☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う40代主婦の様々な備忘録的ブログ

父が虹の橋を渡って行ってしまいました〜〜虫のしらせ〜〜

2024-05-31 21:31:00 | 近況報告


こんにちは。
ご無沙汰しちゃっております。

本当はもうちょっと早くブログを書くつもりでしたが、
バタバタな日々になってしまい、
5月の末日になってしまいました。

皆さま、お元気でお過ごしてしょうか?

ちなみにうちのヤドカリさんたちは
元気です







さて、私ごとではございますが、
タイトルの通り、

じつは半月ほど前、
父が虹の橋を渡って行ってしまいました。
享年77歳でした。

2年ほど前に、このブログで
父が入院したことを書いたのですが、

あれからますます
心臓も内臓も弱ってしまい、

今月3回目の入院をして
3日目でその日を迎えました。

今日はその
悲しいお話をさせて頂きます。





入院したのはちょうど
5月12日の母の日で、

昼ごはんを済ませてから
実家の母に花を届けようと思いながら
ざるそばを作っていたら

母から電話がきた。
『悪いけど、今、時間ある?』

「あ、ちょうど今からご飯食べて、
それからお母さんに花を持って行こうとしてたとこだよ」

『それはいいけど、お父さんが調子が悪くなって
タクシーを呼んだけど、なんでか1時間しても全然来ないから、
ご飯の後でいいから病院に連れてってやってくれん?』

と言われて、これは家族のピンチだ!と思って
「すぐ行く!」
と電話を切って、

オットに話して慌てて支度して、
さぁ行こう!としたら、

オットが、
『救急車で行ったほうが、優先的に見てもらえる
から、お母さんにそうやって電話したほうがいいよ!』といわれた。

あ、そうだった!
2回目の退院の時、
医師から
『しんどくなったら、救急車を遠慮なくよんでください。』って言われたやん!
と、思い出して

すぐに電話を掛け直したら
母も
『あ!そうだよね。そのほうがいいね』と。

そして救急車は直ぐに来てくれたらしく、

日曜日なので
近所の人たちが沢山出てみえて

どうした?どうした?と
見守る中、

父は道路に止まる救急車までは、
スタスタと歩き、
しかし自力で乗り込めなくて
担架をおろしてもらい、
乗せてもらったらしい。


わたしは
家族と昼ご飯を済ませて
ざっと片付けてから
母にどうなった?と電話したら

まだ父はERで検査中で、
母は待ち合いの廊下で
座って書類を書いていると言っていた。

「わたしもそっちに行こうか?」
と言ったら
『まぁ、どっちでもいいけど
来てくれれば心強いなぁ』と

毎回のごとく、
チカラの抜けた
ぼんやりした、頼りない声で言った。

流石に3回目なら
母もどんと構えてるかな?と
思ったけど、そうでもなかった。

すぐに駆けつけて、合流し
ベンチに座って書類をチェックして
長いこと待った。

看護師さんから呼ばれて、
ERの中にいた父の所に案内された。

ベッドの上の父は
先月会った時よりさらに痩せ細ってた。

目も白く濁ってて、
それを見た瞬間に

わたしは不謹慎にも

“あぁ、もう父は自分の足で歩いて
元気に自宅に帰ることが出来ないだろう”
と、直感的に思ってしまった。

父に何か元気づけるようなことを
話しかけたいのに、

声を出したら一緒に涙がふきだしそうで
何も言えなかった。

父はまだ入院が決まったばかりなのに、
『先生の話しだと、今度は4週間から5週間の入院だって。
6月5日には、退院できるから』と
かすれた声で言ってた。 

なんか計算が合わないなぁ?と思ったけど、
あえて突っ込まないでおいた。

母は『今から入院するのに、退院の話しなんて、ずいぶん気が早いわねー』と笑ってた。

ふと見たら、入院グッズのカバンがカゴに入っていた。
実は10日くらい前から調子が悪かったのに、
我慢していたらしい。

母が何回も『病院行こうよ』と諭しても、
父は『まだ大丈夫。我慢してたら治る。ただの風邪だから』と、怒り狂って断固拒否。
 
だけど母はいつ入院してもいいように
荷物をまとめていたそうだ。

その後しばらく父と母が
荷物の中身のことをあれこれ話して、
しばらくしたら

看護師さんから
『部屋が決まって移動するので、
お身内の方は、そろそろ退出をお願いします』
と言われた。

「じゃあ、頑張ってね!お父さん。お大事にね!」と
無理に笑顔を作ろうとしたけど
泣いてしまいそうで、
そんな顔を父に見せちゃいけないと思い、
それだけ言うのが精一杯で、
いそいで待ち合いの廊下に出てしまった。

