ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

梅雨入りの前兆かな?☔

2024-05-27 | 日記

台風1号が発生し、尚且つ日本の南海上を進むと・・・

そんな影響で、本日夕方からは警報級の大雨が降ると天気予報では言っています。

が、ちょっと予報が外れ、朝から雨が降り出しています・・・

これからは、こんなお天気が続くのかな?

 

先日、長年愛用したミシンがついに壊れました~

ミシンの修理屋さんを探して、お願いをして修理完了ってことで貰ってきました。

(↑、壊れた旧式のミシン)

昭和63年に購入と、保証書がありますので35年間頑張ってくれたものだと・・・

早速、途中になっていた父ちゃんのズボンのすそ上げをやりました。

片足やって、さあもう片方と思いましたら、ピタっと止まってウンともスンとも動かない・・・・

修理後3日目

修理代・・・24,000円

ねこ婆、「悪いところは、全部見て直してください」とは言ってありましたので

即、また修理屋さんへ・・・

で、言われた言葉は

「依頼された、故障以外の故障は改めて修理ってことで、修理代がかかります」と

「はあ~~??」

で、新しいミシンの購入を勧められました。

店内に並んでいるミシンを見れば、乱雑に置かれビニールがかぶっていてもホコリが・・

「ここでは、中古品とかがあるんですか?」と聞くと

「中古ではなく、展示品を安く売っている」と・・・

で、勧められたものを、雑にもってきて説明し始めました。

フットコントローラーが裏返っていても、その上を土足で踏み込んで縫い方の説明・・・

「とにかく、直るかどうかもう1度見ても頂きたい」と置いて来ましたら

家に着く前に携帯で連絡が入り、

「モーターが壊れているし基盤もダメになっているが、もう古くて部品がない」と

ねこ婆家に帰ってからも、

これから売ろうとしている製品の雑な扱い・・・

15万もする商品だが、修理代を頂いて2~3日で壊れたことを加味して

3万円で売ってあげると・・・

もう、ねこ婆も怒り心頭・・・

翌日

「もういいですので、やめます」と

「この売り物はいいものだから、お買い得だから買った方がいい」とか言ってましたが

故障ミシンをもらって帰ってきました。

後で、お店の口コミを見ますと

・愛想が良く、きさくに話を聞いてくれて修理も完璧にやってくれた・・

・〇〇ちゃん(お店のご主人)に出会えて良かった~~、これからもよろしく・・

なんて口コミが羅列

確かに、口先商売って感じのご主人でしたが・・・

そんな中で、別サイトで2件の口コミ

・今までの修理屋さんが閉店したので、初めて来店し修理してもらったが

 修理代が12000円でびっくり!

 今までのところは、2~3000円だったのに・・・とか

・これは修理ができないので、新しく買った方がいいと最新モデルだと進められて

 値引きしてもらい20万円を半額にしてもらい購入。

 後で調べたら、7~8年前のモデルだったと・・・

こんな口コミも・・・

で、ねこ婆近隣の「ミシン修理店」のサイトを調べ、良心的なお店を探して

もう1度、持ち込みました。

「預からせてもらいますが、ちょっとお時間かかりますがまた連絡いたします」

で、先日連絡があり

「フットコントローラーは、別物でも対応できて問題ないですが、モーターが起動しませんので、問い合わせをしたりかなり期間や金額がかかりそうです」と・・

さんざん悩みましたが、まだなしではちょっと困るし・・・・

で、お店に行ってやはり「中古とかはありますか?」と聞きますと

「基本、中古は古物商の取り扱い章がないとできませんので、ないのですが

 展示品などの新品を安くお売りすることはできます」と・・

で、進められたのは型式がちょっと古いJANOMEのミシン・・・

いったん、家に帰ってネットで検索・・・

今現在、15万円の定価が付いていました。

お店では、5月いっぱいは半額セールで出しているとのこと・・・

今の、この古いミシン(壊れている物)を下取りって形でさらに1万で取ってくれると・・

古いミシンを修理しても、またすぐどこかが悪くなることが多いetc・・・

ミシン屋さんも、あれこれ調べたりしても修理できなければ修理代もいただけないし

もう少し、値引きさせて頂くから考えてくださいと・・・

ねこ婆、すごく悩みましたが前の店であの3万円のミシンを購入する気はなく

今回のお店での、箱入り新品をまけて頂き購入しました。

損したのかどうかは分かりませんが、もし今回のミシンが故障しても良心的に修理してくれそうな気がします。

70歳過ぎても、なかなか人を見る目が育っていませんが、昔からそこの地でやっている

ミシン屋さんにかけて見ました。

通販で買えば安く手に入る時代ですが、修理などを考えると年寄りは

電気製品などは個人店に頼わざるしかありません・・・・

しばらくは、新しいミシンの使い方と格闘になりそうです。

 

