たけ麻呂☆WORLD

たけ麻呂の世界にドップリ浸かってください

【レーダー探知機を取り付けてみました】 スピードの出し過ぎには要注意!!

2022年07月07日 09時00分00秒 | 日記

いや~ 大変ご無沙汰しております。

最近では、書くネタも全くなくて…(涙)

 

でも何かを書かなければということで、

書こうかどうか、本当に… 本当に… 迷いましたが

書くこともないので、ちょっと前に起こった出来事を書いてみましょう。

 

あと、これから書く内容は、スピード超過を助長するものではなく、

あくまでも安全な速度で、安全な運転を!!

という内容になりますので…(苦笑)

 

それは、3月の初旬の出来事です。

仕事で車を運転中、木更津市内のとある地点を走っていると、

なんだか2人の男性が、なぜか私の車をガン見していたんですよね~

その人たちの格好からすると、何かの作業員のように見えて、

「何こっちをガン見してるんだよ!!」みたいな感じで通過しました。

まぁ、その後は気にせずに走っていたのですが、そういえば、

その作業員風の方々の前には、三脚に立てられたものが置いてあったんですよね。

その時は、振動か何か道路の検査をしているのかなぁ??

なんて思ったんですけどね、でも、その三脚の上には箱状のものがあり

特徴は、上下2つにガラスがあり、その中には各丸いものが見えた…

走っているうちに、えっ、あれってまさかオービスでは??

なんて思ってきたが、でも違うかなぁ?? なんても…

そんな中、仕事を終え、気になったのでその地点まで

車で向かってみると、ちょうどその三脚の撤収作業をしておりまして、

でも、その物体を積み込んでいたのが普通のライトバン。

警官なども居らず、警察車両なんかもないので気のせいか~ 

なんて思い帰宅。

女房にあったことを話してみると…

「えっ、それってオービスだったんじゃないの??」

なんて言われ、「光った??」なんて聞かれたが、

そのときは、夕方で、ちょうど西へ向かっており西陽が強かったので、

いや~ わかんないと…(汗)

ただ、ガン見をしていたのが引っかかったので、ちょっと調べたら、

あるサイトがヒットした。

それは、千葉県警のHPにあった、取り締まり情報。

そこには、〇月〇日 〇〇市○○町で取り締まりなんていう情報が書かれており、

そこのスピード取り締まりの欄には、間違いなく木更津市○○町と、

私が遭遇した地点と情報が符合したのである…(激爆)

この時点で、あそこにあったのはオービスだったということが確実に!!

あと、もう1つ愕然としたことが判明する。

それは、あの道路の、どの辺に置いてあったのかなぁ??

と、グーグルマップで調べていると…

そこは、なんと!!! 制限速度30キロの道路だったんですよね…(大汗)

いや~ 正直、普通に30キロなんかじゃ走ってないだろうし…

60キロ以上(赤)出ていたかといえば、出ていたかもしれないし…

もう判らないのと同時に、頭がパニックですわぁ~(撃沈)

私以上に、女房の落胆は酷いもので…

ちなみに、そんな女房は、過去にネズミ捕りで赤切符を交付されております…(激爆)

そんなところで、赤切符の豆知識。

一般道で30キロ以上の速度超過で検挙されると、

警察署ではなく裁判所へと出向くこととなります。

そこでの判決で、罰金なんかが言い渡されます。

(捕まった際、警官に罰金を聞いても教えてくれなかったそうです)

反則金ではなくて、罰金なんですよ!!

まぁ~ 厳密にいうと前科がついてしまうのかなぁ??

それと同時に、一発で免許停止対象です…(涙)

そんな事情を、うちの女房は知っているので、かなりの落胆が…

あと、ちなみに罰金はいくらくらいになると思いますか??

うちの女房は、過去に、ちょうど30キロオーバーくらいで捕まっており、

そのときの罰金が、なんと60000円でした…(汗)

すなわち、一般道で赤切符で捕まれば最低60000円が飛ぶということです。

 

いや~ 話は、逸れましたが…

本当に、まさか、あんな場所にオービスが設置されているとは…

 

それからというもの、制限速度が気になり、徹底的に確認し

もう安全運転に徹しておりましたよ!!

※ もうこの時点では、捕まったと完全に思っておりましたので…(苦笑)

そこで思ったことは、本当に、身の回りというか、そこら中に

制限速度30キロの道路は、あり過ぎるくらいにありましたね。

「えっ、ここも30キロだったの??」って…

例えばというと、あの木更津の『つくし幼稚園』の前の道!!

