こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

GWに狸と出会った!?

2024-05-08 19:56:20 | お出かけ

 

 

 

いやぁ~、

こんなにたくさんのお狸さんに、

お出迎えされたら、どうしましょ。

もう笑うしかないですよね。

ここは、信楽高原鐵道の「しがらき駅」

他にも愉快な仲間に会えますよ~!

 

 

町のランドマーク、

駅前の大たぬきも、暑い中お出迎えです。

 

 

こちらは、テツコ駅長。

「お邪魔してま~す!よろしくね」

 

 

GWのど真ん中、SKR401号車に乗り、

信楽駅までやって来ました。

 

 

信楽高原鐵道は、貴生川(きぶかわ)から

信楽間を結ぶ、第三セクター鉄道です。

緑深い高原の急勾配を走り、高原と焼き物の里、

陶都「信楽」へ。

 

 

 

 

ちょうど、駅前陶器市が開催されていました。

約3万点が展示されているのだそう。

 

 

 

 

ほら、ほら、あちこちにお狸さんがいっぱい!!

はてさて、どの子にしようかなァ~。

 

 

で、結局は・・・

しがらき焼きのマグカップ購入となりました!

色合いが気に入って、これで珈琲を飲んだら

美味しいだろうなって。

 

 

もちろん、鉄印も頂きましたよ。

可愛いですね。

延長 14.7km 所要時間 約24分

ほっこり気分の「信楽高原鐵道の旅」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 鉄印求めて能登路へ ~

2024-04-10 18:21:02 | お出かけ

青春18きっぷがまだ残っていたので、

「能登へ行こう!」と決めました。

鉄印取得が主目的なのですが、4月6日に、

「のと鉄道」が全線復旧との情報を知り、

ぜひとも乗ってみたくて・・・

 

 

能登半島地震の被災で、一部運休となっていたのが、

地震から約3ヶ月、“のと鉄”は困難を乗り越えて、

全線運行再開の運びとなりました。

よかった~。 本当に喜ばしい事ですね!

 

ところで、

青春18きっぷ利用だと、関西から「金沢」へ行くのに、

3月15日の北陸新幹線延伸により、手前の「敦賀」まで

しか行けない。

JRの在来線が無くなってしまったという・・・

大阪のおばちゃんたちは、皆困ってるんよ~!!

 

色々と考えたあげく、「ハピラインふくい」と、

「IRいしかわ鉄道」を乗り継いで、金沢へと。

新幹線に乗れば、すぐ金沢に着くのでしょうが、

18切符なので、先ずは敦賀までを目指します。

甲子園口駅から、トコトコと2時間半かけて、

敦賀駅到着~。

 

 

駅前にある“ちえなみき”で、本を読みながら

ちょこっと休憩を。

それにしても、敦賀駅の新幹線ホームはキレイ!

 

福井から、IRいしかわ鉄道へ乗り換え、約1時間半で

金沢駅に到着。

ここで乗車券・鉄印帳持参で、いしかわ鉄道の受付へ。

 

 

待望の鉄印を取得しました~ 

今回も可愛い鉄印だこと。

2枚あるのは、のと鉄道の鉄印代理販売も

されていたから。

 

今日は金沢で1泊することに。

駅前のホテルに宿泊予定ですが、【北陸応援割】利用で、

何と、半額なんですよ~~   超お得でした。

 

 

地震の影響が殆どなかったかのように、金沢の町は

賑わっていましたね。

回転ずしが美味しい所という噂でしたが、何故か

鰺フライととんかつを食べてました。

鰺フライが格別に美味しかった!!

まっ、明日は踏ん張って歩くとしましょう。

 

━ いよいよ「のと鉄道」初乗車です ━

よりによって、この日は冷たい雨模様で、

始発は学生さんで満員だった車両も、七尾駅へ

向かうほどに乗客が減り、心細い雰囲気に。

沿線に見える民家が、ブルーシートで覆われてたり、

倒壊家屋が続いたり、地震の爪痕が残っていて・・・

『 がんばろう 能登 』

心の中で呟いていました。

 

 

 

 

本来なら、七尾駅から穴水駅までを、穏やかな

七尾湾や田園風景を眺めながらの、楽しい

鉄道旅になる筈だったでしょうに。

列車は速度を落としながら、ゆっくり、

ゆっくりと走行していました。

 

 

穴水駅に着くと、鉄印が発売中!でした。

嬉しいです。

のどかさが伝わるステキな鉄印ですね。

 

3/21から窓口業務が再開、駅構内は未だ工事中で、

隣接の物産館も、4/1より営業再開だったとか。

お店の方に伺うと、お水は漸く使えるように

なったけど、洗濯とかまだ出来ない状況だと。

阪神大震災を経験してるので、そのご苦労

お察しいたします。

 

穴水駅のひとつ手前に「能登鹿島駅」があります。

愛称「能登さくら駅」です!

約100本のソメイヨシノが桜並木を作る、能登では

有名な桜の名所なんだそう。

 

 

 

 

 

 

雨の中でも、桜を愛でる人たちが訪れ、人気の

高さが伝わりますし、憩いの場所なんですね。

 

鉄印を頂けたし、能登の現状を僅かでも確認

出来たことで、納得して帰路に着けそう。

帰りは、北陸新幹線を利用します~!

 

 

つるぎ31号、金沢から敦賀まで約42分。

やっぱり、新幹線は速いなー!!

でも、新幹線のホームから、JR在来線への

乗り換え距離が長いこと、長いこと。

迷子になりそうだったわ~。

 

帰宅を急いでの新幹線利用だったのに、JR湖西線が

強風のため運休となり、もうすったもんだで・・・

まあ、無事に帰られたので、よかったかなと。

青春18きっぷ&鉄印取得&北陸新幹線試乗、

という欲張りな鉄道旅でした。

ちょっぴり、疲れたわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

━ 生きて咲く花 ━

2024-04-04 23:57:55 | お出かけ

 

「根尾谷の薄墨桜」が満開となっています。

この存在感は見事ですよね~。

つぼみの時は薄紅色、満開時は白い花、

散り際は薄墨色となるのだそう。

 

 

樹齢1.500余年、樹高16.00m 幹回9.90m

国の天然記念物に指定されています。

 

 

一時は枯死寸前の状態から、何度かの

延命手術を施され、不死鳥のごとく蘇った老桜は、

今年も満開の季節を迎えています。

たくさんの支柱に支えられ、見事に咲き続ける

姿はあっぱれというか、感動を覚えます!!

私も、がんばらなくっちゃ。

 

 

ツアーで訪れた数年前は、散る間際だったのか、

薄墨色でしたが、この日はちょうど満開時で

ずいぶんと華やかに見えました。

老体に鞭打って、出かけた甲斐があったわ~。

 

「根尾の薄墨桜」見物のきっかけとなったのが、

【樽見鉄道】の鉄印取得のため

その終着駅の樽見駅で、今が満開の根尾の薄墨桜に

出会えたということです。

 

夫と一緒に青春18きっぷ利用で、大垣まで。

そこから樽見鉄道に乗り換え、本巣駅で念願の

「鉄印」をゲットです。

 

 

桜の季節限定のもので、何とステキ~!!

実際の樽見鐵道はこんな感じです。

谷汲口駅で途中下車して撮影しました。

 

 

 

 

 

 

どの車両もそれぞれキュートで、可愛い~~。

こちらの桜は、まだ五分から八分咲きだったかな。

でも、人気の撮影スポットなので、多くの

カマラマンの姿が見られましたよ。

 

樽見鉄道では切符購入時や、鉄印を頂いてる時も、

出発を遅らせて待っていてくれました。

やさしい雰囲気が溢れていて、嬉しかったな~

ほっこりとした気分で、ゆっくりとやって来た

春の一日を楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“センバツ”の春

2024-03-23 20:03:11 | 雑感

今年は春の訪れが早い!という予想

だったのに、まだまだ寒いですね~。

今日も冷たい雨が降り、いったい春は何処へ?

 

 

 

 

寒い日が続く中でも、わが街甲子園では、

春の風物詩「センバツ高校野球」が

開催されています。

 

 

 

 

昨日、仕事の途中と帰りに、甲子園へ立ち寄ることに。

第5日目でしたが、近畿勢は早々に敗退し、

残るは大阪と地元兵庫代表の2校に。

 

「大阪桐蔭」は全国屈指の強豪校、勝って当然、

気になるのは、その後の「報徳学園」の試合かな。

兵庫県民だし、次男の母校でもあるし、

ぜひとも勝ってもらいたいな~!

 

ちなみに、入場曲「愛の花」を歌ってる

“あいみょん”も、地元西宮市出身、

息子の中学の後輩になるんですよね。

(ちょっと自慢してみました)

 

 

そんなこんなで、仕事帰りに球場を通ってると、

3塁側から大歓声が!

1点先取されてた報徳が、同点に追いついたらしい。

急いで自宅へ戻ると、延長タイブレーク。

10回の裏に、3-2で「愛工大名電」に、

勝利しました~!!!

まさしく、「逆転の報徳」でしたね。

昨年決勝戦で惜しくも優勝を逃したけれど、

今年は、ぜひとも目指してほしいナ。

 

 

 

 

2校を残して、まだ1回戦が終わったばかり。

これからも素晴らしい試合を期待しています。

桜の開花も、春の訪れも、もうちょっとだけ

早く来てほしいな~~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~うるう日に思うこと~

2024-02-29 20:44:32 | 雑感

 

今日で2月も終わり。

今年は閏年なので、1日得した感じかな?

 

いやぁ~、2月には色々とありました。

夫婦の結婚記念日(2月11日)

もう何年目か忘れましたけど・・・

 

次男の誕生日(2月20日)

息子も、立派なおじさんになりました!!

 

そして、私の入・退院。

昨年から4度目の入院で、入院期間は

短かったけれど、さすがに疲れました。

個室だったので、話す相手といえば主治医と

担当の看護師さんだけ。

病室の窓から、新病棟の工事状況をずっと

眺めていました。

今は退院出来て、ほっとしています。

 

“退院い”という訳でもないですが、昨日

温かいお蕎麦を食べたくて、主人に連れて

行ってもらいました。

落ち着いた雰囲気の老舗店「そば辰」です。

 

 

ひな祭りも近いので、散らしずし定食を

いただくことに。

錦糸卵がたっぷりで、上品なお味!

3月3日には、バラずしを作ろうと思ってますが、

こんなに上手に錦糸卵を、絶対作れないって‼

やっぱり、プロには敵いませんわね~

 

その後、春を少しでも感じようと、甲東梅林へ。

暖かい日差しが降り注いで、心地良かった。

 

 

そして、閏日の今日、

何と、何と、

あの、大谷翔平選手が「結婚」を発表しました。

えーー、マジですかぁ~!!

とうとう、本当に春がやって来たようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする