見出し画像

オガワ雑貨店

年末年始は作品制作ウィーク!

しばらく作品のアップをしてない気がするのですが、
そんな中でも水面下では着々と新たな作品を制作中。

ちょっと新しい試みなどもやってみてます。


リリース待ちの作品たちご紹介~~。

CIMG4573.jpg

使っているラックが日常感強めなのは目をつぶっていただいて(笑)。


ファスナーポーチいろいろ、
大きい方はハトメをつけてサコッシュになる仕様にします。
小さい方はすでにアップ済みのカード&コインポーチの色違い。

一番右、大きいファスナーポーチはサコッシュになる帆布のポーチのサイズ違いで、今までにない30cmファスナー使用のワイドサイズ。
このサイズ、自分用はだいぶ前から使っているんだけど、
なかなか使い勝手の良いサイズ感で。

今回から新たな定番的に作ってみてますが
まだ内側の仕様が決めきれてなくて、
内布をつけてみたり、つけない仕様を考えてみたりと
試行錯誤中。


CIMG4574.jpg


トートバッグは、マチの大きなブラウン系の2つは
いつも帆布で作ってるはこがたトートと同じ形をリネンで。

右側の底布がネイビーの方は、リネンのキャンバス地でそこそこ厚みのある布地をそのまま活かして
リネンなんだけどくたくたではないシルエットになるような仕掛けをして仕上げてます。

近くで見ると、綾織りの表情あるすごく大人っぽいかっこいい布地。
色もすごくよい!!

カジュアルな形のトートバッグだけどカジュアルすぎない。
きちんとしたシーンでも持てる気がする。

これは、使い込んでいったらまたいい感じに風合いが育っていくんじゃないかなあ。

今回は底の切り替え部分に使ったネイビーも
きりっとした濃紺でとてもかっこいいので、
こっちをメインに使った色違いも作る予定です。


そして、真ん中のカーキブラウンのは、
ワッシャー加工のリネンにバッグ用の接着芯を貼って張りをもたせてます。

ステッチを効かせて、ツールバッグみたいな無骨な印象でありつつ、
ワッシャー加工のリネンの使い込んだみたいな風合いがなんともかわいく仕上がりました。

これも、持ってるうちに風合いが増してくる布地だと思う。


そして内側が総内布仕様なんだけど、
内布がありがちにもごもごするのがとてもとても嫌で、それを回避すべく非常に手間のかかる手順で縫ってあります。

その甲斐あって内側すっきり!


でもこの仕様、本当にいろいろと手間かかりすぎなので今後はもうやれないかも…。


左の、グレーにブルーのハンドルのトートはリネンひとえ仕立てのフラットトート。

以前作ってたものよりも少し大きめに、
小さな底マチをつけてみました。


CIMG4573.jpg

ちょっと長くなってきましたが最後に。

写真の左のふたつはエプロン。


四角い布地に肩ひもをつけただけのシンプルデザインで、
かぶって着るタイプ。

動きやすいショート丈で、かつ、肩ひもが太いので肩も非常にラク!!

いろいろ試してみたけど
わたしはこれが一番ラクかも。(←肩凝り持ち)


まだまだ続く、年末年始の作品制作。

また途中経過をアップします!


みなさまどうぞよいお年を!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「試行錯誤@手で創るもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事