木で育む家族の幸せ 木育工房日記

木育工房の事、納品事例、お客様の声を日記に書いています。

室内うんていの納品〜熊本県Y様〜

2023年11月15日 | お客様の声、うんてい納品の様子

こんにちは!木育工房日記をご覧いただきありがとうございます。

熊本市のY様邸に室内うんていを納品させていただきました。

Y様は他社のうんていと迷われていたそうで、

最初に「木育工房のうんていと何が違うんですか?」とご質問されました。

材質、強度、耐久性、組立て方の違いをお答えしましたが、写真ではわかりづらいと言われていました。
確かにそうですね。

幸い、Y様は熊本市子ども文化会館で木育工房のうんていをご覧になられていたので、耐荷重や使用年数を考慮されて木育工房に決められました。





Y様はお子様への知育にも熱心で、ドーマン博士が書かれた本「赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか」も読まれていました。

「まだまだ、こどもにとってのうんていの大切さが世間に知られてないと思います」と言われていました。
 


ドーマン博士の理論では運動能力と知能は密接に結びついており、こどもにチャンスを与えるのは早ければ早いほどいいそうです。

その中で「手を使う能力のプログラム」にうんていが登場します。うんていの効果としては、

①肺が強くなる事で脳に送る酸素量が増える
②空間認識力が発達する
③手先が器用になる 
 
など。遊びを通して脳と身体を同時に鍛えることができるのはとてもいい事ですね!
 
 
 






 
Y様はお引越しを控えていらっしゃるので、熊本にいるうちに、と標準サイズの雲梯とほぼ全てのオプションをご注文されました。
 
Y様のリクエストでクライミングパネルにロープもお付けしました。
これはいいですね!今後オプションで注文できるようにいたします。

 
1歳8ヶ月のお兄ちゃんが登る気マンマンで可愛かったです♪



その後、Y様からもう1枚お写真が届きました。
実際にうんていを置かれてみての感想です。
 
まずは握り棒だけの購入とかもアリだなと思いました。
まだまだ自分でぶら下がれないので、握力をつけるために
赤ちゃん用握り棒をお兄ちゃんに持たせて、足が少し浮く程度に引っ張る事から始めています。
親の私たちが引っ張ることで、ぶら下がるのが楽しくなるようですね😃
さすが赤ちゃん用握り棒ですね。危なげないし、気軽に握る練習ができます。
買ってよかったです。
下の子も握り棒で遊んでいます。
 
 
 

貴重なご意見ありがとうございます。
私たちもうんていの効果を知っていただけるよう伝える努力をしていきたいと思います。
 
Y様ご注文いただき誠にありがとうございました😊✨

 

木で育む家族の幸せ 木育工房  

 〒861-2234 熊本県上益城郡益城町古閑107ー22

096ー201ー3153

mokuiku1@yahoo.co.jp

室内うんてい 木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓  

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジオ出演〜ミミーキャスタ... | トップ | テラスマルシェ♪ありがとうございました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