 

 

こんな、お天気でも外の花たちは元気です。

今はアジサイが多いので、雨大好きなお花・・・

お隣で頂いた鉢植えを、地に下した物(名前が分かりません)

以前母の日に頂いた「ダンスパーティー」をやはり地に下した物

昔からの、日本アジサイ(ブルーの花が咲きます)

鉢植えのアジサイ

奥にあるブルーの花は、やはり以前母の日に頂いた「コンペイトウ」

手前は山アジサイ

鉢植えのユリたちも、たくさんの蕾を付けてくれています。

そして何と言っても、先日植え替えた蓮が芽を出し、葉っぱも大きくなりました。

花が咲くといいな~~

 

ここに来て、さつきが満開になりました~

今年はもう咲かないかと思ってましたが・・・

で、昨年お隣の奥さんから頂いた「コキア」のこぼれ種で、今年も5~6本の

芽が出ましたので、植え替えて置きましたら大きくなりました~~

たのしみで~~す

 

梅雨が始まると、うっとうしい日々になりますが外のお花で少し気分が晴れるとうれしいです。

明後日はまた治療日

今度は血液検査もあるので、また早朝からの通院です・・

頑張ります!!!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく忙しい毎日でした・・・(*_*;

2024-05-20 | 日記

GWが終わり、治療日も2週間ごとになったにも関わらず、なんとなく忙しい日々でした。

もちろん、お茶工場の手伝いも時々行ってましたし、4月からは「とうもんの里」に

1週間の内の半日だけお手伝いに出始めました。

昨年の暮れ頃から、「来年度から、少しづつ手伝ってくれないかしら?」とは

頼まれていましたが、4月から毎週治療となり週1.5日はちょっときついかも・・・と

では、リハビリを兼ねて週半日づつ・・・ってことで、始まりました。

お蔭様で、毎週治療は順調に終わり体調も体力も回復模様・・・

ありがたいです。

で、15日の治療日はGWの時のようにいかず、やはり3回目でやっと点滴が入りました・・・

 家に帰った時の絆創膏です~~(笑)

次回は血液検査もありますので、また手の甲にも絆創膏がふえます。

 

 

そんなこんなの日々の中、12日の「母の日」にお嫁ちゃんたちから

プレゼントが届きました~~~

 

ありがとうね~~~

アジサイは、先日の雨の日に外デビュー

プリンは、じじばばのお腹に納まりました・・・

 

 

陽気は安定しませんが、お天気の良い日は外仕事?お花の植え変えなどをし

時々お茶工場の手伝い・・・の日々

でも、本当に体力は落ちているな~と・・

1日立仕事をやってくると、もうどっと疲れが・・・・

毎日ウォーキングをやっているつもりでも、あちこち動きながらの立ち仕事は

なかなかハードでした。

畑がなくなってよかったな~と、畑仕事なんてとても出来そうにありませんから

そんな、お茶工場の仕事も先週の土曜日で終わり、今日の午前中に残務処理のみの

お手伝いで、今期は終わりです。

とうもんの里だけになれば、身体にもゆとりができ普通?の生活ができるかな?

まずは、ボチボチやるとしましょ!

 

 

庭の鉢物の入れ替え、花壇やプランタ-のお花の植え替えなどを

ボチボチやっていきましたら、本日ユリが1輪咲いていました~~

 昨夜の大雨と、今日の日差し・・・

1輪ですが、これから次々と咲いてくれるとおもいます。

山アジサイも、花をつけ始めました。

で、雨の日はしょうがない~~~♪

で、アジサイの外デビューの日は 、朝からシトシトピッチャンシトピッチャンの日

そんな日は、読みかけの小説読んで「晴耕雨読」と決め込んでいます。

 

 地植えのアジサイ

植え替えたプランター

花壇には、アストロメリアが咲き始めました。

で、花壇の手入れをしていると、野良のミケちゃんが付きまとっています。

 

もう、しっかり我が家の扶養(不要)家族です(笑い)

 

で、我が家の2にゃんの、母の日のプレゼント??

 お~~~い!!

こんなのは、結構ですよ~~

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休も終わり、世の中も日常が戻りました。

2024-05-11 | 日記

好天に恵まれ、海外からの旅行者も多かったGWも終わり

静かな日常が戻ってきたのかしら・・・?

