夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2024.5.26撮影記(久喜~新白岡)

2024-05-29 22:31:07 | 鉄道

先日青森返却を浦電でやって、その速度に対応できずに惨たんたる有様でした。4/29です。

大宮~上野間は電車のようにカシもS字に突っ込んできますからねぇ・・2レの着雪スジのような速度でしたら全く問題に

なりませんでしたのに、カッ飛んでくる列車はお手上げです。ましてやハロゲン灯ハイビーム、打つ手なしでした。

通過早いから尺も取れないし、闇の浦電は見送ります。またチャレンジしたいですが・・もう落とせません。

先週は地獄のロードでストレス負けするところでした。やっと気持ち切り替えられます。

で、久喜です。被りが紙一重の場所ですけど・・

第三岩槻踏切のバックショット狙いにします。この日も体験乗車ありますが、10組の募集だからMaxでも20名。ちょと寂しいですね。

ここへは電車移動。すげぇラクです。なんつっても駅から歩いていけますからねぇ~ あのクソ重い立ち馬とか治具類とか持って行く必要なく、

帰路は寝てればヨロシ。たまにはよいでしょう。

2000からセットアップ開始です。前回と同じスジであろうとタカをくくっていました。

待機途中上り桃貨の停車があったくらいはいつも通りです。

ところが2030、列警無線から上りコールが入りっ放し。こういう変化に敏感に気付く方が必ずいらっしゃるのですが、残念ながら私には無理でした。

なに気にモニター見たら81らしき光跡。この時間に国鉄ELの登場はあるのか?って自問自答すると、あれはカシだ!

回せ!

2032、久喜駅に停まる感じなようですが、後ろ見たら逗子からはるばるやってきた2552Yが久喜駅に突っ込んできます。あ~あ、終わった~

しかし2552Y通過中の向こう側は一向にカシの気配が無い。構図作っておきます。離合終端でカシが第三岩槻踏切通過。久々に80号機の長笛が聞けました。

てか、前回2043の通過だったから10分強も早い。これが定時スジなんでしょうね。浦電で撮っている知り合いに通過時刻問い合わせたら2100ジャスト。

やっぱり10分くらい早くなるスジだったんですね。そういえば体験乗車の案内にも上野着2120頃って記載ありました。

ここでも早いぞってフラグが立ってたのに、もぅ~気付けよなぁ~ 思い込みはイカンですわ。

しかしですねぇ・・スジ早くなってもバッチリ被られるのはどういうこと? 私が絶好調と言う証です

ゼロ角からストレート入ってテール寄せていきますが、なんと!誰もいない ガク~ッ

新白岡まで追います。ウテシ速度調整ヘタなんじゃないの~? 新白岡駅に停まっているように見えましたが、キリないのでカメラ止めます。

YouTube

2024.5.26寝台列車カシオペア号返却(宇都宮線)【離合端警笛】

被りでもなんでももう上げていきます。それはそれでカシとの思い出ですし、関わっておきさえすれば悔いが残らないと考えます。

あと3本か・・全弾命中といきたいです。いつかこんな日が来るのだと覚悟しておいても、その時はやっぱり来るのでしょうね。

その時のあとは暫くは抜け殻になる自信があります

時間作らねば・・