お出かけ日和

お出かけの記録がメインです

お歳暮の手配完了!

2019年11月07日 | 買い物
朝は一桁の気温、昼間は20度以上。
朝晩の気温差が大きいので、体調管理には気をつけたいですね。

一昨日はインフルエンザの予防接種に行ってきました。
インフルエンザワクチン高いですね〜。
私が行った病院は4200円でした。
去年からインフルエンザ予防接種を受けています。

一昨年、人生初のインフルエンザにかかり、インフルエンザの辛さをを思い知りました。風邪には ほとんどかかった事ないのに、インフルエンザにかかるなんて。

さて、昨日は、デパートへお歳暮の手配に行ってきました。

お中元もお歳暮も、その月の1日付で贈って下さる方がおりますので、こちらもなるべく12月1日にお届けできるようにしなくてはなりません。

贈り物は、夏冬関係なく、とにかくビール!と決めています。
皆さん、ビールが一番!と、喜んで下さるので余り深く考えない事にしています。

キリンビールが好きな方にはこれ!


サントリーが好きな方にはこれにしました。


干支の絵柄がかわいいですね。

今年もあと2カ月を切りましたね。
一年が経つの早すぎます〜。



父の一周忌を終えて〜亡き両親との思い出にひたる〜

2017年12月07日 | 供養関係

2012年12月9日

ガン発見から4ヶ月。

肝細胞癌との闘いの末、母は静かに息を引き取りました。(享年70歳)

かあさんの最期は在宅で…

と、父(当時85)の強い希望もあり、すぐさま、在宅看護に変更。

自宅へ帰れた時の母の嬉しそうな顔は今でも忘れられません。

夜は父が一人で母の看病をし、日中は私が実家に出向き父と交代。

次第に痛みが強くなり、七転八倒する母。
それでも母は、

入院は嫌!

と、入院を拒み続けました。

お医者さんや看護師さんのサポートもあったので、亡くなる一週間前まで、母は、大好きな自宅で過ごす事ができました。

しかし、亡くなる一週間前、あと少しいうところで母の容体が急変。

在宅看護は難しい状態になり、結局、入院させる羽目に…。

母は、自分の余命を最期まで知らないまま、天国に旅立っていきました。

辛く、悲しい別れでした。


そしてここから、

遺された父(当時85歳)の独り暮らしが始まりました。

その日から、私は実家に通い、時には電話やメールで、父の無事を確認してきました。



そんな父も、母が亡くなって四年後の、
2016年8月21日にパーキンソン病が発覚。

日に日に筋肉が麻痺し、食事も水も禁止。

飲まず食わずのまま、骨と皮になり、

2016年12月8日

母と同じように、闘病から約4ヶ月後、母が待つ天国へ旅立っていきました。

どんなに辛い時でも弱音を吐かなかった父。
今でも尊敬しています。

どんなに辛い時でも笑っていた優しい母。
今でも尊敬しています。

二人とも、本当にありがとう!

二人がいなくなってから、孫が二人も結婚したよ!結婚式に出て欲しかったなぁ。

準備も着々と進んでいるよ。
着物たくさん作ってくれてありがとう。


良い機会なので全部出して虫干ししているよ。
これからも孫達を見守っていてあげてよね。




…失くしてからわかる 親のありがたみ…

私は、二人のように 尊敬される親になれるだろうか?



2017年12月3日は、そんな父の一周忌でした。

亡き父のケータイの電源を入れてみたところ、

私からのメール、そして、父が打った返信がちゃんと残っておりました。


2014年の父との思い出のメールがこれ。

緑の文字が私、白文字が父からの返信です。



毎回、同じようなやりとりですが、



思い出に、いつまでも残しておこうと思います。





父は、パソコン、ケータイが得意でした。



メールは、父が病に倒れた、2016年8月まで続きました。



デイサービスでもらった献立表に印をつける父。(当時85歳)



父は、クソ真面目で大変几帳面な人でしたので、いつでも必ずハンカチを持っていました。



病に倒れるまで、部屋はもちろん、台所も水回りもいつもピカピカでした…



パーキンソン病にならなければ、

きっと100歳まで生きたと思います…。

戦争中、酷寒のシベリア、そして満州で三年半を過ごしてきたせいか、精神的に強い父でした。

父は、定年まで、某 新聞社で働いていたので、文字を書く事に対しては、とにかくうるさかった。


病に倒れた2016年8月で途切れたメール…


いつまでもそのままに…




父の一周忌〜穏やかで良いお天気でした〜

2017年12月03日 | 供養関係
今日は、亡き父の一周忌法要でした。

法要の後の御斎は、風情豊かな

黒茶屋へ!