もちろん、ねこ婆ちゃんにはGWが関係なかったけど、それでも今まで

1週間毎の治療が、2週間毎に変わって今週はお休みだと思うと

随分気分的に楽になりました~・・

ただ 病院に行って寝ているだけとは言うものの、時間に追われることが

結構、緊張とストレスにはなっているんですよね~~~

お茶工場のお手伝いも、ボチボチですのでゆったりとした生活をしています。

夕方、家の周りをウォーキングすれば、田んぼに水が入り苗が青々として

気持ちの良い季節になりました・・・

川の土手を歩くと、好天で川の中の亀が甲羅干しをしています・・・

それがすごい数なんでですが、私が歩いていくと一斉に川に飛び込んでしまいます。

忍び足で行って、写メを取ろうと思ってもダメです。

あれは音ではなく、振動でわかるのかしら???

唯一、のろまの亀が写メ間に合いましたが、ここだけでも20匹位いました。

きっと、昼寝?を邪魔した意地悪ばあさんと思われているかな?

 

 

GWに、長男宅はスポ少に忙しかったようですが、先日の末孫姫記念写真ができたと

写メが届きました。

次男宅は、家族でちょこっと旅行に行ったとのことで、こちらも写メが届き

ねこ婆ちゃんは、もうそれだけでとっても良いGWが過ごせたと・・・

 

 

それぞれ、みんな大きくなり元気に過ごしていてくれることが

ジジババの元気の元です

 

 

で、ねこ婆ちゃんは友人に頂いた「子メロン」で簡単な漬物を・・

このあたりのメロン農家さんでは、余分な実を間引きして出たメロンを

漬物やサラダなどに使うので、「とうもんの里」などに出荷しています。

ねこ婆ちゃんも、この漬物が好きですので良く作ります。

これで10個くらいです。

ねこ婆は、だし醤油とカンタン酢、少々の砂糖で漬けて2~3日冷蔵庫に置くだけ・・

こんなものしか作れません・・・・

畑がなくなって野菜が作れませんが、そこは田舎の特権でいろいろな人から

野菜などを頂くことが多いです。

お付き合いが煩わしいと、思われる方もいらっしゃるでしょうが

50年この土地で暮らし、ねんねのようなお嫁さんをご近所さんが育ててくれたんだ~と

この頃やっと思えるようになりました。

それだけ歳をとったのかも???

 

 

話変わって、昨日本当に久ぶりに「風見鶏」さんに行ってきました。

というのも、ミシンがまた突然壊れてしまい動かなくなってしまいました・・

以前にもそんなことがあり、近くの修理屋さんで直して頂いたのですが

その修理屋さんが、数年前に閉店してしまいました。

ネットで検索して、掛川の市街地に「ミシンの修理店」があるとのことで

昨日持ち込みました。

そこが、「風見鶏」さんの近くでした~~~~

丁度、作品展を開催してましたので寄ってきました。

 

懐かしい友と近況を確認しあい、友人たちの話もでき久しぶりに楽しかったです。

6/30に、声楽家の同級生のコンサートがあること、もう古稀で最後かも?と

クラスメイトでもある彼女と、みんなで会いたいね~~と

70過ぎのおばちゃんが、○○ちゃん、△△ちゃんと・・・

同級生って、いくつになってもいいものなんだね~~~

 

 

家について夕方、「ミシン屋」さんからが・・

もう古いので、部品と修理代でウン万円と・・・

もう少し足せば新品の安いのは買える・・・

悩みどころ・・・

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半のGWは、好天に恵まれて・・・♪

2024-05-04 | 日記

あっという間にGWも後2日を残すだけ・・・

前半はぐずついたお天気でのスタートでしたが、後半はもう申し分のない好天・・

とは言っても、ジジババはお出かけする元気もなく家廻りをコソコソと・・

連休中休みの5/1に、毎週治療の最終日となり5回続いた治療が終わりました。

次回からは、また2週間ごとの治療に変わります。

やっぱり、毎週は通うだけでも疲れますね~~

そんな最終日は、朝血液検査があり夕方吸入40分のフルコース・・・

お弁当をもって、朝6:45家を出ました。

血液内科の受付は1番・・・

が、血液検査の結果待ちで4番となってしまいましたが、それでも順調に・・・

医療センターに廻って、点滴治療になるのですがこちらはスムーズに・・・

何しろ、点滴が1回で入ったんです

1週間前は、右手に3回左手に3回と6回目でやっと入ったんですよ~

それが今回1回でスムーズに入り、ねこ婆ニコニコでした~~

 手の甲は、採血の後です。

ねこ婆血管が細くて、点滴が入りにくいので採血は手の甲でやってきて下さいと

言われていますので、いつも採血はここなんですが、ここは結構痛いんですよ~~

とまあ、なんだかんだ言いながらも、夕方4時には吸入も終わり薬局へ寄って帰れば

もう薄暗く・・・

雨模様でもあり、どこへ寄るのもめんどく臭くお弁当を買って帰り夕食に・・・

 

