拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

半分当たり=半分はずれ(草木特定)

2024-04-20 10:36:58 | 園芸

こないだ、奥地の家の「猫の額」(庭)のこの写真をアップして、

「開花して分かった、これはモッコウバラだ!」と書いたのは、黄色い花の周りにたくさんある白いのを蕾だと思ったからなんだけど、もしかして白と黄は別物?と思い始めて、で、昨日も奥地に行って、♪みーあーげてー、ごらん、よるのー、ほーしをー……じゃなくて、午後の奥地の上空を見上げてみれば一目瞭然。

黄色いのは蔓に咲いた花で、白いのは木に咲いた花(蕾だと言って失礼しました(花に謝ってる))、別物でした。モッコウバラは蔓の方。木に咲いてる白いのはハナズオウだと思う。因みに、ハナズオウとおぼしき木の葉っぱはこう。

草木辞典に書いてあるハナズオウの葉っぱの特徴(広い卵型で、先が尖って、付け根がハート形)と一致。ということで、モッコウバラと断定した私の判断は半分当たり、半分はずれ。原告の100万円の支払請求に対して裁判所が被告に50万円の支払いを命じた場合、一部勝訴であり、同時に一部敗訴であるのと同じ。因みに、この場合、弁護士先生は、原告側なら半分取れたと言って、被告側なら半分取られないですんだと言ってどっちも一部勝訴!その分の成功報酬を要求されます。

以上に対し、すんなりと特定できたのがコレ。

トキワマンサクということで疑いがなかったんだけど、今回、同じ形の白いヤツを発見。

トキワマンサクには白いヤツもある、というから、それだと思う。

「猫の額」には他にもいろいろ生えていて、例えばコレ。

グーグル画像検索で一択。「シャガ」。それに対してコレは、

グーグル先生は「ハルジオン」と「ヒメジョオン」の二つの候補を出してきた。花びらが若干下を向いていて、蕾が垂れ下がってて、葉っぱが巻くようについてるからハルジオンだと思う。

とにかく、自分で植えた草木じゃないから、何が出てくるか想像できない。出てきたらすぐに捜査開始。捜査資料の収集にも励んでる。だから、これまであさイチでは「おーい、ごはんだよ」のコーナー(料理コーナー)が大好きで、金曜日だけ「おーい、グリーンだよ」(園芸コーナー)になるのが恨めしかったけど、今では待ち遠しい。

もともと山座同定に励んでいたところに入って来た草木の特定。のみならず、ときどき鳥の特定も入る。奥地の駅の横の公園の桜に来てたこの鳥は、

ほっぺたが黒いからスズメでしょうね。それに対し、こないだ錦糸町公園で見たコレは、

嘴が黄色いからムクドリ。大勢でギャーギャー鳴いてうるさいヤツ。

私も楽器をやろうか、朝ドラで見たジャズもあさイチで見たスカパラオーケストラも恰好良かったからそういうのを…とも思ったんだけど、こんな具合に年がら年中特定作業に追われてとてもじゃないが時間がない。だからやめておこう。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふさこ)
2024-04-20 13:27:06
シャガもあるのですね。うらやましい拝島さんのお庭。シャガは幼少時から親しんでいて、わたしにはまさに春の花です。この花をみると不思議に頭の中がスッキリ明るくなります。
Unknown (拝島正子)
2024-04-20 16:21:50
ふさこさんのコメントのおかげで、正解にたどりつけました。ありがとうございました!
うちの「猫の額」、すき込んでまっさらにしてハーブでも植えようと思っていたのですが、この後、何が生えてくるのか分からないのであと半年くらいは様子見です。

コメントを投稿