R1250GSA ツーリング記録・日記

ソロ・マス・夫婦ツーリングの記録を残します

第3回 レブルオイル交換

2024年05月23日 | メンテ備忘録

この1年で距離はたったの2,000kmしか走ってないですが、オイルは酸化や湿気で劣化するものなので貴重な休みを使ってやってあげました( `ー´)ノ

今回はフィルターとオイル両方です。

レブルのドレンは2か所有り、両方からそれなりの量が出てきます

オイルフィルターは前からアクセス出来て楽ちんです

今回もデイトナのフィルターを使います。

オイルは4.2ℓも入るんです。

この後チェーンクリーナーとオイルをホムセンに行って購入してチェーンメンテナンス完了!。久々のチェーンメンテは面倒でした"(-""-)"

この後、1階に来ている妹たちが「お兄ちゃんキッチンの排水から漏水してる」って・・・またホームセンターに行ってパッキンとレンチを買って修理させられたりと、貴重な休みが終わってしまいました(-_-メ)


GWが明けてもいつもと変わらないです

2024年05月16日 | R1250GSA

GWが終わり通常業務に戻ったけど、いつもの休みとどう違ったの?って嫁さんからクレームが出そうです(笑)

■5月12日

今年はプランターでイチゴを植えてみました。

お客様から自家製のイチゴの苗を3株もらって7株育ててみましたが、ちょっとずつ生るのでデザートにもなりませんね。

まあ、来年の収穫に期待しましょう。

で、この日は嫁さんと三重へ御朱印巡りをしてきました。

先ずは「津八幡宮」RC造の神社でチョット寂れた感じでしたが御朱印はいただけました。

隣接したところにもう1社あり「結城神社」へもお参りし御朱印ゲット!

そこからもう少し海側へ向かい「香良洲神社」へ。見た感じ伊勢神宮のような佇まいの本殿

ここで1時間ほど氏子総代の様な方にパワースポットや雷の落ちた千木などを見せて頂きました。伊勢神宮と同じように20年に1度遷宮を行うらしく、本殿の右隣が空き地になっていました。ここでも御朱印ゲット!

目的はこの3社だけだったのでこれで帰路へ、帰り道に温泉によります。

300円と地元の人用みたいな価格設定でしたが、まあまあ良いお湯で暖まりました。

■5月15日

ネットで御朱印情報や温泉情報をみていて和歌山の勝浦に「大衆浴場あかつきの湯」と言うのを発見。ここは食事と温泉で1,000円とメチャリーズナブルな温泉の様だったので行ってみることに。ついでにマグロも買えるしパパッと高速移動

新名神~伊勢道~紀勢道と思ったら、あちこち工事中で渋滞&天気予報も外れ💦

11時に目的地の「大衆浴場あかつきの湯」に到着!

何かよく分からないまま人の後ろについて食堂へ。日替わり定食300円って・・・まあこんなんでした(;'∀')

他のメニューも安かったので別のにしとけば良かったと少し後悔。で、温泉はと館内をウロウロしてると「温泉は4時からですよ」と声を掛けられ諦めて他を当たります。

ここから2㎞位の所にも日帰り温泉が有ったのでそちらへ。「ゆりの山温泉」です。

入湯料は400円とこちらも安い!個人経営?公共?

源泉かけ流しで蛇口もお湯を出しっ放し。石鹸・シャンプーは持参です

お湯がぬるいので30分ほど浸かって暖まりました。なんせ今日は天気予報が大外れで結構な雨が降ってて寒いです。

温泉を出るとGSAのシートにお客様が

シートを温めてくれていました

帰り道の那智の滝を山の方から。やっぱり大きな滝です

勝浦の無人販売所でマグロを買って帰宅です

寄りにもよって今日に限って通行止めとは付いてない

帰りも結構な雨に降られましたが無事に帰宅。やっぱり勝浦は遠いですね~"(-""-)"

今回はホンマグロも有ったので4種盛りです。

嫁さんは友人と外食なので一人で3種盛りの大盛。食ったら疲れて爆睡!

翌日は朝から4種盛りのマグロ丼をいただきました。

目的は半分しか達成できなかったですが、久々のソロツーリング、尾てい骨が痛くてこのままだったらバイクは終わりかもと思う1日でした。


GW後半はキャンプです

2024年05月06日 | 普通のキャンプ

GWの後半です

■5月1日

息子が帰ってきたので早速運転させてもらいました。久々のMT、6速まで有るのは初めて

雨だったのでベタ踏みはしませんでしたが高いギアでも結構加速する車でした

■5月3日

10,000㎞毎の定期点検からGSAが帰ってきました。今回はエアクリ・プラグ・ブレーキオイル・ファイナルオイル、あとアンダーガードのネジ関係を交換してもらったので4.4諭吉程の出費に(;'∀')

でも、無事に手元に戻ってガレージが落ち着きました(笑)

午後から京都の施設に入居中の母のところに嫁さん・息子・娘・孫を連れて面会へ。何だかんだで1日終了。

■5月4日

もうすっかり暑くなったのでスクリーンとハンドガードを冬仕様から夏仕様へ交換

翌日からのキャンプに備えて道具の点検とかして孫と遊んだら1日が終わってた💦

■5月5日

こどもの日だと言うのに猫と孫たちを置き去りにして夫婦でキャンプへ!目的地は奥飛騨の平湯キャンプ場。

渋滞が有るかもと思いめっちゃ早く出発したけど全然混んでなかったので関ケ原ICで高速を降りて下道で。板取川沿いを北上し「モネの池」で休憩。早朝にもかかわらず見物客が数組いました。

