プチ早期退職者の資産運用+αブログ

まれにツイッターのインプレッション数が大きく増える

 私のブログは、読んでくれる人を意識はするし、少しは役に立つ情報を書こうと思っているものの、半分は備忘録だ。同様にツイートも、半分はメモ代わりだ。フォロワーを増やそうとはしてないので相互フォローはしないし、フォロワーは現時点で77人しかいない。


 2010年10月にアカウントを作ったが、ツイートし始めたのは早期退職後、老後2000万円問題を煽る野党やマスコミにあきれた2019年6月からだ。ブログは、ツイッターで多少は役に立つような情報を流しても埋もれていくので、記録として残すために2019年12月に始めた

 ほぼ毎日ツイートしているが、1つか多くても数個レベルで、自分の資産運用関連に関わるものが中心で、たまに気になったニュースや記事にコメントや要約を付けたツイートもする。現時点の累計ツイート数は2,400弱しかない。



 フォロワーも少ないので、個々のツイートに対する普段のインプレッション数はせいぜい3桁だ。ところが、まれにリツイートされたりして、インプレッション数が万単位になることがある。どんなツイートのインプレッション数が多かったのかを記録しておくために、直近で特に多かったツイートを2つだけ載せておく。

 最近では2月11日、熊本県産のアサリの産地偽装問題に関する解説記事のツイートで、インプレッション数が11万もあった




 その前に多かったのは昨年の大晦日、ふるさと納税のポータルサイトに関する記事のツイートで、インプレッション数が18万もあった





 インプレッション数が多かった理由は、多くの人の興味がある話題だったのが一番の理由だと思うが、ツイート時のコメントも多少いいと思われたのかもしれない。もはや枯れかけているので承認欲求は特にないけれど、インプレッション数が多くて悪い気はしない


【2022.8.17追記】

 インプレッション数が10万を超えたツイートの記録。今回も東洋経済の記事の引用ツイートだった。子育て支援に関する記事で、関心の高いテーマなのだろう。





 15歳以下は扶養家族の対象外で児童手当になった頃から制度のゆがみがひどくなっていったと思う。私は既に直接の関係はないが。

 高収入といえども税金や社外保険料等が高くて手取り分の増加は少ないということは以前ブログ記事に書いた。その上、児童手当が減額されたり、対象外になったりする訳だ。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事