2回目の利用ですが、とても素敵なお店です。

長男のお嫁さんは、ちょっと緊張気味…



父方の従姉(茨城県)と会うのは一年ぶり。

笑顔が可愛いお姉ちゃん(61)大好きです〜〜!
横にいるのは従兄(63)



父方の従姉たちは皆若く見えます。


母方の、お祭り好きの叔父(74)が献杯の挨拶。



父を偲んで、思い出話をしました。



24名で約2時間。

楽しいひと時を過ごしました。

亡き父と亡き母の命日は1日違い。
来年は父の三回忌と母の七回忌を同時に行う予定です。

極端〜長いか短いか…短いか長いか〜

2017年09月06日 | 驚き
2年半前、
髪をバーッサリ切りました。



顎のラインまで切ったと思います




それから2年が経過…

半年に一回くらい、揃えには行ってたのですが…

何しろ、

美容院が嫌いなのですよ。(汗)
カットの時間が長いでしょ。
だからいつも揃えるだけにしています。


でもでも、

伸びすぎてしまった〜。
こうして写真を撮ると恐ろしい!

お化けか何かに間違えられちゃいますね。(汗)

しかもバッサバサ。笑笑



…いくらなんでも汚いので、

2、3センチ切って、軽くしてもらって来ます!!


また、バッサリ行こうか!とも思いましたが、

これから冬になるので、

バッサリ切るのはまたの機会にします。笑


では、行ってきまーす!

今日はお墓参り〜父の新盆〜

2017年07月09日 | 供養関係
13日からお盆。

2016年12月に亡くなった父の新盆です。


東京のお盆は7月13日から。

少し早いですが、今日は、親戚たちが我が家にやって来ます。

その前に、お墓で合流し、お墓参りをしてきます。

妹とは、娘の結婚式以来会っていないので、約2ヶ月ぶりの再会。

相変わらず、マイペースな妹です。


では、支度してでかけてきま〜す!



…昨日の軽井沢は、運転手だった為、ほとんど写真が撮れず。

アウトレットにも寄ってきました。
軽井沢も暑かった〜。




亡き両親に会いに〜お墓まいり〜

2017年06月06日 | 供養関係
月命日には少し早かったのですが、お天気が良かった昨日、亡き両親のお墓まいりに行って来ました。



2012年12月9日

母(70)

肝細胞癌の為、発見から4ヶ月、闘病の末 亡くなる。


2016年12月8日

父(89)

パーキンソン病の為、発見から4ヶ月、闘病の末 亡くなる。


2人とも、病気がわかって4ヶ月で、サヨナラ…と、あちらの世界へ行ってしまいました。

父と母は15歳違いのおしどり夫婦でした。

先に、父より15歳年下の母が70歳という若さで亡くなり、ひとりぼっちになってしまった当時85歳の父。

父は潔癖症だったので、掃除洗濯に関しては毎日ぬかりなかったが、心配だったのは、食事が作れない事でした。

母が肝臓癌で入院してからは、私が父の食事の世話をしていましたが、母が亡くなってからは、介護保険を利用し、ヘルパーさんをお願いした事で、私の負担もかなり減りました。

父には、朝食はパン二個と、ヨーグルトとバナナを食べてもらうようにし、昼夜はヘルパーさんに食事作りをお願いしました。

洗濯は、父本人が、とにかく完璧な干し方で、日々奮闘してくれていました。

掃除も、病気で体が動かなくなるまで、毎日きちんとしてくれていたので、いつも、ホコリひとつない綺麗な実家でした。

そんな父も夏の暑い日、夜遅くから朝までの約10時間、台所へ続く居間で倒れていました。

前々から転ぶことが多かった父でしたが、倒れる1ヶ月前くらいからその症状はひどくなり、この日は全く自由が効かなかったようで。

いつもなら、何かあるとすぐに、ケータイから電話やメールをくれていた父でしたが、
それがこの日はそれができなかったみたい。
ケータイは、手の届かないベッドにありました。

翌朝、たまたま早く実家に顔をだした私が見たもの。
それは脱水で苦しむ父の姿。

すぐさま救急車で病院へ搬送するも、診断結果は

パーキンソン病!

