MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

毎月恒例の弾き語り

2024年05月21日 21時30分14秒 | 写真
先日日曜日、毎月恒例のアコースティックギターでの下手な弾き語りをして参りました…(^_^;)🎸

此度は何十年振りの新譜(とは言っても結構前の曲らしいですが…(^_^;))を練習しました。
その曲は、川崎鷹也氏の「魔法の絨毯」です。


今年3月頃、ユーチューブを徘徊してたところ、たまたま見つけた「優里チャンネル」。
初めて聴いたドライフラワーとか言う歌に超感動しまして(知るの遅すぎ!)、ベテルギウスに更に感動!!!

チャンネルを視聴し続けて行く所に「川崎鷹也氏とのコラボ」がありまして、そこで「魔法の絨毯」を知りました!

でね、ドライフラワーもベテルギウスも魔法の絨毯も覚えよう!と、久々に新しい曲を覚える気になっちゃったオッサン…。
これがまた大変な作業でして……。


なんたって曲がなかなか覚えられない!
歌詞なんて全く入らない!
曲調と歌詞覚えるだけでひと月半掛かりましたし!

そこからギターコピー。

如何せん、ギターは五十年近く触っているのに腕はドシロウトなオッサン。
譜面は全く読めないのでコードをひたすら試しつつ…(^_^;)


なんとか形にするまで2週間。

そこから更に一週間掛けて練習して、弦二度切って、ピック三枚割って、ようやく人様の前で演れるかな?な状態になれたのが本番前日…(^_^;)


で、本番の日曜日。
出番が来まして弾き語り始めたんですが、やはりちょこちょこトチリまして…(^_^;)

それでもなんとか演り終えて、満場の拍手もらったときには涙出そうになりましたし、

私アラ還ですが、20以上も若い人等から「この曲、めちゃくちゃ難しいんですけど歌もギターも上手くてすごいですね!」とか言われちゃって
恥ずかしいったら…(^_^;)

6月は優里をリクエストされてしまったので、キー下げつつ鋭意練習です!

月イチのチョロ弾き語りだった私ですけど、若い人の歌を演ることでギタータコもずいぶんと固くなって来ています。
(若い時分の何倍も練習しないと覚えられないせいです…(泣))

私の下手な弾き語りでも、毎月楽しみに待っていてくれる人がいてくれるうれしさと、そのつど多くの拍手を頂けるうれしさと、今更に下手なギターの練習出来る楽しさとで、なかなかに良い人生送ってると感じてるオッサンでした(^o^)🎵







GW後の暇つぶし的滝撮り

2024年05月15日 18時02分02秒 | 写真
先週土曜日、超久しぶりに「滝撮り」に行ってきました。
撮った滝はせせらぎ街道沿いの「平滝」。
例年撮ってる落差が低く横に広い滝。


こんな滝です。
最初は「ハヤブサやオオタカ」の鷹撮り目的で出かけたのですけど、この日は鷹多発地点で全く鷹が出なかったので滝撮りに変更・・・^^;



青空を少し入れての縦構図・・・^^;


こちらは手前の岩に差す光と滝・・・。


横長の滝の中でも一等好きな流れの場所。


そのアップ!

「滝撮り大好き!ライフワーク!」と思って頑張ってる割に、この時撮ってきた写真はどれもこれも「ん~・・・><;」な結果・・・。
年々減ってきている撮影行&ショット数と比例して、感性も枯れつつあると感じています・・・><;

昨今、カメラもレンズもアホみたいな価格になってきてて、おいそれと買い替えできないご時世・・・。
(おもちゃみたいなミラーレス機でさえ、10万越えとか・・・><;)
我が機材たちも、そろそろって云うかとうに調整に出さなきゃいけないんですけど、それもお高くなっちゃってなかなか出せませんし・・・!

物価高・でも給料上がらず・生活費増・なのでカメラ買えない・・・><;
こんな図式です。

なんとかならないもんですかね~・・・・・・・><;


腰痛・GW・田んぼ・セントレア♪

2024年04月29日 17時19分21秒 | 写真

タイトル見て意味が分かる人は皆無ですよね・・・^^;

説明いたしますと・・・。

 

「腰痛」は大型連休突入前日(4/26(金))に腰をやッちゃいまして(ぎっくり腰)、「あぁ~!何やってんの!俺ったら!!!」と自分に文句ダラダラ・・・。

「せっかくの大型連休が台無しになっちゃうかもやし、明日は田んぼのた起こしやし。」

まっすぐ立てない痛さなので、重作業な耕運機は辛いぞ~な状況・・・。

 

「GW」は言わずもがなのゴールデンウイーク。

今年のわが社はなんと4/27~5/6までの10連休。

「あれやろう・これやろう・どこ行こう」といろいろと画策中。

 

「田んぼ」は「腰痛」の件で書いた通りの家内の実家の「田打ち(田起こし)」。

GW初日の4/27(土)に予定立てていましたので機械オペのこのオッサンが行かなきゃ始まりません。

腰痛バンドをガチガチに締めて何とかやり切って参りました^^v

 

そんな田んぼでへとへとなオッサン・・・。

家内も子供も仕事だったので、痛い腰で風呂洗ってお湯張って「腰痛癒しの湯治」を小一時間。

少し腰が楽になりまして、晩飯食ってYouTube動画見ながら寝落ちしてたらば・・・!

