老後の日々

果物に野菜作り等、
今では趣味にして気間々にやっています。

広い敷地の木切を無償でやっています。

2020年12月26日 | Weblog
36才で現在の小松島市まで帰り自営、それから10年も過ぎた頃だろうか、当時9歳年上で、
電気業をしていた方が転職するとの事で、工場を作らせてもらったり、配線の残りや
道具の一部を頂いたり、当時、私も工場を作っていたので、道具を頂いた上に配線の事等色々沢山
教えて頂きました、其のお陰で現在があります。
その方は昨年90才で亡くなりましたが、私と同じぐらいの奥様と息子さんがおられます。
広い敷地の周囲には沢山の田がありますが、耕すだけで農業は早くからやっていません。
今回私が進んで受けた仕事は、私にやらせてもらった工場の横に山桃の木が2本、
大きく成って屋根に蕪さっているのでこれを切りたいと言うので私が買って出たものです。

一本は下から倒し小さく切って太い物は持ち帰りました。もう一本は美味しい桃なので、
敷地に伸びた枝を残し切りました。来年成った桃は頂くことになります。そしてここまでは
順調に仕事も進み奥様もすっきりしたと、喜んでいただきました。 ところが他にも沢山の木が
大きく成っています、機械を使わないと切れない物なので切って上げようと手を出したのですが、
これがなかなかの厄介者。木はそれほど大きくはないのですが下から数本に分かれて伸びています。
それを全部切り倒した迄はでは良いのですが、かずらが巻き付いていてひと固まり、

これでは家のユニックでは上がりません、何とか二つに分け、吊り上げたのですが
ユニックのワイヤーが噛み込んでしまいました。これでユニックはアウト、子切りを始めたら
今度はチエンソウの歯が外れてしまい、ここまでにして帰っています。ユニックは
昨日自分で治しましたが、チエンソウは業者に出していますので、年明けどうやら私の退院後になりそうです。












四国徳島ここしばらく寒い日が続いています。

2020年12月19日 | Weblog

2020年も後少しとなりました。我が家ではお正月の玄関はいつも家内が
切り花と花キャベツで飾っていましたが、
今年は私が後で地に植えることを考えて千両万両を取り合えず買って来て玄関に置いています。
一時は千両が地で沢山の赤い実を付け、切り花にも添えていましたが、
がなぜか途切れてしまったので、今年から再挑戦です。
又昨日は寒かったですが墓掃除もすまし、現在工事中の浄化槽周辺雑草対策工事も
明日コンクリート打ちが終わるそうで、お正月までにはかたずきそうです。
家内も現在のリハビリー介護施設を今月24日に退院ですし、次にお世話になる看護小規模多機能えの通いが
私が再入院する前日まで家でお正月が出来そうです。


昨日、知人から電話が入り夕方釣りに行ったがアジ一匹しか釣れなかったが食べますかって、
なんで自分で食べないのって言ったらこの方今医者に生ものを禁止されているらしく、
新鮮なので煮たり焼いたりするのは惜しいので刺身で食べてくださいって、
有難いです、私は今、油物とお酒が禁じられていて飲めないですが刺身で頂きます。
そして昨日の夜食べたかったのですがこの方が言うに、すぐ食べるよりサランラップに巻いて
一晩冷蔵庫で休ますと美味しさが増すとの事なので、今晩の楽しみにしています。






一年の整理が少しずつ進んでいます。

2020年12月15日 | Weblog
この一年、家内が病院を出たり入ったりなので此処しばらく一人暮らしで、お知り合いから、
特におかず類を良く頂けました。
加工食品で瓶詰めしたものなど頂けるので大助かりです。私が差し上げられる物と言えば、
旬の物、筍、柿、酢橘、桃、ミカン等、家に在るものだけなんですが、それがこの人達には嬉しいらしく、
いろいろ買ったり、作ったりと、とどけてくださいます。もう数日前の事なんですが、入院中、
私がいない事を知らなかったようで、それでも沢山の氷を詰めて、置いてくださっていました。
其のお礼も兼ねて、二人に何がいいだろう、店で買えるものは何でも手に入れられる人なので、
味の違う私物の物をと、新しい柚酢も出来たので昨日カマスとアジを買って来て握りを作ってみました。
メープルも出来ているのでそれと一緒に夕方届ける予定です。口に合う味に出来ていればいいのでが、、、、、