※ ここが、オービスが設置されていた場所ではありません。

あそこの道、直線で飛ばしやすそうですが、制限速度30キロですからね…(汗)

普通に、両サイドに歩道もあるし、なんで?? なんて思いますが、

恐らく、小学校が近くにあったりするので30キロに決まったんでしょうね~

 

さぁ~ そんなところで、安全運転を心がけてはいたものの

それでも、知らない道で、あんな場所にオービスが仕掛けられていたら

もうお手上げですわぁ~(苦笑)

 

そんな時、いつものようにYouTubeを観ていたら、

なんかレーダー探知機というものがあることを知った。

 

これだぁ~ と、とりあえず購入して取り付けてみました…(激爆)

 

まぁ~ 正直なところ、取り付け方も全くわからないので

カー用品店に車を持って行って取り付けてもらおうと思ったのですが、

YouTubeに取り付け方が出ていたので、それを参考に自分で取り付けてみた。

 

とりあえず、今回、購入したのが『ユピテル』とかいうメーカーの

『GS403』という機種を選択してみました。

ちょっと前のレーダーだと安く購入できるようですが、

そんなのを買って後悔したくないので、最新型のレーダー探知機です。

そんな訳で、価格の方も結構しましたね…(汗)

ちなみに、この探知機ですが、GPSで自車の走っている場所を特定し、

過去に取り締まりのあった場所をピンポイントで教えてくれます。

それに付け加えて、探知機本体の前面にはレーザー波を探知するセンサーが

付いているので、レーザーを出して取り締まりをするオービス等には

取り締まり地点前で知らせてくれるようです。

箱を開けると、こんな感じ。

ちなみに、こちらが本体です。

ここに、カーナビのように地図が出て警報してくれます。

まぁ~ このレーダーを使うには、どこかからか電源を取ってこなければなりません。

同梱されているシガーソケットのコードで電源を取れば、非常に簡単に

取り付けができるのですが、それだとコードがダッシュボードから這ってきて

見栄えが悪いので、OBDⅡアダプターというものを購入しました。

これを使えば、内部から電源を取るのが比較的簡単になります!!

とりあえず、取り付ける場所をよく拭いて本体を貼り付けられるように。

そして、運転席側のウェザーストリップを剥がして、

フロントガラス脇にある こちらの Aピラーカバーを外して配線します。

手こずりましたが、なんとか外せました!!

ここから、ODBⅡアダプターを流し込んで配線しようと思ったのですが、

そうするとAピラーカバーが閉まらないので、悩んだ挙句、右下のある

エアコンの吹き出し口から配線することにしました。

ちなみに、OBDⅡアダプターを取り付ける端子は、運転席の足元にあります。

こうして取り付ければ、電源を確保できます。

さぁ~ 運命に瞬間。

エンジンをかけてみました。

おぉ~ 無事に電源が入りましたね~♪

ちなみに、これだけの衛星を使い場所を特定しているみたいですね。

そんなところで、試運転をしてみました。

うちの近所を走ってみると、たま~に一時停止の取り締まりを

やっているポイントを通過… すると…

ポイント手前から、しっかりと一時停止の警報が発報された!!

私の家の近所では、あまり発報されないが、

これが千葉市の中心部へ行こうものなら、もう発報しまくりです!!

もう、うるさ~い!! と言いたくなるほどの警告数です。

速度違反ポイントだけではなく、交差点違反ポイントなど

あらゆる取り締まりが警告されるもので…(苦笑)

 

そして、もう二度と通らないと決めた、木更津市の某所にある

私の遭遇した取り締まりポイントですが、レーダーを取り付けた

テストということで試しに通ってみたところ…

 

警告を発報しねぇ~じゃん…(激爆)

 

あのとき初めて設置されたのか、まだ情報が挙がってきていないのかは

定かではないが、まぁ~ とりあえず、安全運転するにはいい薬となりました。

 

本当に、現代のオービスは、ドブ板の上にポンッと設置できるような

超コンパクトな設計となっておりますので、どこにでも設置できると思います。

速度超過(特に制限速度30キロの道路)には十分ご注意を!!

 

それでは、みなさんも、どうか安全運転を…

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルメレポート LEGAME 【エ... | トップ | えっ、オリックスまでもが株... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事