なぬらに海峡~ガーデニング編

そういえば白血病だったような気がする人の日記

エバニューの丸型クッカー用にキャンプ仕様の焦付き防止シートと炊飯ネットの新作を作りつつ、芋を掘り、ウッドストーブの紹介をする

2021-09-12 13:00:00 | アウトドアっぽい
定期的に作る焦付き防止シート
メスティンみたいな四角いクッカーは作りやすいけど、エバニューの円形クッカーのは作って挫折したままだったので新しい発想で試作

前回の試作品、メスティン用同様に全面カバーすることに拘った結果


シートと鍋肌の隙間を沸騰した水が噴き上がってしまい炊飯どころではなくなってしまい大失敗


そこで今回は鍋の内側全体ではなく直接火が当たる部分だけをカバーする設計
ダイソーのBBQシートをクッカーの鍋底より少し大きめの直径13cmの円形にカット


鍋底に敷いた時に馴染むように縁に1cm切り込み


エバニューのチタン570カップにセットしたところ
火がよく当たる鍋底と縁の部分をガード


同じくエバニューのBCアルミポットにもセット
鍋底のこびりつきを軽減して洗いやすくなるはず


すでに出稼ぎでチタン鍋での効果は実証済みの炊飯ネット


炊飯器で使う時と同様に全体を覆うサイズでやってみたがまあまあ嵩張る
これはこれで炊けた時にネットごとご飯を引っ張り出せるので、お櫃に移動したり、深さのあるジェットボイルなんかでは有効


今回は嵩張らない最低限のサイズということでシートと同じデザインで炊飯ネットもカット


シートよりも密着感が強い


米を炊くならアルミポットですね
直火が当たる部分をカバーするので飯炊の成功率がよりアップする計算


アルミポットに白の炊飯ネット、チタンカップに黒の焦付き防止シートという感じでしょうか
今のスタッキングにも支障なく


インカの目覚めを収穫


signstekのウッドストーブ特大を調達


説明書表


説明書裏


基本的には同じパーツ構成


直径20センチ、高さ30センチ
ウッドストーブというよりも焼却炉


小さいウッドストーブが丸ごと入ります

ダイソーのウッドストーブパワーアップキット
その1、15cmザル


灰受けの目詰まりガードにちょうど良いサイズ


その2、18cm鍋敷


ひっくり返した状態がストーブトップの窪みにジャストフィット
熾火や炭火用のゴトクに使えそう


足の出っ張りで焼き網が固定される効果も


適当なダミー蜂の巣、巣を作り始めたアシナガバチがどこかへ消えたので効果あり








最新の画像もっと見る

コメントを投稿