こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ホホジロアシナガゾウムシ

2024年05月04日 | 材採日記


ホホジロアシナガゾウムシ
市内の森のニガキ材から羽化したホホジロアシナガゾウムシ




ニガキの枝を数本お持ち帰り。
やはり狙ったゾウムシが出てきました、札幌市内各地で探せば見つかります。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホホジロアシナガゾウムシ (屋根裏人のワイコマです)
2024-05-04 17:26:39
ニガキ材に的を絞って、昆虫採集・・流石
お見事で、的中しましたね~
ホホジロアシナガゾウムシ・・まだ見た事は
ありませんが・・
この苦木材・・日本全国どこでもあるようですが
これが・・イマイチよくわからないので・・
私には無理ですね (≧∇≦)
ゾウムシも種類が多いから・・今年は写真に
撮りたい。
変わった形をしていますネ❕ (yamaguti2520 )
2024-05-04 17:39:31
オジンみたことがありません❕変わった形をしていますネ❕臭いにおいとかはしないのですか?気になります。
こんにちは (大山鹿)
2024-05-04 18:09:02
ニガキの枝では蛹が春を待っているのですか。毎年観察しているから、思った昆虫が出てくるのですね。
矢張り、穴の開いている枝に当りをつけるのですか。
ワイコマさんへ (だんちょう)
2024-05-04 18:25:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ニガキの枝にいるには数年前から実績があるので知っていたのですが
札幌市内でも生息しているのを数年前に確認しました。
的を絞って探し当てると嬉しいものです。
yamaguti2520さんへ (だんちょう)
2024-05-04 18:26:43
こんにちは。
コメントありがとうございます。

面白い容姿ですよね。
前足が長くて不思議です。
臭いはありませんねェ。
大山鹿さんへ (だんちょう)
2024-05-04 18:27:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ニガキの枝には成虫がいます。
おそらくですが成虫で越冬しているのだと思います。
ホホジロアシナガゾウムシの入っているニガキの枝は先端がしりすぼみになっているのでそれを手掛かりに探します。
ニガキ (tibineko)
2024-05-04 19:09:53
だんちょうさん  こんばんわ

ニガキって
樹皮に強烈な毒性があるという木ですよね
ゾウムシには害がないのかしら?
自然の力関係って不思議です
tibinekoさんへ (だんちょう)
2024-05-04 19:18:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ニガキって樹皮に強烈な毒性があるんですか?
初めて知りました。
今度調べて見たいと思います。
ゾウムシにはなんの影響もない様で
好んでニガキを加害しています。
コメント、ありがとうございます♪ (れんげ)
2024-05-04 20:34:45
近場だと、石神井公園の三宝寺池の斜面の上の笹薮の中でキンランもギンランも見られます。大泉学園の牧野庭園のスエコザサの中に、見られます。姉の住んでいる千葉の船橋あたりの野原にも、よく見られますよ。
ちなみに、私は、東京ですが😀
いつも、コメント、ありがとうございます。
努力だ けは認めてください (ninbu)
2024-05-04 21:06:50
だんちょうさん、こんばんは。

ホホジロアシナガゾウムシ、足が長いからア
シナガムシで、確かに足が長く見えます。

昆虫音痴の私には、この程度のコメントしか
できなくて情けないです。

でも、だんちょうさんのお陰で、何とか必死
に昆虫の話題について行こうとする、努力だ
けは認めてください。(笑)

コメントを投稿