まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

びわジャム&スムージー作り

2024年05月26日 22時57分23秒 | イベント
昨日参加しました。
JAがやってるカフェに併設された直売所で開催

レシピ





使ったびわ


傷があったり形や大きさが不揃いだったりして市場に出せないびわを使用。

味は良いです。
そのまま食べて美味しいものは加工しても美味しい(*^_^*)



スタッフ作の出来上がり見本

なんか、思ってたのと違う…



びわの実は型崩れしにくいので予め刻んで煮たのだけど、

所謂ジャムのようにはならなかった。
かなり煮詰めてもシャパシャパのまま。
缶詰の果物をみじん切りしたような感じのまま



もらったレシピではレモン汁は最後に入れるとなっていたけど、私は発色を良くするために最初に入れました。
見本より鮮やかな色になった。



紙コップを使ったので色がわからないが

底にびわジャムを敷いてその上に



牛乳とバナナとヨーグルトを混ぜたものを注いで



スムージーにしたのでした。

びわジャム多めにしないと美味しくなかった。
私が牛乳嫌いだから、というせいでもあるが。

びわの購入もできると聞いて21日に予約していたのに
帰る頃にはすっかり忘れていた!
気付いたのは2時間後。
既に店は閉店して連絡つかず。
ああああぁぁ( TДT)
だから受付する時にきいたのに。
後で、と言われたけど、後で案内なかったやん
注意喚起もされなかったやん
せめてもの救いは代金払ってなかったことなんだけどさー












コメント

昨日

2024年05月22日 07時44分08秒 | 流星号
りゅうせい君、亡くなりました。



あとちょっとで14歳でした(13歳11ヶ月)

重度の貧血といわれたのが11日、再生不良性貧血と診断されたのが18日
あっという間に走り去っていきました。





病名が確定した辺りからベッドの下に寝そべる時間が長くなっていて、
そろそろなのかな?て気はしてたけど。



昨日、仕事を早めに切り上げて帰ってきたら、
玄関開けた途端いつもと違うニオイがして、
なんかイヤだなと思った
今日に限って仕事中もりゅうせいのことが頭から離れなくて嫌な予感はしてた

帰宅後、病院に注射しに連れて行こうと籠に入れた時に感じた違和感を、もっと気にするべきだった
車に乗せた時ケホケホしてたのに、また吐気の発作が出た!早く病院行かなくちゃ!としか思わなくて発進させたけど
途中で変な声が出だして
流石に これはおかしい と思った時には

遅かった


一声唸るように小さく叫ぶように鳴いた後
脱け殻になってしまった

もう急いでも仕方がないのに、
先生に報告しなくちゃ!と予定通り病院へ。
死亡確定されて帰宅。

動物の葬儀屋さんに連絡しようにも、
涙が溢れて言葉にならない
夜が更けてからようやくメールで連絡
今日しか仕事休めないから
辛いけど今日中に済ませないとね

ただただ哀しい

この子とは
2010年8月12日、ペルセウス座流星群のピークの日に出会いました。
仕事帰りに疲れてトボトボ歩いていたら、
突然右足が重くなり、
「?」と思って足元をみたら、
靴紐にじゃれつく子猫が靴の上に乗っていました
すぐ近くにあった階段に座り、膝に乗せたら
ゴロゴロスリスリしてくるのでそのまま連れ帰りました。
先住猫たちには怒られたけど、
割とすぐ仲良くなった。

やんちゃで人懐こくて
やることなすことかわいくて
毎日楽しかったよ
うちに来てくれてありがとう
うちを選んでくれてありがとう
おかあちゃんを幸せにしてくれてありがとう

またね!




コメント

りゅーちんピンチ

2024年05月12日 20時40分07秒 | 流星号
ウチの長男


灰白ハチワレ男子、来月14歳

連休前からちょっと動きが鈍くなったような気はしてた
ジャラシ振っても反応しなくなった
年齢的なものかと思ってたけど

連休後半くらいからあまり食べなくなり
上から見たらくびれがくっきりするくらい痩せている!