  


柚子取りから早や半月が過ぎてしまいました。

2020年12月09日 | Weblog
柚子取り柚子絞りと、高齢でしんどさを除けば身体全体痛い所もなく順調にこの作業をすますことが出来ました。
明日は柚酢と玉で貰ってくれる人が何人かいるのでそこに配る予定です。午後6時夕食を済ませた頃から、
みぞおちの当たりに異物感、違和感を感じ、痛みと言うのではないのですが、圧迫感がひどく
今一人暮らしなので救急車を呼ぼうかと思ったのですが、これ位の事でと我慢しているうちに少しずつ
和らいできました。
あくる朝まだ圧迫感はあったのですが動けたので皆んなに物を配り、絞った酢をピン詰めして
道具を洗い屋根の下で乾燥を待つ状態にしておいて、夕食をすますと又苦しさがひどくなり、
明日から土日、すでに8時を回っていたので救急車を、お願いすることにしました。
長い時間をかけ、検査の結果総胆官結石で10日程前にも短い時間こんなことがあったのですが、
気にもしていなかったもので、管がかなり傷んでいるとの事で石を取ることが出来ないらしく中に管を通し、
暫らくの入院後今、薬で石を溶かしながら、管の治療をしています。年明けに再入院することになっています。
今は動けるので家の事、畑の事、出来ていなかった納税、年末で忙しい毎日を送っています。

なんとか柚子取りが終わりました。

2020年11月24日 | Weblog
例年の倍ほどの時間をかけて柚子取りを済ませました。今年の柚は小玉で沢山成っていたので大変でした。
昨日の夕方倉庫に運び入れ、此処に広げて、大きな綺麗な物をより分けて、玉でほしい人に配ります。
コンテナに入れた量から見て、全部絞れば酢22升は間違いないと思いますが、そんなに必要がないので出来るだけ
玉で配ってみます。
毎年私の柚をもらってくださる方はとても上手に使っていまして、絞って酢を取り、皮は柚子みそ、
これには沢山のやり方があるのに驚いています。実は化粧水にし、元々肌の綺麗な人でしたが
87才まで他の化粧水は使ったことがないと言う方もおられました。今日は一日倉庫の中で寝かせて明日から絞ります。
我が家は5~6升あればいいので、柚酢を本当に好きな方に貰って頂ければ嬉しいのですが。




近々柚子取りをする予定で今日は周囲の草刈りに行ってきました。

2020年11月17日 | Weblog
柚子取りだけ、年に一度なので草も大きく殻になっていて、草刈りと言ってもかなり疲れます。
それでも、綺麗に刈っておかないと柚子も取れないし危険も伴います。今日は一人お弁当を作り、
おやつに焼き芋を作って、7時に家を出て10キロ少しの距離ですが、全部刈り終えて今帰ってきました。
ところが、バックでハウスに車を入れる時、水道の蛇口に当ててしまいました。
年とは思いたくないのですがやはり年ですね。いつもは下にバケツを置いてあるので、

蛇口に当てることは在りません。それが今日はバケツがなく広くてゆったり車が入れられるのに、
右に寄っていてパックミラーで蛇口に当たると一端ブレーキを踏みました。そこで切り返さず、
そのままパックでクシャお粗末。  すぐ休みたかったのに、余分な仕事が増えてしまいました。



     

 今日は甲午生まれの性質に男性0型の人だったら                                                                       

2020年11月14日 | Weblog
この年生まれの人は、頭脳明晰で度胸があり、何をさせても抜群の成績を収めますが、
気性激烈で暴力沙汰に及び、酒色の面でも失敗がありがちです。
此の年生まれの人にとって大切なことは、良き師を得る事で、哲理を学んで自己を陶治すれば、
国家を背負って立つほどの大人物となり得る器の人です。

そこで血液型のを入れて見ました。人はいろんな物が絡み合って一人の人物を作り上げています。
男性の0型ならこんな性質が加わり、又過激になったりもします。

意志が強く努力型で、しかも明朗で行動力がある。と、くればどの会社に入ってもたくましく生き抜いていきます。
しかも少々の苦労にも動じることなく目的に向かっていける人です。特に、人生意気に感じ、
他人の好意的感情には敏感で、目的さえあれば大ざっぱな計画のままでも、直ぐに、
行動を起こし、いくつもの障害を突破して目的にたどり付きます。しかもどんな苦労も、

人には其の片隅すら見せないのが特徴です。まさに大器と言えます。ただ残念なのは、
あきらめが良すぎて、自分で駄目だと思えば、他人が何と言おうと、未練も残さず
止めてしまう事です。思い切りの良さも、熟慮した決断の上なら良いのですが、、、、、。 

こんなことも在りました。

2020年11月12日 | Weblog
昨夜テレビを見ていると先代が使っていたと言う、古い金庫を開ける番組を見ました。
我が家でも先月家内が施設に入所した当時、、家庭内にもいろんな事があったと、
ここに書いたことがありましたが、その一つ、金庫が開かなくなりました。
我が家の金庫も古く、単3の電池が入っているブッシュ式の物で、腐食が原因だったのですが、
その原因が判るまでも時間がかかりましたし、それからも狭い所に細い線が切れていた為、
他に電池ボックスを作り、細い線に接触させてブッシュボタンを押し、
もう使う事のなかった金庫でしたが破る事もなく、開ける事に成功しました。

私も鉄工所をやっていたことも在って、旧家に置きっぱなしになっていたと言う、
金庫を開けてほしいと頼まれ、もう一回はダイヤル式と鍵なのですが、
ダイヤルが分からなくなったので、それには触れないようにして、鍵だけで使っていたようですが、
孫が来てダイヤルを回してしまったらしく、中の物を出すため開けてほしいとの事でした。
勿論、ダイヤルを回して開ける事等私にはできません。どちらも破る事です。
普通の金庫なら10分、いや倍の20分もあれば破り開ける事は可能なものです。




  

夏場はスイカ、冬野菜は虫の付きやすいキャベツ、白菜、育てるハウス

2020年11月09日 | Weblog
この春ハウスの網張替えをしました。天井面はカラスが入らない程度の網でしたが、
今回は蝶も入らない12~3ミリ四方の網を又上から張り、周囲は建築用の網で少しの風は入るが
強い風はカバー出来るし、3~4年は敗れる事もないと思います。それで今回我が家と、
知り合いに上げる程度をハウスの中に植えました。キャベツ、白菜、ブロッコリーなどが余裕をもって植わっています。

これで白菜の虫は取らなくていいと思っていたのですが、何が原因なんでしょう。
蝶が入らないのでキャベツゃブロッコリーには虫はつかないのですが、白菜にはどうしても虫はついています。

    

レタスとシンギクがもう取れるまでになりました。

2020年11月07日 | Weblog
白菜の苗と一緒に買った一株のレタス、どういう訳か小さな苗に色違いの葉っぱがあり、
よく見ると本が3っに分かれている、それを分けて育てていたら、やはりメインのレタスが先に成長、
後の二つも順調に成長しています。青いレタスは以前に葉っぱ5~6枚ほどは取ったのですが
今度は一人なら充分間に合いそうです。それに赤いレタスとからし菜でしょうか、
シンギク共に成長、やがて食べれそうです。