働き者 クマちゃんの日記帳

過去に戻って3月5日の山物語

そうそう、
3月5日にも山に遊び・・ちゃう・・走りに行って
気持ちよく走り・・かけたらパンクしたんです(*´▽`*)
山でパンクした時のよいこの修理画像など持ってたので放出です。
まずはバイクを山に立てかけて・・

タイヤ外して

空気入れで穴の位置探して
(フットポンプは楽なりぃ~♪)

穴のまわりを削ってノリつけてぇ~♪
パッチ貼ってコンコン叩いて

さぁ出来上がりぃ~~
労働の後のごほうびはぁ。。
 「おやき!」に決定

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

黒ちゃん
わぁ~~い♪
ありがとです(*´▽`*)

しかし。。眠いぃ~~
お仕事臨界点突破って感じぃ~~~
ゆん
あれぇ!!
昨日レスをつけたのに・・・消えている。(涙
何故?

>サイドスタンドを軸にしてハンドルを山に立てかけて
>リヤタイヤを地面から浮かしてホイールごと外すんです

こういう作業をバシッ!と決めてる姿。
黒ちゃん、かっこいい~♪

って書いたんだけど・・・(爆)
黒ちゃん
あははは(*´▽`*)
まずね、ほとんどのオフロードバイクには
サイドスタンドしかないんですよ。

さらにパンク修理するときはせいせいチューブを
取り出しての方がやりやすいので
サイドスタンドを軸にしてハンドルを山に立てかけて
リヤタイヤを地面から浮かして
ホイールごと外すんです{YES}

さらに水を使って水だめししたいんだけれど
近くにお水が無い場合はチューブだけにして
中に空気を入れると空気が漏れて
穴の位置が探せるという仕組みなので~~す♪

他にも小技はちょろちょろあるけどね{グッド}

「おやき」は
おいらも最初何かわかんなかったのだ(笑
<色:#ff6633>「これは何ですか?」</色>と聞いたら
<色:#ff0099>「おやきですよ・・」</色>と言われたので<色:#ff0000>おやきだと思います(^^)
</色>
ヨモギ風味で美味しかったよん♪
ゆん
(-_-)ウーム パンクした時の対処法、勉強になります。
が、、、、しかし 初歩的な質問。

・何故山側に立てるの?スタンドでバイクを立たせちゃ駄目なの?

・自転車やさんだとチューブを水につけて穴が開いた場所を探すと思うんだけど・・・バイクの場合は触っただけでわかるものなの?

↑これらは黒ちゃんみたいなプロだからできることなの?
σ(・・*)、、、自転車も車もパンクしても直した事ないです<汗


最後に・・・『おやき』
4分休符と 十六分音符がついていてとっても可愛いんだけど・・
岩にみえてしまった~(爆)<汗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オフバイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事