いそがしのトトロ

きたぐにのせいかつ日記。 

布地を買いに

2024-06-02 10:24:41 | 洋裁

久しぶりに、恒例の布地の販売会があった。

さっそくでかけた。買ったものは次の4点。

白いレースのローン

白い麻

ベージュのニット

男物の羽織 500円

白いレース地はブラウスにするつもり。白の麻地はタンクトップに。ニット地ははおりものにするつもり。羽織は昨日ほどいて、洗い、アイロンをかけた。羽織をほどくのは、着物より大変だった。

タンクトップは、これと同じものを作る。着てみたら意外とよかった。もう若いころのように肩を出して歩くのはやめたが、下着として着るのは有かも。はおりものがあれば、脱がない限りだいじょうぶかも。

着物地はそして、ほどいてみないと感じがわからない。3つめのサロペットにしようかと思ったが、少し薄すぎるかもしれない。

ニット地はふちがまるまって扱いにくいので、切り口に接着テープを貼った。これをやっておけば、裁つとき楽だ。

しばらく楽しみが続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニアとブラックベリー

2024-06-02 09:33:04 | 日記

3月にホームセンターで、白いサフィニアを3株買って、30cmぐらいの鉢に植えた。あれよあれよという間に大きくなって、今は70cmぐらいの大鉢になった。

サフィニアは、日本人がペチュニアを品種改良して作ったという話をNHKのラジオ深夜便で聞いた。ヨーロッパの窓がサフィニアであふれたらしい。

原種をさがして、品種改良するという。

少し前までは、どこの園芸店でもペチュニアを売っていたが、ペチュニアは日当たりを好むし、私の庭はあまり日当たりが良くない。それにペチュニアは、雨が当たると見苦しくなるので、うちには向かないなと思っていた。その後、ペチュニアが見当たらなくなって、サフィニアという名前の花が出てきたが、ペチュニアとの違いがわからなかった。しばらくすると、サフィニアも見かけなくなり、花の小さな、いろんな品種改良したペチュニアのようなものしか見当たらなくなって、どうしてだろうと思っていた。

そうか、ヨーロッパに売り込んでいたのね!(個人的感想)

今年になって、店頭でサフィニアを見かけたとき、ひさしぶりにあったような気がした。白花と濃紺の2種類を3株づつ購入した。

濃紺のほうが、花も葉も大きい。大きくてきれいだが、花の数とまとまり具合は白花のほうがだんぜんいい。

白花は驚くほど花をつける! ヨーロッパの窓辺を飾るのに売れる訳だわ。

 

ブラックベリーは、去年近所の人に苗をわけてもらった。まだ小さいが、たくさんの花をつけている。楽しみ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人静の花

2024-05-22 15:29:29 | 日記

去年、散歩道で一株もらってきた二人静がさいた。

山の花の本には、一人静と二人静の写真があって、美しさでは一人静のほうに軍配が上がる。と書いてあった。

一人静は雪解けと同時ぐらいに、白い花から先に顔を出す。あまり大きくならない。

二人静は5月初めごろから葉が出て、4枚の葉がひらいてから真ん中に、真っ白い花がビーズ細工のように立ち上がってくる。二人のみならず三人、四人もある。高さも30cmぐらいまでのびる。

一人静は山野草として売っているが、二人静は見たことがない。

でも、これも好きな花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍掛山に登る

2024-05-22 09:10:56 | 山登り

今年はじめての山登りだ。去年・おととしと、春一番のかたくりを見る山歩きに参加してきたが、今年は夫の心臓大手術が3月にあったので、さすがに一人家に置いて出かけるのは自粛した。

3か月ちかくたって、ようやく日常が戻った感じ。

日曜日、夫に地下鉄駅まで送ってもらった。駅前に7時集合だと、始発のバスに乗っても間に合わない。6時半集合の時は、地下鉄も始発に乗らなければならない。

鞍掛山は、盛岡の北側、岩手山のふもとにある高さ897mの山。

滝沢インターで降りて、小岩井農場を左右に見ながら通っていった。美しい林と牧場が、岩手山と秋田駒ヶ岳を時々背景にしながらひろがっている。

登り口は ”相の沢キャンプ場” で、広い駐車場があり、五つぐらいテントが張ってある。今のテントは多彩で、形がいろいろなのね。

ブナの林の中をのぼっていく。

シラネアオイの多い山ときいたが、ピークは過ぎたかもしれない。

ところどころに咲き終わりのシラネアオイがある。

頂上に着いたのは11時40分ぐらいだった。

岩手山!!

雲一つない晴天で、目の前にどーんと現れた。

頂上は比較的ひろい。ところどころにシラネアオイが咲いていた。

下りも林道で、幼稚園ぐらいの子どもたちに何人にも合った。家族で登れる程よい山だ。

下りの道のほうがシラネアオイは多かった。

帰りは、網張温泉の立ち寄り湯で汗を流した。600円。

いい山だった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃの木

2024-05-15 08:49:46 | 散歩道

いつも今の時期に、真っ白い花をつけるいっぽんの木がある。

それは、バス通りに面した家の前にある大きな木なので、何年ものあいだ「何という木だろう」と思っていた。私が知っているどの木ともちがう。一週間ぐらいで終わってしまう。

いまは、Googleレンズという、ドラえもんの道具のような便利なものを手に入れたので、ようやく名前が分かった。

なんじゃもんじゃの木 

だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする