見出し画像

お気楽 oji3のブログ

「これ何? とんだ”クリスマスプレゼント”」(oji3のブログ1348)

    「何これ?」:煩悩

 「若し不忘念有る者は、諸々の
  煩悩の賊即ち入ることを能わず。」
     (『仏遺教経』)

   欲望の煩悩化を防ぐには、
   念を摂めて心に置くべき。

 【今日の思込】:何処かの政治家ミタイ…

  高島屋から、今年とんでもない
 「クリスマスプレゼント」が贈られたミタイ……

  「高島屋」がオンライン販売した
 約2900個のクリスマスケーキのうち、
 807個が崩れた状態で消費者に配送された件。

  「高島屋」の横山和久専務は会見で
 「原因の特定は不可能」と、早くも結論づけた。

  それなのに、「お客様に対する全責任がある。
 取引先との関係を強化し、再発防止につなげていく」と
 口先だけの心の籠らぬ発言……

 「原因の特定が不可能」なのに
 どの様に「再発防止につなげていく」の?

  原因がわからなければ、再発防止策なんで、
 出来ないでしょう

  「高島屋」って、こんないい加減な
 会社組織だったの?

  「DAIHATSU」もそうだけれど、
 なんか日本の大手の会社は、オカシイぞぉ~

  国、県などの公的機関には、
 食品衛生管理のスペシャリストの
 「食品衛生監視員」がいるのに……

  これらの方々の協力を仰ぐのも
 原因究明の一助となるでしょうに……

  それすらせずに、早々に「原因の特定は
 不可能」との結論を出すナンダカナァ~の態度。

  早くウヤムヤにして、収束させたいと言う
 思惑がミエミエ………
 (何処かの政治家ミタイ…)

  記者会見の内容は、事前に社内で
 ヒヤリングを行う筈だと思うのですが、
 その時、他の社員から疑問点や異論は
 出なかったのでしょうか?

  参考までに、今回の事案の原因を推定すると
 以下のようなことが考えられます。

  ①凍結前の何処かの時点で、「物理的破損」が
   起きたことは間違いないでしょう。

  ②ケーキを製造してから、凍結されるまでの間に
   物理的な力が加わり、破損したと推定される。

  ③その後、破損した状態で凍結された
   ケーキが、直接の販売者を通して解凍、
   最終消費者へ配送されたと推察される。
  (一部に凍結状態のイチゴも有ったことも、
   この結論の傍証になるのでは……)

  ④不良なケーキの多さから考えると、
   「いたずら」なら、こんなに多くの数に
   なるはずもない。

  凍結前の「物理的破損」と一応結論付けたが、
 その「物理的破損」とは具体的にはどの様な
 クラッシュなのかは明確に出来ていない……

  全ての製造から保管・配送までの行程を
 詳細にトレースする必要性があるのですが、
 なぜそれをしないのか、高島屋は……

  軽々に「原因の特定は不可能」
 などと言っている場合ではない……

  消費者は「高島屋はマタやるよね!」
 としか思わないのに………

  * 負け戦今日はやけ食い冬籠
        2023.12.30/moai291
  ※世界平和のためと、自身のために「節電」しましょう。
    我が家の節電等:(節電の原因追及?…なんやそれ……)
   ●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事