カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

町田薬師池公園に〜 2024.6

2024-06-07 | hana
あちこちであじさい祭りが始まっています
町田に用事があったので、薬師池公園に

こちらも6/1〜6/30
しょうぶ・あじさいまつり開催
花菖蒲と紫陽花、どちらも見られてお得かと🎶
町田駅よりバスで20分くらい
今日は夏のような日差しが暑いくらい

でも鬱蒼とした公園内、日陰は涼しいかと な〜
まずは池のそばでお弁当タイム

デパ地下で買って来ました♪
緑の中で食事は気持ちいいですね。

花菖蒲は、175品種2.200株ほどあるそうです。




今見頃〜


黄色花菖蒲も〜


菅笠姿の方が花殻を摘んでいました。


菖蒲田に赤いカエデが映えます


菖蒲田の周りの紫陽花は咲き始め…



江戸時代の古民家を見ることも出来ます。


薬師池の太鼓橋を〜

園内にあじさい園があるようなので、行ってみました




このふちが紅色の額あじさい可愛いですね♪


蓮池の様子は〜
だいぶ葉が成長してます
来月には美しい蓮の花が見られそうですね♪
(ただ蓮の花は午前中に来ないと…)

キッチンカーが出てました。
ソフトクリームを


今日はマンゴー味〜¥500
暑いから美味しい〜〜
そろそろ水分補給は必須です!

2024.6.5  撮影

静嘉堂@丸の内へ〜

2024-06-05 | お気に入り


小石川後楽園で花菖蒲を観賞後、まだ時間るので、飯田橋駅から東西線にて大手町に🚃
地上に出て、ここは?


東京駅を左手に見ながら、
けやき並木の丸の内仲通を散策しながら〜🎶
彫刻もあります

これは彫刻家舟越桂の作品ですね♪
ちょっと異国の風情〜


明治安田生命ビル内の静嘉堂@丸の内に到着





クラシカルでいい雰囲気です
当日券ありました。 入館料¥1.500
「画鬼河鍋暁斎×鬼才松浦武四郎」展
開催中〜6/9まで
チラシには「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図までと。
幕末から明治に活躍した絵師・河鍋暁斎(かわなべきょうさい)「地獄極楽めぐり図」観てみたいなあと〜
こちらは写真NOでした。。
展示は全40図を開催期間、10図ずつ場面替えにて展示。観たのは31図〜40図
阿弥陀様に導かれ、14才で亡くなった娘、田鶴が冥界の各所を巡り極楽往生するまでが描かれます。
鮮やかな色彩で綿密に描かれています。
地獄も何か楽しげな様子が面白い
そして、全然知らない松浦武四郎氏。。
幕末から明治に生きた探検家、好古家、著述家…マルチタレントと。
北海道の名付け親だそうです!
この2人、ご近所さんで共に天神様を信仰。
河鍋暁斎が描く天神像も展示されていました。
そして、河鍋暁斎が描いた「武四郎涅槃図」

これは写真OK
武四郎の収集品も描かれています。
不思議な涅槃図…
今回、描かれている収集品も展示されていました。
何を見せられているのか少々戸惑いながら…
静嘉堂文庫美術館の創設者の1人、岩崎小弥太氏とも縁があるそうです。
最後に国宝「耀変天目茶碗」も鑑賞
やっぱり不思議な輝きを浮かべる美しい茶碗です
2024.5.30  鑑賞

小石川後楽園に花菖蒲を〜 2024

2024-06-02 | hana
そろそろ花菖蒲シーズン〜
横須賀のしょうぶ園は見頃にはもう少し…
Xを見ていたら、小石川後楽園が花菖蒲見頃になっているお写真が!
小石川後楽園と言うと、桜の頃に訪れたことありますが、こんなに花菖蒲があるとは🎶
5/25〜6/9「花菖蒲を楽しむ」開催中
飯田橋駅から徒歩8分と…
(歩道橋を渡るのが少々面倒ですが

小石川後楽園 入園料¥300
西門から入ると花菖蒲田は中央の池(大泉水)を右に眺めながら左に


花菖蒲見頃です〜
700株の花菖蒲があるそうです。








花の色合いもいろいろと、何とも良い感じ💓
この時期、花菖蒲を近くで観賞できるよう木道が設置されています。

どこから見ても美しいのですが、パンフのように九八屋(藁葺きの休憩所)をバックに入れると風情がありますね。
(人が入らないように撮るの難しい…)

小石川後楽園は、水戸光圀公が完成させた庭園と。


山登りあり沢渡りありと庭園内で自然を愉しめます


今日のソフトクリームはバニラを
暑くなると美味しいです♪

2024.5.30  撮影

昭和記念公園に〜 2024

2024-05-31 | hana


立川の昭和記念公園にこのシーズン訪れるのは、赤いシャーレーポピー目当てです
今年は公園の奥の花の丘、ネモフィラの丘だったんですね…
以前ハーブの丘にネモフィラの花畑があったので…
思い込みはよくないですね。。
ハーブの丘は、ジャーマンカモミールが見頃でした



白い小花が爽やかです

では、シャーレーポピーは?