けど、それが父に会えた最後になった。
あの時、泣いてもいいから
もっとしっかり、父と話せばよかった。


ちょっと話がそれるがここからは
オカルトっぽい、虫の知らせの話し。


その父の入院する前、
一週間くらい、
毎晩、風呂の壁に直径8センチくらいの
茶色のクモがいた。

先月ヤドカリの水槽にいたコより
ずいぶん大きなクモだった。

ちょっと怖いけど、
下に降りて来ないなら
気にしなくていいやーと
追い出したりせずに入浴していた。

そしてその期間、
なぜか
今回も亡くなった祖母の声で
左耳の後ろから

『£∂∀¿…親切は長く…♯*§@…続…ない』

と、いう途切れ途切れのメッセージが
毎日降りてきて

「一体何のこと?親切は長く続かない?これはわたしの対人関係の注意喚起?」と、
ちんぷんかんぷんで過ごしていた。


父が入院した日の翌日
月曜日の朝は雨だった。
息子が大学にいくので駅へ送ろうと
朝、玄関ドアを開けたとたん、
上からクモがツーーー
っと糸を垂らして降りてきて
家の中に入ってきてしまった。

風呂にいつも居るのより
ひと回り小さいコだった。

急いで箒🧹を持って追い出そうとしたけど
下駄箱の下に入り込んでうまく追い出せない。

電車の時間もあるから
そのままオットに🧹クモのことを任せて
出発した。🚗

帰宅してからオットに
クモは?と聞いたけど
『それが全然みつからない💧』と言った。

わたしも家中を探したけど
今日のいまだに全然
出くわさない。

なんなら父が入院した日から風呂のクモすら
居なくなった。

ちなみに、不思議なことに
オットは風呂のクモを一回も見てないそうだ。
わたし限定で出現していたらしい

クモがよく出現するのは
スピリチュアル的な意味でなに?
と、ググってみたら色々な意味があるけど

神のお告げとか
お釈迦さまのつかいとかもあるそう。
まさしく虫の知らせではないか?!

そして
おばあちゃんのメッセージが
なんだったのかは
まだはっきりわからないけど

多分、この2年のあいだ、
精一杯の力で
父を守っていてくれたんだと思う。

でも、それも限界が来ちゃって
長く続けられなくてごめんね
もう、連れて行くよ。

と言いたかったのかな?と解釈してる。




話しを元に戻して、、、

入院して2日後の火曜の夕方、
母にどうなったかな?と気になって電話したら

『ちょうどさっき
病院から呼び出しの電話が来て
向かっているから、、、
あんたも来る?』
と言われて
慌てて駆けつけた。

父は
ICUに移動してて、人工呼吸器と点滴と
何かのモニターのコードに繋がれていた。

担当の医師からの説明で

『現在、
血圧が普通の人の半分しかなくて、
色々な薬(点滴)をして
回復するのを期待していますが、

これより悪化することがあれば
心臓マッサージなど延命措置を
ほどこしますね』
という様なことを言われた気がする。

兄が同意書にサインしたが、
なんの書類かよく思い出せない。
多分、延命措置のことだったのかな?

