サンタさんの草花

スマホ片手に観音山の草花から季節の移り変わりを切り取っています。

ハクチョウゲ、カキノキ、ナンテン 観音山

2021-05-22 20:24:14 | みんなの花図鑑
雨上がりの朝、草木の間でハクチョウゲが白く輝いていました。

ハクチョウゲ 白丁花
科目:アカネ科ハクチョウゲ属
学名:Serissa japonica
別名:バンティシ(満点星)
原産地:中国、台湾、インドシナ
開花期:5月~6月
花言葉:純愛

2021年5月22日撮影







カキノキは白い可愛い花を咲かせます。

カキノキ 柿の木
科目:カキノキ科カキノキ属
学名:Diospyros kaki
原産地:日本含む東アジア
開花期:5月
花言葉:自然美、恵み、恩恵

カキの花の蕾
2021年5月9日撮影

カキの花
2021年5月22日撮影


白い花弁は2~3日で茶色くなって、
ぽろっと落ちてしまい中中の雌しべだけになり、
雌しべの奥から柿の実が膨らんできます。

▼分かりますかね右側が実が膨らんできています。



「難を転ずる」と言われているナンテンの蕾

ナンテン 南天
科目:メギ科ナンテン属
学名:Nandina domestica
別名:ナルテン(成天)
原産地:日本、中国、東南アジア
開花期:6月~7月
成実期:11月~2月
花言葉:私の愛は増すばかり、福をなす、良い家庭

2021年5月22日撮影




最新の画像もっと見る

コメントを投稿