みんなの原っぱの南花畑にブーケガーデンエリアが〜🎶
そこに、いろいろな花たちと一緒にシャーレーポピーありました
見頃ですね♪




黄色いカリフォルニアポピーやブルー色のヤグルマギク



ブーケガーデンも西の花畑と思って、西立川駅入口から左回りに回って、遠回りに…
きちんと地図を見ましょう!
反省の多い昭和記念公園に…

ワンちゃん連れ多いですね♪
ワンちゃんではなくても、マスコットとか花と一緒に撮影されてる方多いです。
花だけ撮影してると何かもの足りない?

ブーケガーデンを眺めながら、ランチ〜

RF1のお弁当
おかず盛りだくさん🎶
(ちょっとカロリーが気になります

訪れた5/22にはネモフィラはもう終盤。。
5/27に次の花畑準備のため刈り取り予定と。
でもまだネモフィラの花ありそうなので、花の丘へ



ネモフィラの丈が伸びて、全体にはこんな感じ
でも枯れているわけではないのでキレイです

淡水色の中に赤いシャーレーポピーがアクセント




園内を走ってるパークトレイン
つい撮りたくなります


今日は抹茶のソフトクリームを

サツキも良さそうなので、日本庭園

青紅葉が気持ちいいですね〜




池の周りには、もう花菖蒲が〜

サツキも見頃です♪



サツキの盆栽も素敵

日本庭園からみんなの原っぱを突っ切っても西川口駅まで20分でも着かないですね。。
(またブーケガーデンエリアに引っかかりましたが…
やっぱり昭和記念公園は広い

2024.5.22  撮影

2日目、箱根〜② 2024

2024-05-28 | 日記
箱根は美術館がたくさんあります。
午後は美術館巡り〜🎶
今回の一番の目的地
箱根仙石原にあるポーラ美術館

緑の中に佇むお洒落な美術館
平日ですが、割と人多かった気が…
入館料、¥200割引使って¥1.600
ガラス張りの建物の中、エスカレーターを降りて開催中(〜5/19)の「モダン・タイムス・イン・パリ1925」展、会場に〜


機械時代のアートとデザイン


ラウル・デュフィの「パリ」1937年
これ観たかったんです
デュフィ好きなので
ポーラ美術館所有と!
モダンなポスターやシュールな絵画、アールデコの素敵な香水瓶など
華々しいパリの芸術を垣間見た感じで楽しかったです
それからポーラ美術館コレクションも鑑賞〜
モネやゴッホ、ピカソなど有名な画家の作品をゆっくり鑑賞出来ます。



写真OKの作品も
贅沢な時間です
ショップにはオリジナルグッズがいろいろと〜
眺めるだけでも楽しいかと
最近お気に入りの美術館ランチ〜
窓から箱根の緑を眺めながら

オリジナルシーフードカレーを¥1.750

建物の外、森の遊歩道が
森の中には野外彫刻も点在しています。
5月のヒメシャラの森の中は気持ちいいです
鳥の囀りを聞きながら〜

さあ強羅経由で彫刻の森美術館に🚗
ここは何十年ぶりでしょうか?
ここも¥100割引で¥1.900
最近美術館は良いお値段です。。



ここ広いですからね。
1969年開館した国内で初めての野外美術館だそうです。

このいろんな色のイス、柔らかいんですよ!
ずーっと座っていたい気分に〜

開放感ある緑の中、体験型作品と触れ合ったりしながら、ぐるっと🩷




ピカソ館やネットの森など
ネットの森は小学生まで遊べます




この「幸せをよぶシンフォニー彫刻」
スタンドグラスの塔💓
これは数十年前もあったなあーと。
(疲れて上がる気力はなかったけど。。
1泊2日でしたが、緑が眩しい季節、有意義なドライブ旅が出来たかな
私はね(運転はしてません)