日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

日本一短い手紙

2020-02-15 07:00:00 | 編集手帳

1月26日 読売新聞「編集手帳」

なぜ一文字だったのか。
詳しい理由を見聞きしたことがない。
文豪ユゴーが書いた世界一短い手紙の話である。

小説「レ・ミゼラブル」の評判を気にした作家は、
出版元に「?」一文字の手紙を送った。
相手もしっかり意をくみ、
「!」とだけ記して返信した。
どれほど短くても便箋につづれば、
気持ちは不思議と伝わる。
手紙の持つ魔法の力を思う。

SNS全盛の現代においても、
魔法を信じる人は少なくないようだ。
福井県坂井市が募る日本一短い手紙のコンクール「一筆啓上賞」に今年度も3万通を超える応募があったという。

わずか40字ほどの文面が様々想像をかき立てる。
<会えなくなって 
 3回目の夏です。
 少しさびしいけどひとりで灯台まで泳げたよ>。
中学3年生、
宛てた「お兄ちゃん」は息災なのだろうか。
<「真っ白な雪の日に生まれました。」と母子手帳に書いてあったね。
 だから冬が大好き>。
11歳、
受け取った「お母ちゃん」は涙するに違いない。

肉筆での応募も多い。
万年筆やボールペンで一文字ずつ丁寧にしたためてある。
灯(あか)りの下、
机の前で、
あれこれ思案する楽しい顔を夢想する。



コメント    この記事についてブログを書く
« 謎多き実像を探る 「忍者研究... | トップ | グラミー賞ノミネート ジャズ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

編集手帳」カテゴリの最新記事