毎月、かかりつけの医者に通院していたのに、その時病名はわからず…。

嚥下の状態も悪いとのことで、その日から亡くなる日まで、病気側からは一滴の水ですらだしてもらえませんでした。

しかし、家族の見舞時だけなら、プリンかヨーグルトはオーケーとの許しを得たので、プリンかヨーグルトを食べさせてあげたいがために、私は極力、病院へ通い続けました。

腹減った…

が父の口癖になっていました。
思いっきり食べさせてあげられない辛さを思い出すと、今でも涙が溢れて来ます。

そのうち、ガリガリにやせ細り、寝返りも打てなくなった父。
胃ろうはしない!と、拒否した父の意思をくんで、生きるためにした事、それは、高カロリー点滴。

パーキンソン病の進行で、そのうち言葉も聞き取れなくなり、入院から4ヶ月後、亡き母の元へ旅立っていきました。
なにもしてやれなくて本当にごめんなさい。


…母と、1日違いの命日。
両親のお墓まいりは、毎月欠かさず行ってます。
妹が来た様子はいつもないんだけどね…。

その代わり、私の両親の墓のすぐ近くに、お父様のお墓を建てた友人が、たまにお参りを、してくれます。本当にありがたい事です。

いつもありがとうございます!

昨日のお墓まいりは暑かった。





パパ、ママ、元気でやってる?

娘が結婚したよ!長男も来週入籍だよ!次男も彼女と上手くいってるよ。見守ってあげてよね。

ママ、生きてたらまだ75歳だったんだよね。これから一緒に旅行たくさんしようと思ってたのに残念だよ。パパと仲良くやってる?又、ガミガミうるさい亭主関白オヤジになってる?ママはそれでもいつもニコニコ笑ってたよね。でもね、ママが亡くなってからの4年間、パパはかなり丸くなって、とても素直で、とても優しいかったんだよ。1人にさせてしまってかわいそうだったなと思うよ。反省してももう遅いけどね。ママの指輪、パパのケータイに時計を見ると涙が出る時があるよ。2人に会えないのは寂しいけれど、私はまだまだ頑張るよ。お墓まいり又来るからね。みんなの事見守っていてね。バイバイ、パパママ。



お墓まいりから帰ってから、改めて仏壇に手を合わせました。

パパママ、やっぱり2人に会いたいよ…



亡き父から電話がかかって来ることは…
もう二度とない



私は、

今を生きる…

準備完了〜日曜日は四十九日法要〜

2017年01月20日 | 供養関係
毎日、寒いですね〜。

東京は雪予報が出ています。
今朝、雪がちらつきましたが、現在は降っておりません。このまま降らないで〜。

しかし、気温が低く湿度が高いので、今夜どうなるか?心配です。


さて、

明後日、日曜日は、

亡き父の四十九日法要です。
今日はその準備をしておりました。

法要のお布施と、
位牌を作ったので、開眼供養料。
そして、墓石に戒名や俗名や没年月日を彫刻をしてもらったので、彫刻代もあります。

納骨もあるので、石屋さんに心付けも必要ですよね。

お坊さんはそのまま帰られるそうなので、
御膳料やお車代も…


そして、

お坊さんや親族にお持ち帰りいただく品も買ってきました。

お返しは又、後日、別に発送するとして、

とりあえず、当日のお持ち帰り品だけは先に準備をしました。



四十九日が無事に済んだら、香典返しを!
と思っていたので、その手配もして来ました。

皆さん、半返しで、
無難なところでカタログギフトにしました。



おかげで懐は

サムーーーイ!!!


頂いた香典というものは、
お返しやお料理でパッと消えてしまいますね。

葬儀代の支払いも終わり、
正に、葬式貧乏!です。


…何はともあれ、

明後日は粗相のないようにしなくては。
人一倍、人に気を使っていた父が恥じないように…。

お清めの席は、素敵な料亭を予約しました。

3500坪の敷地の中に佇む、素敵な料亭です。
お墓から更に車で10キロ走らなければならないんですけどね。

それでも親戚達は、いつも法事の後のこの席を楽しみにしてくれているようでして…

母の時に使った料亭の姉妹店を予約しました。


大赤字!

ですが、

頑張って法要を済ませたいと思います。



父の事が一段落したら…

いつもの私に戻って、

遊びに出かけますよ〜〜!!笑


又、いつもの私に戻ります。



あっ、今、北海道に住む友達からLINEが来ました。


ここ数日、羽田空港近辺に泊まっていた彼女ですが、今、徳島県へ飛んで行きました。

明日は息子さん(次男の同級生27歳)の結婚式だそうです。

おめでとう〜!幸せになってね!

いってらっしゃ〜い!!

解決!〜iPhone不具合その後〜

2016年11月29日 | 驚き
サポートの人と1時間電話。

私のスマホは、不具合該当番号だったらしく、

スペシャリストの方が対応して下さいました。


スマホの代替機を、スペシャリストの方が方々へ手を尽くして探して下さいましたが、結局見つからなかったとの事。

…と、いうことで、

3日後、

宅配便にて手渡しで、新しいスマホ(iPhone)と交換してくれる事になりました〜〜!!

