コメント
 
 
 
Unknown (ななっしー)
2015-03-30 09:45:34
御無沙汰です。

明神、明星、という名前は小学校の遠足で聞きなれた名前ですね。宮城野の小学校に林間学校に行ったときに登ったのが明星ヶ岳かな。遠足では、金時山~乙女峠なんてのもありました。
川崎の小学校は「遠足」というネーミングそのものがなく、校外学習として多摩動物園へ行ったり八ヶ岳のキャンプ施設に泊まりに行ったりします。小田原の町探訪というのもあって、実家のあった本町の鰹節屋を訪ねたり、商工会議所(?)で小田原提灯の手作り体験をしてきたようです。
小田原の小学生たちは、いまも遠足で山に登ってるかな?
 
 
 
>ななっしーさん (端々)
2015-04-05 22:11:57
私も小学校の時の遠足で明神ヶ岳や浅間山に登りました。まさか中年になった今でもトレーニングで月に一度は登ると数年前までは考えもしなかったですが。本町の鰹節屋さんといえば籠常商店さんでしょうか。昔のままの店構えがなんとも堪りませんね。今後も末永く続いてもらいたいものです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。