見出し画像

オヤジの日記

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ見学

水曜日が現場休みのオヤジ。

今日は磐田市の「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」に行ってみた🚗



滞在しているアパートから18分で到着〜。

ヤマハ発動機の本社があるここは、どこもかしこもYAMAHA、YAMAHA❗️

ヤマハの街だね👀

駐車場に車を停めて早速入ってみる。

写真撮影🙆‍♂️だって。



入って正面にトヨタ2000GT‼️

オークションで落札金額1億は下らない幻の名車。

3億なんてのもあるって💦

なんでヤマハにトヨタの車って?

昔からトヨタ車の高性能エンジンはヤマハ製が多いのよ☝️

オヤジのソアラ2000GTもヤマハ製のエンジン。


通称「ワンジージー」。

1G-GEUはトヨタ初のツインカムエンジン。

このエンジンには前期型と後期型があって、オヤジのは前期で通称「青ヘッド」。
カムカバーの24VALVEの文字が
青いから青ヘッド。

後期型は赤ヘッドで高回転よりもトルク型に振ったエンジン☝️

6気筒で、1気筒あたり4つのバルブで24バルブ(今では当たり前)。

ベースになったエンジンよりも高回転まで回る素晴らしいエンジン❗️



楽器メーカーでもあるからなのか音が良いのよ。



レース用マシン。


ブレーキかっこいいな!

ディスクの材質なんだろう❓


1階はこの他
スノーモービルやジェットスキー


フォーミュラーカーが展示されている。


電動車イスも。



2階は年代別の展示。

オヤジが見たかったXJ400DとRZ250は展示されていなかった😩

展示品はたまに入れ替えるんだと。2台は倉庫にあるってさ。



TZR250。2ストの250cc。
オヤジが若い頃、よく走っていたね。
ホンダNSRとスズキのガンマも。

2ストレーサーレプリカ全盛期でしょ。
走り屋も沢山いたな!


後方排気は斬新!
レーサーっぽさ満載👍



いやー、目の保養になりました👍


仕事の方は、地元宇都宮の現場を管理しているキミヒロから写真が。


宇都宮駅東の現場、足場解体が始まった。

この現場は少し難易度が高い。

資材の仮置き場や壁つなぎと、平日は自由に仕事が出来ない。

特に心配だったのがカーテンウォール部の壁つなぎ。

特注の部材でカーテンウォールのフレームと繋いであるからね。


ここまで足場が無くなれば一安心かな?


ほんなら明日もご安全に‼️
















最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る