ラッキーです!

スペシャリストの方は、

申し訳ありません、申し訳ありません。

と、腰が低く、こちらの方が恐縮してしまいました。

別に怒っているわけではなく、

使えない日々が困る〜〜

と、言いたいだけだったのですよ!と、明るい声でお話しましたが、本当にお気の毒でした。


そこで、現在使っているこのスマホ(iPhone)のデーターを、

今、急いでクラウドにバックアップしたところです。

これで、3日後から普通にブログできそうです。
(現在のこのスマホ(iPhone)は、またいつ電源が落ちるかわからないので騙し騙し使う感じ)

皆さんへのお返事や、皆さんのブログへも遊びに行かれそうです。
足跡だけだった時は、きっと、コメント書いてる時に電源が落ちたんだろうな

と、思って下さい。笑


では、引き続き、このスマホ(iPhone)からコメントお返事書きたいと思います。

よろしくお願いしまーす!


オマケ

娘のベッドには、更にぬいぐるみが増えています。

嫁入り道具か???

不具合に四苦八苦〜去年購入のiPhone6S〜

2016年11月29日 | 驚き
日曜日は、久しぶりに友達と会って来ました。
そして昨日も、同じ友達とお茶。

度々、このブログに登場する、今年61才になる友達は、今年流行の黒の皮のコートを着こなし、相変わらず綺麗なままでした。とても60代には見えません。

友達と一緒に写真を撮りたかったのですが、又々スマホ(iPhone)が真っ黒になり、自宅へ戻るまで使えなくなってしまいました。


(スマホに入っていた写真より)

このところ、スマホの不具合から、ブログ更新も出来ていない状態。
皆様にはコメント返信もままならず、ご迷惑をお掛けしております。

不具合が出る度にスマホ(iPhone)をリセットしては、通常の状態に戻している状態です。



私は普段、パソコンではなく、スマホ(iPhone)からブログ投稿やコメント投稿をしております。

パソコンがなくとも、出先でもブログ更新できて便利。
私のリアルタイムの旅日記は、スマホ(iPhone)があるからこそ出来ていました。


このスマホ(iPhone)まだ、買ってから1年なのですが、もう半年前から不具合続出。

使っていると急に電源が落ちてしまったり、充電マークがでたかと思えば、すぐに真っ黒になったり、長押しで電源入れても入らなかったり…
何もできなくなる時間がやたら長い。
外出先では家族からの連絡も受けられなくなり、かなり不便な思いをしてきました。


スマホがなかった時代は何とも思わなかったのですが、いざこうして使い始めてしまうと、

スマホに入れているアドレス帳だけが頼り、
家族の電話番号すら把握してない状態。
スマホが起動しなくなった時は焦ってしまいます。

この秋から不具合が頻繁に起きるようになり、10月にサポートの方から、スマホをリセットして初期の状態に戻すよう指導がありました。
しかしここへ来て、またまた同じ状態に陥る事が続き…

これは絶対におかしい!

と、もう一度サポートに電話をしてみました。

すると、スマホ(iPhone6S)の一部に不具合の症状が出ている事が判明。

私のスマホ(iPhone)のシリアル番号が、まさにその不具合に該当するものだっだという事が分かりました。

もちろん、無償で修理をしてくれる!という事になり、来月、iPhoneを集荷に来てくれるのですが、

代替機は自分でauに電話をし探して下さい!

と言われました。

あちらこちらのauに電話をするも、代替機のiPhoneはどこも貸し出し中とかで、借りられる物がありません。

修理期間中、スマホ(iPhone)がないと、病院からの電話も含め、困った事になってしまいます。


…と、いう訳で、

12月5日から数週間、ブログをお休みさせていただく事になると思います。

パソコンと向き合う時間があった時は、ブログ更新をするつもりですが…

宜しくお願い致します。





今日は迎え火〜東京のお盆〜

2016年07月13日 | 供養関係
東京は今日、

お盆の迎え火です。

日曜日、旦那と両家の墓参りへ行き、月曜日、実家へ行き、お盆の支度をして来ました。

母が亡くなって4回目の夏。

お盆の提灯など飾った仏壇の脇で、父は毎日寝ています。
もちろん、昼間も枕一つ持ってきて、仏壇の脇でゴロゴロしています。

母が生きていたら今年(早生まれなので来年3月)75歳。
父は今年89歳。

やっぱり、順番が違うわよね〜。
母は早すぎました…。


夕方、実家へ行ってきます。