マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

穀雨

2024年04月19日 | 歳時記

 

今日のフォト。 

桜が終わると、新緑の季節が始まります。

 

 

さくら色

心残しつ

いざ行かん

穀雨迎えて

みどりの章へ

 

 

川の流れは止められず

時の流れも止められず

残されし時間を 自分色に生きる

 

 

4月19日は、二十四節気の「穀雨」

 

穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に

たくさんの水分と栄養がため込まれ

元気に育つように、恵みの雨が

しっとりと、降り注いでいる頃のことです。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

七十二候=穀雨次候。

「霜止出苗(しもやんでなえいづる)」

 

暖かくなり、霜も降らなくなり

苗がすくすく育つ頃。

 

田植えの準備が始まり、活気にあふれる

農家の様子が、連想できる言葉です。

 

 

 

 

七十二候=穀雨末候。

「牡丹華(ぼたんはなさく)」

 

百花の王の牡丹が、咲き始める頃。

美しく存在感があり、堂々としている牡丹。

 

中国では国の代表花として、牡丹があげられ

たくさんの逸話や、美術にも登場します。

 

 

 

 

 

ケーニヒスクローネの焼き菓子をいただきました。

ケーニヒスクローネとは、ドイツ語で「勝利の王冠」

 

この箱は、ポチという名前のクマさん「ポチBOX」

クマさんにも、王冠をのせています。

 

マドレーヌ、ミニバーリン、クランチ、ミニケルぺス。

みんな美味しく、嬉しいティータイムでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

今日は、二十四節気の「穀雨」

 

天からの恵みの雨が、しっとりと降り注ぐ頃。

みどりが一層、美しく映える季節です。

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024桜便り7(大阪造幣局 桜... | トップ | 万博ラピート »
最新の画像もっと見る