見出し画像

nonokoのその日暮らし

ナンジャモンジャとユリノキとウツギ?

「ヒトツバタゴが咲きました」

この頃になると
昔からニュースで聞くフレーズ。

植栽されたものはあるのでしょうが
自生している場所は限られているようで
愛知県は犬山市に
天然記念物になってる木があります。


今ほど植物に興味がない頃は
“ナンジャモンジャ”という別名が
とても印象的で
でも 珍しい花なのねー
ぐらいで流していて
実物は見たことなかったのよね。


二年前 初めて津島市の
天王寺公園へ藤を見に行った時
ナンジャモンジャの木があって
そこで見たのが初めて…かも(?)



一昨日用事で
前住んでた家の近くへ行った後
近くの公園へ行ったら
咲いてました。


いやーーー満開ーー!

っていうか
この公園にあったんだ

然程来ることなかったから
知らなかった。

何本かあるぞw




職場へ行くのにバスなのですが
バス通りの街路樹がナンジャモンジャで
今ちょうど見頃。

でもバスの窓から見てるだけで
降りて近くで見たいー
って思いながら職場へ着くのだ。

でもこのバス通り
昔から何度も通っているから
ナンジャモンジャだと
認識してないだけだったのかなw

咲いてる時に
通ってなかっただけかな。



遠くから見ると
花数が多い木なんかは
全体が白くふわふわした感じで
スモークツリーのようにも見える。



天王寺公園では
手の届くところに咲いていなかったけど
ここでは近くで見れました。





花弁は4枚
蕊は見えないですね老眼だから?



ヒトツバタゴの写真を撮って
振り向いて上を見上げると
んん?
何だこれは?


花…だよね。



こんな葉っぱの形は
見たことある気もするけど…??

この花は初めて見るーーー!


これまた色といい個性的な花よね。


蕾かわからないけど
それを見ると
モクレン科の花っぽくて
帰宅後調べたら
やっぱりそうでした。

モクレン科のユリノキで
チューリップツリーという別名もあるらしい。

確かにチューリップみたいなお姿。


上からも見てみたい!
ネットで見た!


あと満開だったこれ
ウツギなのかヒメウツギなのか…

判別が難しい




今のところ
ヒメウツギに一票!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る