タラガトンネルを抜け郡上八幡からせせらぎ街道を

高山市内の「飛騨総社」に立ち寄り御朱印を頂こうとしたけどお祭り中は無理とのこと。諦めて平湯へ

予定より早く着いたけどキャンプ場にチェックインしてテントを張り食材を買いに奥飛騨温泉郷のスーパーへ

昼食後もまだまだ日が高いのでドライブしながら観光しました。梓湖の奈川渡ダムです。

「旧梓川テプコ館」ってのが有り中を見学・・・

何か意味の分からない施設でした(笑)

そこから県道で奈川沿いを走ると「スーパー林道」って案内表示が有ったのでそちら方面へ「上高地乗鞍スーパー林道」を走りました。

剣が峰など綺麗に見えるのですが路面状態は✖!バイクじゃ楽しくなさそうな感じです

白骨温泉方面へ進みどじょう池から剣が峰が綺麗でした。水芭蕉も映えます

キャンプ場に戻って夕飯準備、簡単に焼肉とごはん、ワインで酔っ払って9時に就寝。

今どきは円安の関係なのか、お肉はすべて国産でした。

翌朝は6時起床、朝食を食べたら撤収です。雲行きが怪しかったので早めに片付けて正解でした

10時に「ひらゆの森」で入浴。久々の平湯温泉も良かったです

帰り道も途中まで下道なので前日に貰えなかった御朱印をいただきに「飛騨総社」へ。祭りの後の静けさ。

お参りして無事に御朱印をゲットしました。

彦根まで下道を走り、栗東まで高速移動し17時に無事帰宅。1泊2日の夫婦キャンプでしたが、しっかり接待はさせて頂きました(^^♪


GW前半は定番のスポットへ

2024年04月29日 | 旅行

今年のGWは4月28・29日、5月1・3・4・5・6日とチョット残念なシフトになってます。で、前半の2連休と後半に分けて計画します。

■4月28日

天気が良い初日にいい景色を見に行きました。

日の出と共に浮かび上がる景色🌞

手前が諏訪湖で遠くに見えるのが富士山です。ここは「高ボッチ高原」

少し霞が出ていたので思った様には撮れませんでしたが久しぶりに早朝から良い景色が見れました。

続いて群馬へ!毎年この時期に来てますが、今年もいい天気で青い空と緑、雪の白が良い感じ

雪の回廊は健在!。ただ、自転車が多すぎ、バイクも多く渋滞気味で"(-""-)"

横手山手前からの景色、アルプスが壁の様で壮観です

気温が高くて凍結もなく快走でした( `ー´)ノ

さて、ここから草津温泉へ戻ろうか、長野方面へ下ろうかと協議の結果、下る方を選択。

夕方、新潟上越市にある「直江津大神宮」へお参りし御朱印をゲット!

夕飯を食べて初日は終了。

■4月29日

朝から海王丸パークへ。開園前なので写真だけ撮って移動します。

本日は御朱印メインで動きます。先ずは富山市内の「日枝神社」

次は射水市にある「放生津八幡宮」へ。ここの御朱印はメチャ書き込んでて綺麗でお値打ち!

最後に石川県羽咋市にの「気多大社」へ。能登の一宮だけあって古く格式のあるいい神社。

まだまだ日は高いけど距離が有るので帰路につきます。

途中「千里浜渚ドライブウェイ」と「のと里山海道」を通りましたが地震の影響は無さそうでした

2日で1,000㎞の旅でした('◇')ゞ


御朱印集めへ

2024年04月25日 | 日記

■4月21日

雨も降ってるしバイクは無理なので車でお出かけ。

四日市のまぐろレストランへ。

まぐろ豪快丼(1,000円也)

日曜日は温泉の日!まぐろレストラン近くの日帰り温泉へ

ヌルヌル系のお湯で良さげでしたが臭いが少し下水系でした。大丈夫なのかな💦

次は本命の御朱印集め。善光寺の四日市別院って言うお寺に行きました。

本堂に行くと「よくお参りくださいました」と住職さんと奥さんが出てきてくれ、御朱印帳を預けると母屋へどうぞと・・・

奥の座敷に通されて、待っている間にパウンドケーキとお茶を頂き・・・

想定外の接待にどうしようかと悩んでしまいました💦

次は鈴鹿の伊那富神社へ。

本殿でお祓い中だったので、境内に在る民俗資料館を見学してから社務所で無事にゲット出来ました(^^♪

■4月25日

GSAの点検予約をしていたので久しぶりにモトラット大阪中央へ。今年のGWはバイクの予定が無いのでしばらく預けます。

帰りに宇治田原の中華屋さんで昼食を食べて帰宅。量が多すぎて唐揚げ1個残しました💦

で、今回の台車は・・・G310R 単気筒310㏄の中型2輪!

十数年ぶりの中型2輪ですが意外とトルクが有ってハンドリングも素直で乗りやすいバイクです。

リアブレーキの利き始めが深いのが使い難い以外は満足のレベルでした( `ー´)ノ