これはおかしい

これは嫌がっても病院行きだよ
我慢してくれ15分のドライブ

予想に反しておとなしかった
いつもは過呼吸起こすくらいワーワー騒ぐのに
もうそんな元気も残ってなかったのね
早く気づいてやれずごめんよー( TДT)

血液検査とレントゲン

血液検査の結果
白血病とAIDSは陰性



重度の貧血と診断された
内蔵からの出血は無い
ということで、骨髄性の溶血性貧血であろう、とのこと

年齢とこの数値の低さから




確定診断するための検査(全身麻酔下の骨髄検査)は非常にリスクが高いため断念
しかし、この診断でほぼ間違いはなかろう、とのことで
即日治療開始(昨日から)

昨日は注射

今日から内服薬



青い水薬は初めてだよ
ステロイドたくさん入ってるらしい

今朝は飲ませるの少し苦労した
飲ませた後ちょっとえづいて口元に泡が付いた
明日はもう少し楽に飲んでもらえるようになりたい

午前中だるそうにずっと部屋の隅の猫ベッドに寝てた
ちゅ〜るどころか水も欲しがらず心配だった
お昼過ぎに起きて水飲み
その後は椅子に座る私の後ろに入り込んでくっついて香箱組んでいた







私が見ているときには何も食べない、水も飲まない
今は椅子の上で少し伸びて寝ている
私は邪魔しないように近くの床に移動して
見守りながら作業している

時々口がクチャクチャ動いている
食べたいのか?
ちゅ〜る出してもパウチの魚出してもにおい嗅ぐだけでプイッと横向く
水も同じ
鼻先に近付けると立ち去ろうとする
やりたくないけど強制給餌しないといけないのかな

昨日は注射が効いたのか
夜久しぶりに枕元で寝てた
今日はどうかな
朝よりは元気だけど
だるそうなのは変わらず

私が見ているところでは飲み食いしないので
他の部屋に居る時や夜間はいつもの寝床の近くに水と柔らかい食べ物を置いているのだけど
他にも猫がいるので食べ物は無くなるのだ
脱水も気になるので水くらいは飲んで欲しい

ちょっとずつでも動けるようになってくれたら嬉しい
おかしゃんの元気を分けてやりたい




コメント

こうふくまんじゅう

2024年05月05日 20時35分07秒 | イベント
先日の興福寺での抹茶接待で出されたまんじゅうが美味しかったので




お土産に購入したものを開封

あら素敵❤





食べたのは「興」だったけど
「福」も入っていた





ハート模様の由来も書いてあります


製造は「萬順」
中華菓子屋さんです
ここで普通に売ってる月餅、美味しいです‼
どうりで興福寺の饅頭好きな味だと思ったよ

コメント

媽祖祭

2024年05月01日 23時50分18秒 | イベント
本日は旧暦3月23日、媽祖様のお誕生日だそうです。



天上聖母生誕


こういう催しがあったので参加




崇福寺山門前に集合




中に入って更に階段を登る




途中にあった石造りの塀
桃の図柄がいいなあ






第一峰門(国宝)に到着



境内(でいいのかな?)




向こう側に巨大なお釜がありました
天和年間の飢饉のときの施粥に使ったそうです
4石2斗を炊く、とか(どのくらいの量なのか検討もつかない)



大釜と媽祖堂門




大雄宝殿(国宝)

この向こうに






祭壇とお坊さん




線香は3本
天の神、地の神、媽祖神に捧げる





紙錢
神様に捧げるものは金色なのだそうです
余談ですが、盂蘭盆会で使う紙錢は、ご先祖様に捧げるもので銀色なのだそうです



境内の端のほうで燃やしています




お供え物を媽祖堂内に移して
お坊さんたちも中に入りお経を唱え




また3本の線香を


媽祖様の像の前へ




紙錢



お堂の脇で燃やす




わかりにくいけど、お堂との位置関係
右側で燃やしています

最後に爆竹を鳴らして終了(写真撮れず)




門の内側には蝙蝠



ここから興福寺に向かいます


途中、日本のお寺もいくつか案内されながら




興福寺到着

こちらはお堂内の撮影禁止です

ここでも線香を捧げてお参りし、
一通り案内&解説を受けた後




お抹茶をいただきました

私の前に置かれた茶碗は鯉のぼり柄
正面がわかりやすくて助かった~




いただいた後の器
お皿と懐紙と楓の葉の具合が気に入ってパチリ
着物の柄にありそうな




庭も素敵なのですよ

近付くと

額に入った絵のようで



境内には紫陽花がたくさんありました
今月末から紫陽花季が始まります




招き猫のおみくじ引いた






赤い猫は魔除けだそうな


かわいかったので
招福栞2種
黄色は金運アップ、緑は健康増進



お茶菓子の興福寺饅頭が美味しかったので
お土産に購入




次はこちらに参加予定




参考資料




案内の人たちの話も、興福寺のお坊さんの話も
なかなか聞けない話ばかりで
興味深かったです
これで1500円はとてもお得よ~





























コメント