働き者 クマちゃんの日記帳

スーパーカブにアルミ ビッグタンクは最高ですなw

今朝はピーカン晴れ

店内温度も落ちません
エアコン入れてるのだがなぁ

エアコンが止まったらど~なっちゃうのか
考えただけでも恐ろしい

今日はコスモス号のチョイ作業もしました
LEDライトの光軸がまぁOKでしょうの位置まで落ちたので
ライトレンズ下に挟んだラバーに銀ペイントです

黒いと目立って嫌だからね(笑
しかし暑い外だと塗料もスグ乾きますな

シートが走行時にズレるの防止用に
吸盤の間に収まるよ~に組付けてるタンク上ラバー

これも気になってたのでキャリーで出た時に
アルミ板を探してみたが10㍉厚の都合の良い物が無かった

スーパーカブのアルミ ビッグタンク
車体色は銀なのでアルミ地肌のままでヨシとしてますが
上に貼ってある黒いゴム色が目立つのが嫌なのです
なのでアルミ厚板に変えようと思ったが無いモノはしゃ~ない
チョイ考えて・・・じゃぁ、コレでイイヤです

ゴムの上からアルミテープを貼っただけですが

いいのです。。こんなモンで(笑

暑くて来客さんも来る気配がないので
続けて某大御所様号もチョイ作業

と言ってもFカゴ荷物押さえステーのスプリング外れ直し程度
タイラップを使い外れない工夫です

このリトルカブもオイラのスーパーカブと同じく
カーボンファイバーのライトバイザー
そして14インチで作ったデカドラムブレーキ

セルモーターは下部で目立たないジョルカブエンジンを使ってるので
クランクを90の物に入替て排気量UP
4速ギヤとの相性もヨシですね

Nマフラーを使っていますが排気音がド太いので
女性にはキツいからエンド部を加工したワンオフ?品です

夏の暑さ対策にもなるGクラフトオイルクーラー
キャブは控えめにケイヒンの20を使用

うちの常連様スーパーカブは皆ビッグタンクになってますが
これは足つきを考えて30㍉UP(35㍉かも?)

一般にスプレーでは売ってない色なので
塗装屋さんに近似色で縫ってもらいました
本日ついでに4L入れてハイオク満タンです

う~~ん
こんな事カキカキする自体が本日ネタ少なしの証拠だね(笑

昼過ぎ頃にはKTM390デュークの学生さん来店
チェーン&スプロケの注文受けてるので、その件かと思い
リヤスプロケの納期が遅れてる事を伝えると
それではなくてセル不動になったとの事
(押しがけしてきたそ~です・・暑いのに大変だったね)
写真撮らなかったので下のは過去の作業写真ですw

バッテリーは平気で
セルボタン押すとリレーはカチカチ作動音します
でもセルモーター配線をテスターで調べると電圧が来てない

では作動音はしてもリレー不良か?と
バッテリーとセルモーターに行く端子をショートさせてみる
セルが回りました

やはりリレーだねと本格調べしよ~としたら
直ってスターターボタン押すとセルが回るよ~になってしまった
う~~ん。。微妙状態

何度やっても普通に動くので様子見としました
再度同じ現象がでたら本式に修理(部品交換)ですね

暑いと電装が壊れる事が多いです
特にバッテリーは夏場の暑い時に死亡が多いですね
K90さんもソレでバッテリー交換


バッテりーと言えば昨日注文で今日届く予定
ゼファーバッテリーを朝から待ってるのだがナカナカ届かない
15時過ぎにやっと届いた

急いで液入れて充電を開始

液が入り終えて20分程待ってから密封蓋を圧入
ソコで気が付いたがバッテリー本体の熱が予想以上に高い

専用充電器を使って弱め充電してるのだが
液入れ反応で熱が出て充電で熱が出て
気温もコノ暑さなので熱量が予想以上に上がってきた模様

非常弁が開いたらバッテリーがパ~になる
しかし出来れば今日あたりにゼファーを納車したい
なので充電も続けたい

苦肉の策でバッテリーを水に漬けた状態で充電決行

こんな事は初めてやったが
しばし観察するとバッテリー温度も落ちて良い状態になりました

しかし充電してて水でショートでもすると危険なので
良い子は真似しないでくださいね

話変わるけど
アース線を作るときの端子をまとめてケースに入れておいたが
昨日探したが見つからなかった
ココにありました

工具箱を閉める時に大メガネレンチが移動するので
動き止めに引き出し奥に入れたんだった

思い付きでヤルと忘れてしまう
不要になると見つかる・・・・困ったモンですね(笑

ふと外を見ると老人男性がヨレっとした感じで歩いてきた
大丈夫かな?と思ったら外の電話ボックスに来たよ~です

しばらくして再度見るとドアの前で携帯使ってる
何?と思ったら
お連れの女性がボックス内で電話してるのね。

またチョイ後に見ると今度は二人して座り込んで話してる?

この暑さの中を日向ですよ
見てて倒れるんじゃないか?とハラハラしちゃいました
何より一人が携帯持ってるなら
日陰にてソレで℡すればいいんじゃないかな?
謎ちゃんです

18時半頃に某Sド~君がV125で登場

盆休みにCB400SFの作業予約で来店です

ウチの店は盆休み無しの通常営業なので
14日朝一からとなりました・・了解で~す

続いては某ジィツキ君の弟さんが
超激しいガラガラエンジン音を響かせてスカブ250で来店

ゼファー作業はあきらめて
スカイウェイブ作業に移行

フロントブレーキパッドの交換
キャリパー外したの見て何か変でしょ

パッドの当たり面の残ゼロなのです
完璧に鉄板のみで当たってる状態だね

兄に説得してもらいBパッドは交換になりました
無かったパッドはフロントキャリパーですが
リヤブレーキを使ってもフロントブレーキを使う仕組みなので
気を付けて使うなど無理なのですよ

12月頃に親父様のカブ125が届く予定なので
今使ってるカブを譲って頂ける予定
ソレまで使えればよいとの主張でしたが
それまで。。ではなくてパッドはもうダメだったのだからねぇ

残る問題は超凄いガラガラ音のエンジン
通勤4~5日で900ml程食ってしまう状態
(外に漏れてるのではない)
よくコノ状態で動いてるなぁ・・流石は日本製??だから?

もともとオイル管理してなかった結果なので
たぶん今後も放置されるでしょう
お客さんにダメだと怒る訳にもいかないしね

12月まで動けばいいって気持ちでしょうが
この夏を越えるのは無理なのでは・・状態です。

こ~いうのを見ると
2年ごとの車検って大事なんだなぁと思います。

言っても任意の点検をしない方々が多い世の中なので
乗るなら基本強制の車検があれば最低限は直すもんね
カブ125が父様に届くまでスカブエンジンが絶えて
無事にカブ110が回ってくるといいですね。

ではではぁ~~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カブネタ少々?」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事