第22回動く鉄道模型展 at 真々部公民館 続き

2024-06-11 | MRFCの運転会記録

前回からの続きになります

最初はパネル5枚で構成された駅モジュール

 

横方向から①

 

 

 

 

 

駅に続く待避線の有るモジュール(4枚組の内3枚で構成)

 

横方向から

 

コーナーモジュール2を経由して鉄橋の有るモジュールへと続く

 

今回使用しなかったコーナーモジュール

 

次回は紹介しきれなかったシーンへと続きます


第22回動く鉄道模型展を開催しましたat 真々部公民館(クラブ通算154回)

2024-06-09 | MRFCの運転会記録

今回のレイアウトから

入り口(コーナーモジュール1)側から全景

コーナーモジュール2側から

 

コーナーモジュール2

鉄橋モジュール

 

鉄橋モジュール1

 

鉄橋モジュール2

 

鉄橋モジュール3

 

続く街並みモジュール

 

横方向から

 

コーナーモジュール3

 

ジャンクションモジュール

 

そこに再現されたONE PIECEコーナー

 

田園地帯へと続きます(2枚組)

 

横から

 

宮廷ホームの有るモジュールへ(4枚組)

 

4枚組の1

 

こちらが宮廷ホームの有るモジュール(4枚組の2・3)

 

上方から

 

4枚組の4

 

コーナーモジュール4 詰所の有る風景

 

新ジャンクション・・・ここからヤーソへの出入りが可能です

 

ジャンクション左(運転者から見た設定です)

 

こちらは7線を配するヤード

 

ジャンクション中央からをヤードの三角地帯を望む 両方向への出入りが可能です

 

もう一態

 

ジャンクション全景

 

クロスポイントがあるモジュール

 

山の有るコーナーモジュール

 

山を挟んで左は駅で右はヤードジャンクション

ここまでで1周です

続く

 


KATOの2019-1 C62 18の前面ダミーカプラーをビジネスカ―ナックルカプラーに交換する

2024-06-07 | 工作記

KATOの2019-1 C62 18

 

上から

今日はこの蒸気機関車の前面ダミーカプラーをビジネスカーナックルカプラーに交換します

機関車をケースから取り出し

 

最初にダミーカプラーーを抜き取ります

 

 

ビジネスカーナックルカプラー

 

カプラーの加工・組立

 

 

 

加工したビジネスカーナックルカプラーとダミーカプラー

 

ビジネスカーナックルカプラーを取付

 

線路上で

機関車前方から

 

もう一態

 

EF57形電気機関車と

 

EF58形電気機関車と

 

連結状態

 

上方から

 

カーブも問題なさそうです

執筆中にUPされてしまいましたので加筆しての投稿になります


第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ(再掲)

2024-05-31 | MRFCの運転会記録

\\\\ 第22回動く鉄道模型展開催のお知らせ ////

いよいよ、明日から始まります(^▽^)/

日程:6月1・2日(土・日)
時間:13時~17時(土)
   10時~16時(日)
場所:安曇野市真々部公民館
駐車場:公民館裏に有ります
JRご利用の方:最寄り駅は大糸線一日市場駅
       徒歩20分ほどです
主催:真々部公民館
協力:村井レールファンクラブ

全長22mの線路が5線敷かれ、ジオラマの中を様々な列車が走ります

観覧は無料です

近隣の方で鉄道、鉄道模型に興味の有る方はぜひお出かけください。
ご来館お待ちしています

会場の様子

 

別角度から


画像は以前開催の物です


TOMIX 82024 名古屋鉄道 8800系パノラマDX 2両セット(登場時)

2024-05-30 | Nゲージ

先日、3両セットの室内灯を取り付けたのですがこらのセットも入線していました

合わせて室内灯を取付ました・・・バリエーションでこちらは電球色のLEDを使用しました
奇数車


前から


横から


上方から


偶数車


上方から


前方から


拡大で


今日はここ迄



にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村