ほぼ日記

【コモディティ】米株は小幅値動き、ゴールドなどが上昇

(読了3分)重要度☆ゼロ

・いつもの米株概況
・ゴールドや貴金属など、コモディティが上昇
・ドル円はボラ注意 

・いつもの米株概況

米株式17日(終値)
ダウ    +0.34%
S&P500  +0.12%
ナスダック -0.07%
日経先物  -0.03%
ダウ平均は反発 次の展開を見極めたい雰囲気も=米国株概況

NVDA   -1.99% じり下げ
半導体SOX -0.69%
米10年債 4.422(+0.98%)良くない
ゴールド +1.71%
原油   +0.86%
https://sekai-kabuka.com/

 

・ゴールドや貴金属など、コモディティが大きく上昇

米10年債の利回りが上がって、ドルインデックスも高止まりなので、
利下げ期待先行なのか、NVDAショックに備えたリスク分散なのか、
ちょっと分からないのですが、
買い増しの場合は、短期ETFで持つ方が良さそう。高値圏の可能性。

 

・ドル円はボラ注意

ドル円は4月26日と5月1日から見て大きな三角持ち合いを形成。

6月12~13日の日銀会合では円安対策として、
リパトリ減税の話が出てくれば、5~10円の円高も(nobu塾さん情報)

急激な値動きがありそうで円コインFXはやめた方が良いかなと。
他のエコノミストは年末135円170円の予想も。
〈相場を読む〉円、年末に1ドル135~145円 ドイツ証券外国為替営業部長 小川和宏氏 - 日本経済新聞

日本当局はドル170円でも容認する可能性、円安緩やかなら-ステートS

なぜ「1ドル140円」というエコノミスト76人の予想は外れたのか…ついに160円台まで円安が進んだ根本原因 - 記事詳細|Infoseekニュース

予測不能な円コイン

 

・意見変更 半導体株は卒業

あと2~3年はAI革命でブームが続く!と
このブログで鼻息荒くして言っておりましたが、

ハイリスクすぎて投資妙味が見合わず
決算が良くても下がるというアプライド株の現象を見るに、
一部の投資家はもう卒業し始めたかなと。

半導体が引っ張ってきた日経平均も、
大川さん予想で今年35000円~38000円で下目線。

 

ジムクレイマー「FRBの利下げ予測ゲームよりも、企業経営陣の長期ビジョンの見極めのほうが大切」
増配株VIGとかNTTとか8月にでも大きく下がったら買いたい。

以上です!(投資は長期目線で)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事