自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

GW. に嬉しい事が

2024-05-23 | 

今年のGW. も私たちは身近なところで楽しんでいました

お出かけの時に公園の方を回って歩いていますと

思いがけず道の右側に、チリアヤメ が3輪咲いていました!

小さく可愛いお花で、私の大好きなお花の一つで毎年楽しみにしています

 

チリアヤメ

(スマホ写真)

📷   5月5日 📷

 

今まで左側ではたくさん咲く様になりましたが

右側では咲いていなかったので

去年チリアヤメの種にもたくさん出会えましたので

その種を道路の右側の芝生にも蒔いて置いたのです

右側の方が日当たりも良く、早めに咲いたのでしょう

左側は全く咲く気配もありませんでした

 

そのすぐ後で公園は芝刈り作業が行われ、今年はもうダメだわ〜 😭

3輪だけでも観る事ができて良かったと思いました

その後ももしや又芽が出て来て咲かないかと

ここを時折歩いてみていました

有る小雨降る日歯医者さんの帰り道もここを歩いてみましたら

なんと、チリアヤメ  がたくさん咲いているではありませんか?!

と〜っても嬉しい再会となったのです〜

 

 

丈も5cm程で

2〜3cm の可愛いお花、小さなプロペラの様でしょう?!

 

左側(帰り道なので右側)の方が上に欅の木があるので日陰になります

その為開花もだいぶ遅くなるのでは無いでしょうかね

雨の日の写真なので、花びらが全部開いていませんが・・・

 

今年も種ができた頃に、もっとたくさんの種を反対側にも蒔いて置きましょう

 


カラタネオガタマ

2024-05-21 | 

物覚えの悪い maria にはなかなか覚えられないお花です

忘備録の為に、今回は別にアップしておきたいと思います

この日走っている道路側の上で咲いていました

出会えるととても嬉しいお花でもあります

私は他で観ることが無いからです

 

カラタネオガタマ

(Michelia figo)

📷 5月 2日 📷

2〜3cm のお花を良く観ますと

この黄白色の花びらの縁に赤い線があり可愛いですね 😍

中国南部原産の常緑木です

お花は1日〜2日で散りますが、次々と咲いて1週間程楽しめる様ですね

バナナの様な甘い芳香がするそうですが、高い所で咲いてますので香りは分かりませんでした

 

 

小さな祠の傍で咲いているせいか、高貴な雰囲気を持ったお花です


グレビレア・ガウデイチャウデイ と クロバナロウバイ

2024-05-19 | 

GW. 前に補助用カメラ(SONY WX500)を修理に出していましたが

それが出来上がって戻って参りました

今回は久しぶりに  WX500 カメラを持ってお試し撮影でもありました

 

GW. 中の、5月2日 は久しぶりに名城公園へ行ってみました

 

初めてのお花との出会いがありました

とても面白いお花の形ですね !

後でGoogle の画像検索して名前を調べてみましたら

 

グレビレア・ガウデイチャウデイ

(オーストラリア原産)

 

ちょっと観た感じは、ブラシの木のお花かと思いましたが

よく観てみますと、クエスチョンマーク?が並んでる様なお花ですね??? 

 

 

 

 

 

他にも思いがけず私の大好きなお花にも出会う事ができました〜

クロバナロウバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルミア・サラ

 

 

 

他にもたくさんのお花や野鳥も少しですが楽しんできました

次回、別ログでUPさせて頂きます


オレンジ・フラミンゴ

2024-05-18 | 

今日こちらでは真夏の様な暑さでした💦

皆さんお住まいの地域ではいかがでしたか?

最低気温が14度、最高気温が 30.2度と聞いて頷けました

木陰にいても暑くて重ね着していた半袖を脱いだ程です

 

そんな日に相応しいお花が、今シーズン初めて咲きました!

そうです、夏のお花ハイビスカスです

今年買ったばかりのまだ小さな木なんですよ

 

オレンジ・フラミンゴ

(二重咲き)


これが開くのをずっと楽しみに待っていました

二重咲きのお花は小さな蕾を日数かけて開いてくれます

 

今年の夏もハイビスカスと共に元気で過ごせたら嬉しいなと思います

 

 

一応保険の為に、同じオレンジ・フラミンゴを2鉢植えています

それと好きな白い普通のハイビスカスも1鉢ありますが

これ以外はまだ蕾も出ていませんので、もう暫く日にちがかかりそうですね

ゆっくりでいいから元気に育って欲しいと願っています

願わくば赤いフラミンゴも欲しいので、出会いを楽しみにしています♪

 

皆さん、どうぞ良い週末をお過ごし下さい

 


ミッキーマウスノキの花

2024-05-15 | 

お買い物兼ねてお散歩に出た日、嬉しいことが有りました

 

いつもHC.でお買い物をしての帰り道、荷物をぶら下げて歩いて帰ります

途中横道にそれて歩きますと、お庭にたくさんのお花を植えていらっしゃるお宅があります

ちょうどそこのご婦人がいらっしゃり久しぶりに又花談義が弾みました〜🎶

 

このお宅だけで観られるミッキーマウスノキ

その木に、黄色いお花が咲いていたんですよ〜!

毎年の様に、赤い萼(?)と黒い実の「ミッキーマウス」の写真をUPしていましたが

このお花とは初めての出会いでとても嬉しかったです

 

ミッキーマウスノキの花

 

 

 

 

 

赤っぽい丸い蕾も可愛いの

 

 

 

 

その他のお花もどうぞご覧下さい

 

すずらん

 

すずらんはとても可愛いお花ですね

でも葉っぱにはかなり毒性がありますのでご注意ください

 

 

 

シラー・ペルビアーナ(Scilla peruviana)

Scilla は、ギリシャ語の Skyllo(有害)が語源

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シラン

 

 

ハクセキレイ

 

ジャーマンアイリス

 

 

 

 

今回すずらんもUPしましたのでご参考までに危険な植物を書いて置きます

                  

                   < 危険な植物>

 

                 ① エンゼルトランペット

                 ②    すずらん            

                 ③    キョウチクトウ 

                 ④    クリスマスローズ

                 ⑤    水仙  

                 ⑥    ヨウシュヤマゴボウ  

                 ⑦    シクラメン

 

👫   👫    👬 👬

 

そして長い花談義の末に

やはりこの日初めて出会い、「これは何というのですか?」とお訊ねした

「 ”子持ちサボテン” たくさん有るのでこれ上げるから持って行って!」

と1鉢戴いてしまいました (余程物欲しそうな顔をしてたのでしょうか?)

しかも1鉢に5株もびっしりと植っていた物です

とても嬉しくルンルンな足取りで帰宅しました

早速その日に2鉢に別けて植え替えました

子持ちサボテン(ご婦人に教えて頂いた花名)

Google画像検索では、「ガステリア・ピランシー」(Gasteria pillansii)

  南アフリカ原産の植物

下の鉢に5株も植わってました!

 

 

              

今日のおまけ

我が家のベランダ菜園で収穫したスナップエンドウです

 

小さなスナップエンドウですが

甘くて美味しかったですよ〜👏