 

タイトルラストの「セントレア」のきっかけの電話が・・・!

大親友でカメラ仲間な「いつも会いたいけどちょこっと遠くてなかなか会えない」友から。

いつも電話すると一時間以上話してしまうんですが、此度も同様・・・^^;

 

彼の用事の話の後いつものよもやま話になりまして、腰を痛めたことや今日は田んぼで辛かったことなんかを話してて、「休みはどんな日取り?」「予定は?」とかって話になって、流れから「セントレア行こう!」ってことになりまして・・・・・・・^^;

(ここまでがタイトルの話^^;)

 

昨日(4/27(土))朝4時に目が覚め・・・・・・・^^;

目覚ましは5時半に設定してたんですけど、遠足行く日の小学生並みに早起きです^^;

下呂の彼に家へ行く約束の時間が午前7時なので、冬のシーツ洗濯したり干したりカメラ機材や腰痛バンドをバッグに詰め込んだりなんだかんだで午前6時高山を出ました。

 

7時前下呂着。

彼と彼の機材を我が愛車に詰め込んで「さぁセントレアへ!」

 

途中のコンビニで朝食食べたり、アホな会話を延々繰り返したり。

ほぼ半年会っていなかったギャップなんてものの数秒で埋まっちゃうのが「本当の友」なんですね^^♪

 

セントレア着が10時過ぎ位?

バカ話してて時刻気にしていませんでしたし・・・^^;

有料駐車場も以外にも結構空きがあって、臨時駐車場利用するまでもなく近場に停められました。

 

私にとっては2019年以来5年ぶりの来港です。

それでも迷うことなく展望デッキへ。

(人混みはそれほどでもなかった感じ。通常モード的な込み具合で拍子抜け。でも、お食事処はどこも満杯でした^^;)

 

展望デッキに上がっていきなり視界に飛び込んできたのが、憧れてて「居たらいいな!!!」と期待していた「ドリームリフター」!!!

それも2機!!!!!

 

終日全く動かなかったので「目玉」として駐機させてたのかな?とも感じました・・・。

 

そしてデッキを歩いていくと!

カーゴスペースに黄色い機体がズラリ!

 

全機B777Fでした。

「飛んでくれたら嬉しいな!」なんて思いつつ駐機姿をパシャリ!

(なかなかの壁紙向きの写真が撮れましたので、」「現在我がPCの壁紙」になっています^^b)

 

ただ残念だったことが、「デカい機体が飛ばない降りない」!

A380や一番好きなB787が一機も来ない・・・。

デカい機体はすべてカーゴ(貨物)・・・。

 

それでもめげずに小さい機体も撮りますよ~♪

 

ピーチ!

 

スターフライヤー。

 

初めて見た機体色。

 

そしていよいよの・・・・・・・!!!

待ってた黄色いB777が離陸~♪

 

 

 

おぉ~!!!!!

B747やA380には及びませんが、B777Fもめちゃカッコいい!!!

 

余りにかっちょいいのでもう一枚!

 

ラストはカタールのこの機種!

機体自体は逆光で影気味ですけど、ブラスト(エンジンの排気熱のモヤモヤ)がめちゃ見えてて結構気に入った写真です。

(ただただすべての写真が全体的にピントが甘くて、作品候補は一枚もなかったことは残念ですけれど・・・。)

 

腰痛は完治は全くしていなかったんですけれど、好きな事(写真・カメラ)やってると痛み忘れていました・・・^^;

帰りの車中(全行程200数十キロ。)では痛みがちょい出てましたけどね^^v

 

午後4時過ぎまでセントレアに居まして、そこから一直線に帰宅の途に。

途中はま寿司で夕食をとり、19:30下呂、20:30高山着。

 

前日の田んぼと併せて、腰痛オヤジには結構な強行軍でしたけど、親友のおかげでかなり楽しめたオッサンでしたし、友の気遣いや優しさに触れてたまってたストレスが一気に解消されたような気持ちになれました^^♪

 

今日は一日寝て過ごしましたけど、いつもの「もったいないことした~!」って云う後悔はなく、のほほんと幸せな気分に浸っています。

友よありがとう~♪!!!

 

 

 

 


桜咲く^^♪

2024年04月14日 17時42分39秒 | 写真

飛騨高山にも春がやって参りました^^♪

ヒゲのオッサン的に一番好きな季節なので「心はウキウキ!」なんですけれど、中華由来の黄砂がひどくて辟易・・・。

花粉症もPM2.5にも反応しない「超鈍感」オヤジですのでアレルギー系はほとんど何ともないのですけど、「黄砂」はね・・・!

