中古住宅を リノベしよう handy man 現場レポート

建物の修理や修繕のエキスパートです。リペア〜リノベまでのレポートやDIYで使えるスキルを公開中

想像を絶する雨量に耐える為の対策

2023年12月04日 21時02分00秒 | 工事レポート


茨城県取手市

今まで自作の排水溝へ流していた雨水ですが、ゲリラ豪雨🌩️では要領を越えて、1つの枡(マス)から雨水が溢れてくるらしい。

その負担を軽減するべく、浸透枡(シントウマス)を3箇所設置する事になりました。

40cm程の枡を埋めるのに、50〜60cm掘り下げて、枡の下の部分にRC(リサイクルコンクリート)を入れて、ハンマー🔨などで突きます。




配管を浸透枡に差し込み、マスの外側と内側(6号砕石)を敷き詰めたら、土を埋め戻す。

場所によっては、生活給排水管と接触して、マスを配置出来ない場所もありました。

そんな時は、配管を切ったり、曲げたりしつつマスをポジショニングします。




準備はバッチリ👌後は、まとまって降る雨☂️を待ちます。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭木の倒木伐採プロジェクト ... | トップ | 薄曇りで水分が揮発しない土... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