そのあと
睡眠薬で眠る父のベッドの脇まで案内されて
看護師さんから
『話しかけてあげてくださいね。
よかったら手を触りますか?』と
言って貰えた。

父の手には体温があり、
母はまだ回復するよね?と
涙目ながらも期待していた。

その日は一旦帰宅した。

翌朝5時ちょいすぎ、
母から電話がかかってきた。

嫌な予感で飛び起きたら
やはり
『病院から呼び出されたから、あんたも来れる?』と言われ

取るものもとりあえず、駆けつけた。

ICUに行くと
父のベッドのそばに行く前に
別室に案内された。

そこで医師の説明を受けた。

今朝5時に急変して、
あれこれ手を尽くしてますが
“透析”はできない状況。

現在は
心臓マッサージを施しています

と言ったような内容だったけど
詳しく覚えてない。

もしかしたらとは
思ってたけど、

早すぎる!もう一回くらい
お見舞いに来て喋るチャンスが
あるだろうと思ってたから
呆然とした。

そして父のベッドわきに
案内された。
びっくりしたのは
心臓マッサージは、
人海戦術をイメージしてたけど、
なんと、機械だった。



↑こういった感じの物だった。


その機械の圧が強すぎるように見えて、
痩せた父の胸骨が折れてしまいそうで
痛々しかった。

『人工呼吸器と、心臓マッサージ機が
稼働しているので、
モニターの数値が動いて
見えますが、
脈の確認のため
止めてもいいですか?』
と医師に聞かれて
はいと言うしかなかったし、
痛そうで、早く止めてあげて欲しかった。

機械が止まったとたん、
モニターの数字もゼロになった。


医師が脈や目を丁寧に確認して、
テレビドラマみたいに
腕時計を見て
時間を読み上げ、虹の橋を渡って行ったことを
告げられた。

そして
看護師さんたちと一緒に
深く頭を下げられた。

なんだか夢の中のシーンのようだった。

母はびっくりするほど泣き叫んだ。

『やだよ、起きてよ。6月に退院するって
言ったでしょー。行かないで。
わたしも連れて行ってよ!置いていかないでー』
と、ICU中に響き渡るほど大声で。

わたしも隣で静かに泣いた。
兄は熊みたいにウロウロしてた。

その後、看護師さんが
一旦待合室に案内してくれ。

機械を外してから改めて
対面させてくださるということだった。



機械を外してもらった父は
ただ寝てるだけに見えた。
母はまた大声で泣き叫んだ。

先月、母とふたりで
ご飯を食べに出かけた時、
父の悪口を散々聞かされて、

お父さんのこと、嫌いなのかな?と
思ってしまうほど文句いっぱいだったのに、

そんなにも泣くほど好きだったんだ。
「お父さん、愛されてたよ、よかったね。」と
思った。

しばらく悲しみに浸っていたけど、
病院はいつまでも置いてくださらない。

葬儀社を決めて、午前中に引き払わなくてはならないと説明を受けた。

こういう時、大抵
病院着きの葬儀社が何社かあって
紹介してもらえるらしいと聞いた事があったけど、

看護師さんに聞いたら
この病院では、そういうのはありません。
と言われた。

慌てて
兄とスマホで検索しまくって探した。

母に予算とか聞いたら
『お父さんはいつも
葬式なんかしなくていい。
火葬して、骨は海に撒いて、墓は建てるな。
息子(兄)が独身だから墓守が大変になるから
いらない!って言ってたから、
こじんまりでいいと思う』
と言った。

だけど棺の周りをお花で囲んで
お坊さんを呼んで
お経をあげてもらうくらいするよね?
と思ってた。

でも兄が
じゃぁ1番シンプルで。
『俺、喪主とかよぅやらんし』と
少年のような発言をかまして



まじで何もない、火葬式を選んで
電話してサクサク決めた。

通夜も葬式もナシ。
火葬場で簡単な式をして終わり。

本当にお父さんはこれでいいの?と
娘としてはやや不服だったけど

父は🚗車道楽、🍶酒、🚬タバコ
でパーっと使う人で、

わたしが保険屋をやっていた時ですら
「生命保険なんか入らない!」
と言われてたから
葬式のお金すら本当に残さなかった。

なので
テレビのCMの文字通り、
【小さなお葬式】をあげることになった。


さて、今日はこの辺りで。
続きはまた書きますね。

こんな暗い話し、
付き合ってくださってありがとうございます。

ではまた

ちなみにわたし、
めちゃくちゃ泣きましたが
現在は、だいぶ元気に戻りました。
ご飯ももりもり食べて、
夜もちゃんと寝れるようになりました。

ご心配なく☺️

水槽内に不法侵入?!

2024-04-08 20:01:00 | オカヤドカリ
こんばんは♪
暑かったり、寒かったりですが
皆様、お元気でいらっしゃいますか?

わたしは風邪もすっかり治り、
元気に戻りました😃


ヤドカリさんたちも
元気にしています。

ところで今朝、
水槽内に一匹の虫が
不法侵入していました。

実は、
クモが入ってました。
そうです。スパイダーのクモです。






クモが苦手な方はこの後、画像がでますので
せっかくですが、今日はここでさよなら👋
(ごめんなさい)



このクモ、
前日は我が家の階段の途中の壁の高いところに
いました。

届かないから
まぁいっかと、見逃していたら 
何を思ったのか
わざわざヤドカリの水槽内に。

なんでそこに入ったんですかね?笑


↓↓↓



↓↓↓








おもちさん、腰が引けちゃってて
可愛い。笑

でも、わたしもちょっとこわいので
捕まえられないです。
(見るのは平気)

くも氏は朝から全然
ポジションを変えないので

ヤドカリさんたちに
危害を加えたりは無いかと
思います。

明日、息子に頼んで
捕まえて家の外に
逃してもらおうかと思います。




最近ハマってるYouTubeは
絵本作家ののぶみさん😍




可愛いねこちゃんも飼っていらっしゃる。

何故か先月ごろ
おすすめ動画であがってきたので

『胎内記憶?おもしろそう!』と
見始めたのがきっかけで

不思議な話しと
意外にも陰謀論もちらほら話してくださる。

なによりムネアツだったのは
『おみそん』の動画をみていらっしゃる!

そして、おみそんも
『のぶみん』と動画内で呼んでいた!

最高に嬉しい😆
推し2人が繋がってたとは!

それにしても
おふたりとも、
神様からすごいお役目をたのまれて
いらっしゃる。

『おみそちゃんねる』も
『絵本作家のぶみちゃんねる』も

笑いながら見れるのに
スパイシーなことも
考えさせられてます。



では今日はこのあたりで






ご無沙汰してます。2024.3月

2024-03-26 15:26:00 | オカヤドカリ
こんにちは😃
愛知県三河地方、さっき(午後1時ごろ)
雷雨でした。⚡️
一瞬、停電しましたがすぐに戻りました。

ところでご無沙汰してましたが、
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?

わたしは先週から
風邪をひいてしまい、😷🤒
やっと治りかけてきて

今は鼻水、鼻詰まりと咳がひどくて
寝苦しい日々です。

夜中に何度も自分の咳で目が覚めてしまいます。

しかし
ありがたいことに
飼い主とは打って変わって
ヤドカリさんたちは
元気に過ごしてます。



ふぶきちゃんが
ココピートのコーナーに
入りたがっていますが、、、



おもちさんが拒否ってます。


触覚をぶつけ合って
意思の疎通をしているみたい。

ツヤツヤの眼差しが真剣すぎて
カワユスギル


しばらくしてから見ると、、、


なんだ、仲良いんじゃん?笑


毎日、こんな痴話げんかみたいなことして
楽しく過ごしてます。





【おまけ】心臓神経症と虫歯のはなし

ブログ書くのをサボってるうちに
時の流れは滝のように早く過ぎて

あっちゅーまに3月下旬。

今月は風邪ひいただけですが、

実は先月は心臓が痛くて
同時に歯も痛くなってしまい、
もしや
父と同じ病気か?と怖くなり
心臓内科で検査しました。

結果、全然異常なしで
ただの心臓神経症(←誰1人死なない病)で
一安心。

でも、このときの検査で
心電図を丸一日記録する機械を
つけるという経験をしました。

画像はお借りしたものですが、
こんな感じ↓



このちいさな機械の本体は濡らせないので
当日はお風呂に入れなかったけど

あとは家で普通に過ごせました。
買い物も行けたし、
家事もこなせました。

そして心臓に痛みを感じたときに押す
スイッチもありました。

今はこんなのがあるんですね。
心臓内科の先生に
「一日中記録する心電図の検査しましょう」と
言われた時、入院するのかな?と
ビクッとしちゃいました。


ちなみに検査のお値段はおおよそ
一万円ぐらいでした。
専業主婦の身には
優しくない出費でしたが、
安心を買ったんだ!と思っています。

ちなみに、歯痛のほうは
虫歯が進行してまして
歯医者さんに通ってます。

以前長いこと通っていた歯科は
設備も整っていて、
腕もかなりいい先生だったけど、

とにかく言葉が怖くて

歯科助手の女の子に
平気でパワハラ発言するから
こっちがビクビクしちゃって
行くたびに心が疲れてしまって😓

なので
今回は違うところに変えました。

おかげさまで先生は優しいし、
(いやこれが普通だよね?)
腕もなかなかいいし、
今のところ
安心して通えています。

では今日はこのあたりで😊

以上、
ちーかぁの健康報告的な?話しでした。

読んでくださりありがとうございます♪



ふぶきちゃんの脱皮 2024.2月

2024-02-06 15:46:00 | オカヤドカリ
こんにちは😃
ご無沙汰しているうちに2月になってました。

皆さま、お元気でいらっしゃいますか?

わたしはおかげさまで
元気にしてます😊

旧正月も明けて、
いよいよ本格的に2024年、
辰年🐲の運気ですね。

いいこといっぱいあると良いですね🥳

さて、今回はふぶきちゃんが脱皮した
ご報告です。

1月の25日ごろから
潜ったり、出て来たりを繰り返してた
ふぶきちゃん。





1月29日には砂上に居ましたが、


1月30日から姿を隠してました。

最近、生意気盛りで
調子に乗ってるふぶきちゃん。

先輩に
ウザ絡みしすぎ。







でも、いないとさびしいんだよね?

そして今朝
(2月6日)
出て来ました!
出て来ていきなり
バランスを崩して
水入れに落ちました💦


足の色が白くてキレイです。





一週間で復帰はかなり早いので
先輩に攻撃されないか
見張ってましたが、


先輩は人参と、大根の皮を
食べるのに夢中でした。笑




その後、ふぶきちゃんは
またピートモスの部屋に潜って行きました。

とりあえず、
脱皮は成功した模様です

では今日はここまでで失礼します😊

読んでいただきありがとうございます♪


ちなみにワタクシ、
最近、掃除の神様に取り憑かれたように
毎日掃除してます。


2024年もよろしくお願いします😃

2024-01-07 21:25:00 | オカヤドカリ
ちょっと出遅れましたが
あけましておめでとうございます

2024年、大変な幕開けになりましたが
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?

今回の地震で被害に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げます。
少しでも早く、日常を取り戻せるように
祈っております。

募金は被災されてるご本人さまたちには
直接届かない可能性があるので、

ささやかでも出来ることと思い
石川県のお米などを購入しています。


こちら愛知県西三河は
けっこう揺れましたが、

ありがたいことに
わたしやわたしの周りの人たち、
そしてヤドカリ2匹とも
みんな無事です。

揺れてる時、自宅リビングにいたので
とりあえずヤドカリの水槽を
押さえてました。
ヤドカリの所まで歩いて行く余裕が
あるレベルの揺れでした。
水槽が落ちるほどは揺れませんでした。

それでも怖かったです。
現地の方々はもっと恐怖だったと
思います。






話しが変わりますが、
本日は息子の
【はたちの集い】(成人式)の日です。

無事にこの日を迎えられて感謝です。

今夜は
中学時代の友達と久々に会って
晩御飯を食べに出かけてます。
プチクラス会ですね☺️


石川県の二十歳の子たちは
どうしているのかな?と気になります。

思いを馳せても
何もしてあげられないので歯痒いです。

でも暗い気分になって波動を
落としても誰のためにもならないので
平常心で過ごす事と、
経済を回すのを自粛しないでいこう!と
思います。



2024年、
今年も
無事に生きノビましょう!

では今年もよろしくお願いします🙇‍♀️




おもちさんがノビをしてました。

餅ゆえにのびる!
生き延びる!