なまえ香の創り手ブログ

言葉のリズムと香を伝えるブログ。詠んでくださる方が清々しくそしてわくわく躍動になりますように☆

蓮の花ひらくことば~国宝と蓮の花~

2022-07-20 11:34:57 | 私のなまえ香~調香師の詩~

 

はすのはなひらく 

 

 

猛暑続き、23日には大暑になりますけども

7月12日~14日の時候

蓮の花ひらく(七十二候のことば)

 

いま見頃になりました

暑さが少しばかり・・

ゆるむような涼やかさをも感じさせてくれます。

 

レンコンのお花さんのこと

紅色、白色の華も美しく仏さまの傍にと見かけるお花

 

お寺さんにも蓮の花、蓮はな田ひろがります

 

 

香りもよく、夜明けと早朝に開いて

昼前にしぼむとされていますが、

昼間に開いている蓮の花もみかけますので、ぜひ気にして観てください

 

 

高田本山専修寺さん(三重県) 

蓮の花オーナー制度に参加しました

 

 

 

 

 

曙蓮をお願いしまして、

花開きました

お披露目

 

 

 

もう花咲き尽くし

終わりのはじまりのようですが

 

蕾んでいる苗もありましたので、

美しく花開くのかと思います。

 

曙蓮は、やさしい色目

 

▼もはや散り際です・・・


そして一句(恥)

蓮の花ひらくる影に蕾あり

 

 

▼蕾み、こちら早朝はて夜に美しく花開いているのかと思います

 

 

そしてもう一句(恥)

吸い込まれそうな蓮の葉緑濃く

 

 

 

雨上がりの、蓮の花や蓮の葉もいいものです

(葉が私より大きな?)

 

 


蓮の花は、

夏のことば

古語は、はちす

 

  別名  はちす  蓮華(れんげ)

 

言葉の調べ(音やリズム流れ)によって、

言葉を使い分けながら

情景や情緒を伝えます。

 

 

はすのはなひらく

言葉の表情(音・リズム・響き)からみてみました

 

 


ためらいある表情の中に、純粋な音や豪華な響き

神秘哀愁の情緒も捉えていました。

 

陰陽の陰の音が多く安定した表情は捉えにくいのですが

それを超え、奥ゆきある静粛さといいましょうか

透きとおった、清楚な美をもみえてきます。

 

 

蓮の花の姿見を描くように、

蕾から花開く状態

天へと伸びゆく蓮の花の清々しさ

 

これら8拍の音がリズミカルに折り合って

情景や情緒の美を捉えることができています。

 

 

はすのはなひらく

まるみたる安らぎが優雅に響き

濁りのない、清い心もちに誘ってくれるような香りがします。

 

 

#五感を研ぎ澄まし、清らかな香しさを

 

 

 

酷暑そして湿度・・温度差に負けませぬように

ご慈愛くださいませ

 

 

 

 

なまえ香、あなたの名前で香を創るオンリーワン、オーダーメイドブランド

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