見出し画像

毎日が遺言

西洋タラの芽

 午後は、妻が間引いてくれたニンジンの畝に肥料を施し、夏野菜に水やり。そのあと、田んぼのあぜ返しに入りました。
 私は、田んぼの畦に、漏水予防の波板を使わず、昔ながらの泥をこねて塗りつけるやり方をしています。まずは、畦に鋤を入れて去年に塗りつけた土を田んぼ側に返します。手間のかかる作業です。

 鋤を入れ、鍬で土を田んぼの内側に戻す作業は、体の痛みもあって、休み休みです。ときどき見上げる夕方の空が美しかった♪
 2時間ほどで田んぼ一枚、全体の3分の1ほどが終わりました😊
 左腕に全力の力が入らないのと、背中から脇にかけて痛みが出たのとで、作業後には接骨院に行ってきました。どうやら体の使い方が悪くて、痛みが出たようです。
 ここ数年、体のどこかに痛みを抱えている状態なので、あちこちに歪みが出ているんでしょうね💧


 晩ご飯は、ホッケ、麻婆豆腐、若竹煮、西洋タラの芽、漬け物類。紫タマネギの甘酢が美味しいです♪

 生協で買ったホッケ。小さめのシマホッケの干物です。味わいよかったです♪

 麻婆豆腐には花椒をたっぷり入れました。香りよかったです♪

 遅くから出たタケノコが1本採れたので、妻が若竹煮にしてくれました。さすがに少しばかり硬かったですが、美味しくいただきました♪

 数年前、隣の畑の方から「美味しいタラの芽じゃなくて西洋タラの芽やけど、ひと株いらん?」といただいたものを畑の隅に植えたものが、年々広がってたくさん生えています。芽を採りますが、日本のタラの芽ほど甘みがなく香りも薄いです。苦味も強め。でも風味は楽しめます。
 少し伸びすぎた芽の先っぽだけを、小麦粉をまぶして多めの油で揚げ炒めにして、塩を振って食べました。酒飲みたくなりました😅
 今夜も満腹満足です♪😆

 接骨院のおかげで、背中の痛みは治まったし、明日も農作業を頑張ります!💪

コメント一覧

mirapapa
@sayoko sayokoさん、おはようございます♪
私、コブシアブラも知らなくて、タラの芽も裏山で採れたのを食べたのは一度だけで、あとは採れなくなったので、よくわからないんです💦
この西洋タラの芽にも棘はありますが、日本のタラの芽ほどではなく、繊維質が強い感じです。
繁殖力がすごいので、たくさん採れますが、少々邪魔でもあります😅
味は、風味を楽しむ程度です。
sayoko
西洋タラの芽ですか、どんな物なんでしょう。
コシアブラみたいな感じでしょうか?
タラの芽はトゲが痛いので自分では採らないけど美味しいですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事