32 | 日記
晴れて青空の日には、海を見たくなります。
三陸の南海岸は、入り組んだ地形が水平線を遮る。
北三陸の広々とした眺めを見たくて、娘に誘われるままにここへ来ました。
胸がスカッとした。何時までも見ていたい、そんな気にさせるのです。




憧れていたこの場所に案内してくれた。可愛らしい景色です。海が背景になってとても気に入ってます。




線路を渡ると、砂利浜でした。もう直ぐハマヒルガオが咲く事でしょう。葉が沢山あるのです。




電車が通ります。




さて、灯台の方へ行こうとしたら、なんと、ヘビが可愛いお嬢さん達に捕まえられて暴れています。
シマヘビ、だと家族の方が言ってました。それにしても凄い凄い。





ここはもう青森県に入った様でした。
小舟渡(こみなと)海岸。
階上(はしかみ)灯台。













ここからは、ママチャリ散歩で見た花々です。

いつの間にか、もう ウワミズザクラが沢山咲いていました。



これから咲く、ハクウンボクの蕾




山フジが美しい。




隣の町内のお宅で、ポポーの花が咲いていました。
ご主人が丁度いらして、この花の事など、お話を聞くことが出来ました。




もう、小さい実がついていました。これから大きくなっていくのでしょう。




日が長くなっているのに、一日がとっても短く感じるこの頃です。
やりたい事、やらねばならない事、沢山あります~


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜 庭の花

2024-04-29 22:28:54 | 日記
八重桜がもう終わりそう。
急いでママチャリ散歩です。
この花の名前を教えてくれた方がいました。
「一葉桜」

とっても愛らしく品のいい桜だと思います。




木の下から眺めていると花に包み込まれるように感じるのです。ほんのり香ります。




も一か所気になる桜の方へ移動です。途中でクルミの木に花が咲いているのを発見。
あまりにも小さいので、目を凝らして・・・・。





先日はまだ緑色をしていましたが、もうピンクがかっています。御衣黄桜。 芯が赤くなっています。




普通どこでも見られる、八重桜。 本当にいい色をしています。



時々、強い風が吹いて花を散らしています。



この八重桜はこんな所に咲いています。
前には大きなグランドがあり、3.11の時には沢山の仮設住宅が建てられたところです。
被災された方も桜の季節にはこの桜を楽しまれたことでしょう。







庭のワスレナグサが沢山咲いているので



コップに入れて、飾ってみました。




今日4月29日 レモンの花が咲きました。記録しておきます。



全部で5個も咲きました。この花が咲くと蝶々が飛んできて葉っぱに卵を産み付けるので気をつけなければなりません。


どんどん季節が進みます。
狭いけど庭仕事も忙しくなります。
草取りに励みましょう。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママチャリ散歩と庭の花

2024-04-23 22:21:04 | 日記
ここ一週間ぐらいの間に、どんどん春が進んでいくのが分かります。
花が待っているだろうと思いながら、やっとママチャリに乗って出掛けます。

ソメイヨシノが終わると 御衣黄桜 緑の桜が咲きます。あらあら、もう黄色になってます。







チョット踏ん張って、カリン の花が咲いているかな? やっと咲き始めたばかりでした。



川向こうには クロモジの花が今にも開きそう~



エンゴサク 水色とピンク、一輪ずつ咲いているのを見つけました~









数日前に、神社へ行った時、大木の根っこのあたりに花らしきものを見ていたのです。携帯で検索したら
ブナの花と出ましたが、本当でしょうか?



三日ほど間を置いて、また神社へ行った見たら、驚きました。シロバナエンレイソウが、落花に埋もれて咲いてました。



その辺一帯に敷き詰められているのです



拡大すればこんなかんじです。 これは花なんでしょうか、どなたか教えて頂ければ嬉しいです。
本当に近くの神社ですが、このタイミングで行ったのは初めてです。







我が家の庭も賑わっています。鉢植えですが、レモンの蕾が今にも咲きそうに膨らんでいます。



消えてしまったと思ったニオイスミレが沢山咲いてくれています。良かった~~~♪



どこから来たのか、毎年、庭の隅に咲いてくれる白いスミレ。スミレは大歓迎です。



ワスレナグサも咲き始めて、この花を待っていたのでとっても嬉しい~



草の中に花が咲いている状態です。大きな木はもう私一人ではどうしようもないので息子に切ってもらいました。
年令を考えると、こじんまり楽しもうと思っています。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石割桜 と モリオカシダレ

2024-04-15 14:26:11 | 日記
岩手県盛岡市には国の天然記念物の桜が二本あります。



ひとつは、樹齢360年とも言われている 石割桜




裁判所の敷地内にあります エドヒガンザクラ









その生命力には圧倒されます

















盛岡に来るとお気に入りの場所で一休み、橋からの眺めが好きなのです。
盛岡らしい雰囲気です。







もう一つは 龍谷寺のモリオカシダレ




石川啄木の母方の伯父が住職をしていて、少年時代の啄木が詩歌の指導を受けたとか。









丸くてボンボリみたいな花の集合は思わず笑みがこぼれそうな可愛い花です。






家の庭では ヒトリシズカ が日ごとに大ききなっています。



今日の盛岡の予想気温が28度とかなり高めです。
初夏の風が花を散らしていくのでしょうか。

数日前の訪問で良かったです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする