ベムペロ☆フォト・カフェ/bempero☆photo・cafe

写真で見る実体験情報!至福のひとときを追求

本栖湖、千円札裏の富士山画像で有名!

2022年09月26日 | ピカイチ☆日本気楽旅

台風一過でキャンプ。

何とか富士山の日の出が

2022.9.26今朝見れました☺️


今朝の富士山の日の出のため、
台風後の土曜夜から出かけ
道の駅なるさわで日曜朝に友人と合流!
日曜から浩庵キャンプ場で合流型ソロキャン!
ここは、ゆるキャン△第一話でリンとなでしこが出会った浩庵キャンプ場
ゆるキャン△の聖地の舞台であるキャンンプ場なのです。

自宅の庭の剪定木が薪として100%利用できたことに満足
これでSDGsに貢献できました。

月曜日、正午頃です。
今日はとても天気がいい
このところ毎週、連休中は台風だったが晴れ☀は有り難い。
このために有給とって来たかいがあった。

浩庵キャンプ場前の本栖湖案内

本栖湖に詳しくなれますね!

浩庵キャンプ場で販売されてる
ゆるキャン△ステッカーです。
自ら記念に購入済。

ゆるキャン△グッズが沢山ありました😄

なでしこが寝過ごした公衆便所の前ベンチは建物右側のここ!


浩庵キャンプ場受付ありの売店。
宿泊、本栖湖レジャーもこちらで
利用できるようです。
久々に自然をおかずにした至福のひとときが過ごせました。
また、いつかここに再度来てみたいと思う場所でした。
最後までお読みいただき有難うございました。
帰りはこちらの標識を参考に!!!😄

紅オクラの収穫がまだできているマイガーデンで本日は、くつろいでみました。

2022年09月18日 | ピカイチ☆快楽ガーデン

紅オクラを収穫!

紅オクラの花はハイビスカスに似ています。

オクラとハイビスカスはアオイ科で

同じ種類の植物であるため花がよく似ています。


今日はこんなマイガーデンでくつろいでみました。
信楽焼たぬきのいる和庭園

薔薇のアーチのある洋風庭園

先日、親戚からいただいたオリーブの樹上側と
下側の木をその後まとめて寄植えしました。

シュロの木は鳥が種を落とし発芽で10年目だいぶ格好良くなってきた!

今日はこんなマイガーデンで自家製アイスコーヒーを入れて
午後のひとときを楽しみました。

この庭も荒れ果てた傾斜地にゼロから創ってかれこれ22年目です。
それは、これまでの快楽ガーデンに記録されてます。
宜しければご覧ください。

昨年、編集したベムペロフォトカフェガーデンの動画がありますので紹介させていただきます!

20年の変遷が良く分かると思います。

よろしくです😄

最後までお読みしていただきありがとうございました。
今年もトケイソウの花は咲きませんでした。
しかし、スイカがで収穫できたのは
良かったです。
それでは次回までバイバイ👋

小玉スイカができそうです。

2022年07月22日 | ピカイチ☆快楽ガーデン

自家菜園の収穫とは?

スイカが段々大きくなってきました。
小玉スイカです。

きゅうり、紫色のおくら、紫蘇の葉
ミツバ、セロリ、バジル、ミツバ

トケイソウ:パッションフルーツは
まだ花が咲かず今年もできそうにありません。
キウイフルーツは今年も順調です。

ミョウガも順調で次回に収穫できそうです。
薬味関係の収穫は食卓を楽しませてくれます。
そばやそうめんでは薬味として美味しく
いただけます。





ソーラーパワーで充電できました。

2022年06月28日 | ピカイチ☆思うこと!

本日は、リモートワーク

朝から天気が良い。



ソーラーパネルから端末バッテリーに
充電プログラムを実行中
何と午前中だけで6割以上充電できた!


恐るべし太陽光エネルギー😍😆😀
 

英雄、幸運グッズをコレクションしてました。

2022年06月14日 | ピカイチ☆思うこと!

だいぶ集まりました。


ときにはメルカリやヤフーオークションで、ときには懸賞などで集めていきました。

アップさせていただきます。
今では宝物となりました。
実は直筆サインは片手ほどで
他はレプリカ物が多いです。
収集していく中で様々なグッズが有るということを知り
自己満足度も高くなり、ポジティブシンキングが強くなりますね😀😃😄
また、集まればパワーを感じることができます。




何故かどんどん懸賞も当たりやすくなり拍車がかかり集まり
世界一、日本一など英雄、運と実力のあるアスリートの物がパワーグッズとなってきているようにも感じる今日このごろ。
これは運気を上げる術かもしれませんね😀
そう思っていきたいですね😜

今年もトケイソウを植えましたが?

2022年06月14日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
関東地方は既に梅雨入りとのことですが
懲りずに今年もトケイソウ(パッションフルーツ)を植えましたが
現在のところつぼみもなく花が咲きません😂
どうすれば花が咲くのか?
お分かりになる方がおられたら
ご教授お願いします🙏

ところで今年も自家菜園はじめました。
しその葉、キュウリ、白ゴーヤ、ミニトマト、セロリ、三つ葉、バジルなど直植えは北側で木が多く段差があるため日当たりが悪いとこもあるのでウッドデッキ上で大きめプランター栽培😁





先日、バジル、ミツバ、紫蘇の葉を収穫しましたが採れたて薬味最高でした🤗


その他大きめのトマトや茄子、ピーマンなど植えたことありますが上手くできなく買ったほうがおいしく安いという経験値で却下しました😅

その他では、黒い小玉スイカに挑戦!
下段のキウイ棚にちょうど併せてはわせております。今年もキウイフルーツは順調です。次回アップする予定です😊

こちらはキウイフルーツの棚で陰りがちなのでミョウガ畑には最適😆

紫陽花も咲き始めてます。
ねむの木も大きくなりました。
花がきれい下から撮影☺

シュロの木も大きくなり葉を整え南国風になりました😀









モグラ塚らしきものが5箇所ほどありました。

2022年06月03日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
先月の写真ですが
モグラ塚らしきものが
5箇所ほどありましたので
アップしておきます🙂







モグラに遭遇はしてませんが
詳しい方おられますか?
多分モグラです。
コロナも早く落ち着くといいですね😄


今年も豊作!レインボーレッドキウイを収穫!!!

2021年10月14日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
暑い夏も終わり
すっかり秋の雰囲気になりつつあります。
しばらくご無沙汰してましたが
久々の投稿をさせていただきます。

その間にも8/12日に私はコロナウイルスのワクチン注射💉接種も2回無事に終えました。
このところ関東でも
コロナ感染者数がだいぶ減ってきたのは何よりです。
このまま収束へ向かってほしいですね!
先日、レインボーレッドキウイ🥝を収穫いたしました。
今年も豊作!
85個も採れました。
少しご近所🏘にお裾分けしました。
🥝85個も採れました。

こちらはレインボーレッドキウイの🥝説明文です。
少し小ぶりの品種なんです。
今度熟したら食べたいので
その時はまた、投稿させていただきます。
市場にある一般的なキウイは
成長過程でホルモン剤を噴霧して大きく育てられているものが
多いそうです。
その他の収穫は、ミョウガがまだ取れます。
その他パプリカ、ツルムラサキは
食べやすく料理には使いやすい!

ところで5月頃に植えた
トケイソウ=パッションフルーツはとうとう
咲かず🌼でツルだけ伸びたままです。
冬は枯れてしまうでしょうね。
なぜ咲かないのか
お分かりになる方いませんか🙀
来年も挑戦してみたいです。
リベンジを!
最後まで読んでいただき有り難うございました。

また次回をお楽しみに😀

ブログ記事200回記念となるようです。

2021年07月31日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
このところの暑い日が続くかと思ったら
急なゲリラ豪雨⛈️が降ったり
不安定な天気でもある。
東京オリンピックが始まったが
コロナ感染は増える一方塞ぎがちな気持ちになる。また、緊急事態宣言だって!
そんな中でも
競泳メドレー水泳の大橋悠依🏊女子200m、400m金メダルは日本女子史上初の快挙は
とても励まされ勇気が出る感じ😆
しかも、最近知ったのだが大学は違うが同じ高校出身🤩だということを知ったのだ。
一応、世界一の後輩ということでとても嬉しくなった🎉
今年もキウイフルーツは豊作、ぶどうは少々って感じです。

食べた種から成長中のアボガドの木

キウイ🥝棚を上部から撮影!

右下はミョウガの葉っぱで
今年も美味しく食べてます。
前回写真撮影済!
ねむの木を下から青空望む!

サルスベリの花が満開!
夏の情熱のようだ!
今日の収穫!
ゴーヤとオクラ!
トマト🍅とキュウリ🥒は、
撮影し忘れで夕食のサラダに変身!

今年も元気なベムペロガーデンです。
それにしても、トケイソウの花が咲かない?どうしたら咲くのかな?
ひょっこりはんも同じ高校出身だって知った!公立高校なのに有名人出てるな!
ひょっこりはんは吉本興行の宇治原といとこなんだって!
wikiに書いてあった。

最近どうしてるのかな?
🌺最後まで読んでくれて有り難うございます。
次回をお楽しみに!




本日の収穫!

2021年07月25日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
ご無沙汰してました。

春先から自家菜園トライしても結局、採れる野菜、果物は決まってくる感じだ。

長雨続きの6月から7月でメロンは根腐れ病で枯れてしまい

スイカは途中まで良い感じであったがカタツムリに茎をかじられ弱って枯れてしまった。

カボチャは途中まで良い感じであったが雄しべと雌しべの交配うまくいかずかぼちゃが育たずすぐ落ちてしまう、なんとか枯れずに残っているが…。

トケイソウは残念だがいまだ花咲かず。
少しの希望を持って現在も挑戦している。

ゴーヤはやっと一つ出来そう
セロリはなんとか収穫!

パプリカも実がすぐ落ちるが
何とか一つが大きくなってきた。

トマトときゅうりはいい頃をカラスに取られることが多いので
早めに収穫しないといけない感じ!
で少しだけ!
美味しいものは、買ったほうが安いかな?

安心して収穫できるのは

バジル、ニンニク、ミョウガかな?

果物では今年、伊予柑、レモンは何故か全滅?

途中、実が落ちてだめだった。
害虫か雨の影響か?

今年もレインボーレッドキウイは豊作、順調で頼もしい!
硬いので外敵にも強い!

ぶどうのデラウエアは10個程度でキウイの葉っぱに占領され負け気味!!
先日、袋掛け済。

オクラもなんとか収穫できている。

次回は、豊作キウイ、ぶどう
の写真をアップ予定です。

最後まで見てくれて
有り難うございます。

そんなこんなで、現実は厳しく
何でも簡単に
出来るわけでもなく
悪戦苦闘で
買った方が早くて美味しいのかな?😁