昨日車洗ったばかりなのにもう粉だらけって!!!

花粉は天災ですけど黄砂は人災って思っています。

 

閑話休題・・・・・・・。

 

話は変わりまして、表題の「桜咲く」です。

飛騨高山にもようやく春がやって参りました!!!

 

梅・桜・レンギョウ・コブシ・木蓮・芝桜・水仙に桃まで一気に咲いちゃう土地・・・。

順繰りに春を楽しんでる暇なんてありゃしませんし!

 

そんな飛騨高山ですが、本日と明日の4月14日15日は「春の高山祭」!

どちらも晴れ予報で良かったですねぇ^^v

観光客動員数予想が45万人!!!

ニュースでそれ聴いて写真撮りに行くのをやめました・・・^^;

 

そんなヒゲおやじの写真は「笠ヶ岳メイン!」!!!

 

先ずはまだ桜咲き始めな例年の「メジロポイント」にて桜越しの笠ヶ岳。

「田んぼの季節到来印」な「馬模様」がくっきりと!

 

次はいつもっぽい「桜&水仙&笠ヶ岳」の構図なんですけど、今年は思いっきり遠くから圧縮写真!

これはこれで「良いよな~・・・。」

 

お次は場所移動しましてまたまた「笠ヶ岳」!

 

水仙にピン当ててのショット。

 

こっちは笠ヶ岳にピン。

どっちが正解でもなくて、どっちも正解なのかな?

 

そして本日。

高山祭写真は諦めて、自宅裏の河原で桜撮り。

 

なかなかにきれいに咲いててにっこり!

 

このブログ書いてる最中にお外をちらちら。

マジックアワーと桜のコラボ写真を期待してるんですが出そうにない・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

 


春めいてきたのでちょっと嬉しいオッサン^^v

2024年04月12日 18時32分15秒 | 写真

いきなり「春」がやってきた飛騨。

つい先日まで雪が降ってたんですよ!!!

「暖冬、暖冬!」と騒がれてた昨年末、ふたを開けてみれば普通に雪降って積もりましたし・・・。

 

一番むかついたのが、「3月に入ってからの尋常じゃない降雪量!」。

寒くて乾いた雪は軽くて良いのですけど、温かくなってきてからの降雪は重くてぐっしょり・・・!!!

 

3月は年度末なので工期に追われる毎日。

焦ってるのにこの「クソ雪!!!」!!!

バカヤロー!!!と雪が積もるたびに叫んでいましたよ・・・。

 

年度末の超繁忙期を何とか乗りきって、そして4月になって・・・。

どんどん低下している写真欲も少しづつ回復の兆し。

「明日は天気良いから現場へカメラ持っていこうかな?」とか「オオタカの若鷹が舞い始めたので撮りたいな!」とか、ちょいと前向きになってきてるオッサン。

 

コロナからこっち、どんどん「年間撮影枚数」が激減していて、年末に一年を振り返りたくても振り返れない感じになってきていますので、「今年こそはちゃんと写真趣味やりたいな!」な気分です。

 

そんなオッサン、先日「山の中の現場」。

ヤマセミ目撃情報多々ありな川のそば。

「こりゃぁカメラ持参確定でしょ!」ってことで、愛機のPENTAXボディにシグマの望遠ズーム付けて参戦!

(参戦なんて言ってますが「あくまでも仕事です・・・^^;)

 

現場到着。

鳥影無し・・・。

そりゃ当然です、重機動き回って喧しい喧しい・・・^^;

 

 

作業ひと段落して、静かになった途端に「ツツピー」「ニーニー」「ホケキョ!」。

順番に「シジュウカラ」「ヤマガラ」「ウグイス」。

作業中でカメラ持てないときに限って「キビタキ」とか「ミソサザイ」とかの「撮りたい野鳥」が出るんです・・・。

ホンっといじわる!!!

 

そんな理不尽に憤りつつもお昼休みの弁当食べ終わったころに、「けきょ!ケキョ!」とまだまだ不慣れなさえずりのウグイスの声。

声のする方へカメラ向けるオッサン。

 

「んん!?」

でシャッター切る!

 

分かります?

中央に歌うウグイス^^v

 

拡大。

イヤイヤイヤイヤイヤイヤ・・・。

ブレブレですね。。。^^;

 

2枚目はちょこっとだけよさげなウグイス(♂)。

 

ただでさえじっとしていない鳥ですので納得がいく写真が撮れるまで付き合ってくれませんでしたけど、ブログに上げることが出来る程度には撮らせてくれました・・・^^;

 

最後は今季初の「ルリタテハ」。

 

鳥撮れて蝶も撮れて幸せなオッサンでした^^v