 

 

そんな治療日の前の4/28・4/29の土日、「とうもんの里」では

新茶まつりが開催されました。

今年は気候の関係で、お茶が遅れ新茶まつりに間に合わないかも?と心配されtれいましたが

おいしい新茶が店頭に並び、イベントもしっかりやれました・・・・

 

あちこちの茶畑が、新芽で黄緑色に染まってきました。

イベントに参加してくださった皆さん、大満足でした~~。

 

ねこ婆地域の「お茶工場」も稼働が始まりました。

頼まれていたお手伝いも、半日づつですがねこ婆も出ています。

農家の皆さんの共同の工場ですので、自分の家の仕事をしながらの運営・・・

農家の奥さんは、途中で抜けては田植えの苗に水をかけて来たり

お茶刈りの前に、茶の木の上の落ち葉をブロワーで取り除いたりと

ご主人が機械で刈る前段階の仕事が大忙し・・・

この時期の、友人たちの忙しさを見ると頭が下がります。

 

2日ほど、お茶の初出荷のお手伝いをして1~2日の間があります。

ねこ婆はこの好天で、やっと家の中の冬物の片づけをボチボチと・・・

今日は、絨毯をコインランドリーに持ち込み、乾燥機で乾かしてから

日に干しています。

全部はできませんが、少しづつボチボチと・・・

 

 

以前は、「五月人形」も飾ったりしてましたが、最近は玄関にちょこっと・・

気は心ってことで・・・・🎏🎏

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からGWが始まりました・・♪

2024-04-27 | 日記

朝からTVでは、高速道路の渋滞の様子が・・・

動けない者のひがみか、GWだからとどこかへ出かけなくてははいけない雰囲気はね~~

でもって、ねこ婆ちゃんはどっこも行かず、引きこもり状態です・・

先日、「GWに帰省しようか」と長男から連絡がありましたが

孫たちのスポ少などの試合があり、日程的に無理ってことで中止に

で、ねこ婆ちょっと寂しいようなホッとしたような・・・

5/1まで毎週の治療がありますので、それのも疲れもあるかな~ってこともあって

まずは、今回の見合わせはよかったかな?と

 

田舎のジジババの生活は、毎日のウォーキングと、通院が日課・・・

朝起きて、家事を済ませればウォーキングに・・・

70歳と80歳のジジババの動きなんて、まあゆっくりですから帰ってくればもうお昼

昼食を食べて、一服すれば洗濯物を取り込み片づけ、庭の鉢物の世話をちょっとやれば

もう夕食の支度・・・

こんなのんびりした生活も、2年も続くとどっぷり漬かってしまいます。

バカボンのパパではないですが「これでいいのだ~」です。

 

 

で、周りの農家さんたちはお茶が始まりました~~

我が家の前のお茶畑も、新芽のきれいな緑になってきました。

ご近所の農家さんたちは、お茶と田んぼでこれからはてんてこ舞いの時期

お茶工場の手伝いを頼まれましたが、どれほど手助けできるかな~~

まあ、できる範囲でのお手伝いをするしかないかなと・・・

 

 

エコパは、今つつじが満開です。

沢山のシニアのご夫婦が、ウォーキングを楽しんでいます。

 

ねこ婆は、治療日の翌日は山道は疲れますのでスタジアムの廻りを歩きます。

それでも、広いので十分な距離があります。

昨日は、ちょっと足を延ばしていつも山へ入る時に停める、

遠くの駐車場まで歩いてみました。

黄砂で少しぼやけていますが、遠くに富士山も見えました~~

左の山は、ブロ友さんの懐かしい「粟が岳」です。

↑、広い駐車場兼催事場です。

その周りが遊歩道になってます。

ここから、山に入る道があります。

広い駐車場まで歩き、その周りの散策道を歩くこと20分・・・

結構な距離があります。

誰にも会いません・・・

貸し切り状態です。

散策道には、いのししが餌をあさった形跡だけが続いていました。

エコパには、こういった坂道があちこちにあり、山道の頂上に行けます。

でも、この坂道がきついのでねこ婆たちは、山の中の道をクネクネと廻りながら

登っていく遊歩道を歩いているのですが、雨が続くと道がぬかるんで歩けません

陽気がいい時は、お弁当をもって出かけてもいいかな~~~と

 

 

 

おまけ

我が家のちっちゃな藤の花が咲きました~~

何にも手入れをしてあげていないので、よく頑張りましたです。

で、おなじみの場所のはなちゃんです。

このお人形さんの膝枕がお気に入りです

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする