しん健堂

栄養指導を大切にする整体院です。
健康であるために必要な情報や商品をお届けします。

この時期、暴飲暴食には注意が必要

2024-01-02 08:22:00 | 症例
【Instagram】
https://www.instagram.com/p/C1kzyr_SbOg/?igsh=MTlnM25hOGxwbnR6NA==

【ホームページ】

《胃と膵臓が弱ります。》

忘年会、クリスマス、お正月、新年会など、ことさら胃腸に負担がかかる年末年始です。陰陽五行ではこの「冬」の季節に弱る臓器は「腎」と「膀胱」なのですが、それとは無関係に「胃」「脾」には特に注意が必要です。

本来、「胃」と「脾」は五行説の「土」であり「長夏」の季節に気をつけるべき臓器です。因みに「長夏」の季節とは「夏」と「秋」の間にある季節です。ですが、例外的にこの季節は暴飲暴食になりやすい時期のために「胃」と「脾」に気をつけなければいけません。

暴飲暴食になりやすいこの季節に気をつけるべき「胃」と「脾」ですが、ここで言う「脾」と言うのは西洋医学でいう所の「脾臓」ではありません。

西洋医学でいう「脾臓」は血液中の古くなった赤血球を壊したり、新しい血液を溜める働きをしています。また、体の中に入ってきたウイルスと戦う抗体を作る働きもしています。

東洋医学で言うところの「脾」とは、消化吸収を担う器官を総称しています。「脾は運化(運搬・消化)を主る」と言われ、食べたものを消化して、栄養分や水分をエネルギーの元として全身に行き渡らせます。

東洋医学でいうところの「脾」に最も近い働きをしている臓器は「すい臓」ではないかと思われます。それは運化(運搬・消化)の消化という面では、炭水化物、タンパク質、脂質の全てを消化する消化酵素を持ち合わせているからです。

また運化(運搬・消化)の運搬の部分に関わりますが、すい臓は血液中の糖分を細胞に引き込みエネルギーを作り出すために欠かせないインスリンというホルモンを出しています。すい臓はまさに運化(運搬・消化)の役目を果たしている臓器だと言えます。

#しん健堂 #栄養指導 #整体院 #サプリメント #クリルオイル #オメガ3 #炎症抑制 #リン脂質型 #DHA  #EPA #ラクトファイバーB #ビタミンB群 #食物繊維 #乳酸菌 #筋肉バランス #エレクーア #半導体 #生体電流 #医学 #東洋医学 #栄養学 #ツボ #陰陽五行 #薬膳 #胃 #膵臓 #暴飲暴食 #脾 #脾臓

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「冷え」による足首の怪我 | トップ | 年末年始に注意が必要な「胃」】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