SHAンパンでもいかが?

「最終楽章 気分はAdagio」
76歳の一人暮らし。

世界を二分した人気者

2024-01-31 09:33:00 | 日記


レナ―ド・バ―ンスタイン

20世紀後半の
アメリカを代表する
作曲家です。
交響曲や合唱曲、
声楽、器楽、
クラシックやポピュラーを
問わず沢山の作品を書き
世界中で活躍した
指揮者でありピアニスト
でした。

ウクライナ系ユダヤ人の
移民の子供として生まれ
文化的ではない
家庭環境でしたが
10歳からピアノ習い始め
ハ―バ―ド大学に進学。
卒業後は
カ―ティス音楽院で
ピアノ・指揮・作曲を
学びますが
この頃の興味は
指揮だったようです。



タングルウッド

マサチューセッツ州の
タングルウッドで
指揮者ク―セヴィッキ―に
認められ
ニューヨ―ク・フィルハ―モニ―の副指揮者として
招かれますが
ブルーノ・ワルタ―という
大指揮者の代役で
大成功を収め
カラヤンと並ぶ
スター指揮者となり
カラヤンと共に
世界を二分する
人気指揮者と
なりました。

レナード・バーンスタイン

ヘルベルト・フォン・カラヤン





バ―ンスタインは
指揮者を目指す
若者達に優しく
小澤征爾氏も
その恩恵をこうむった
一人でした。
タングルウッドの
講習会に参加し
ク―セヴィッキ―賞を
授与され
ニューヨ―ク・フィル
の副指揮者に就任し
バ―ンスタインの
助手を務めましたが
突然の代役で
ボストン交響楽団を
指揮して大成功を
収められます。



小澤氏はカラヤンと
バ―ンスタインの
二人に師事されたので
彼のご本には
面白いエピソードが
書いてあります。
(*^^*)

小澤征爾ホール














最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小沢 (たこちゃん)
2024-02-01 08:55:42
おはようございます。

レナードバーンスタインは
イケメンですね。
学生時代、来日したことがあって、
当時、仙台にいた弟が
わざわざ上京して
聴きにいってました(上野の文化会館)。

小澤征爾が、しばらくの間、
日経新聞の『私の履歴書』に
連載していましたが、
結構、はちゃめちゃなお方みたい。
引っ込み思案では、大成しないでしょうね。
Unknown (Unknown)
2024-02-01 09:39:14
これも先ほどの続き…(笑)

バーンスタイン、
私も聴きました。
とにかくカッコ良かった
です。

小澤征爾氏も
楽しいお兄さんでした。
ヤンチャ坊主で
師匠の斎藤先生との
面白いエピソードに
大笑いしました❗

バーンスタインと一緒に
帰国された時の
嬉しそうな映像が
記憶に残っています。

それでは良い一日を。

コメントを投稿