趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

朝練(3/8)

2024-03-09 07:00:00 | 最近撮影した写真
 昨日の朝練です。
 起きるのが遅かったのでヒガハスは間に合わず...近所で1本だけ撮影して来ました。
 
 8877レ、EF652090の牽引。雪の日に限らずスノープラウ装備の罐の方が良かったのですが...

 後追いでもう一枚。
 4輌目に記念タキが連結されていました。

 高崎線 宮原~上尾 2024年3月8日撮影



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪景色 (tamura)
2024-03-09 09:44:31
雪景色、朝ちょっと頭をよぎりましたが、寒そうなので止めました。(笑)
年々寒い中出かけるのが億劫になりつつあります。
Re:雪景色 (佐倉)
2024-03-09 14:31:24
tamuraさま

 数年前までは降雪予報が出ると目覚ましかけて早起きしていましたが、こちらもだんだん億劫になってきました。(^^ゞ
 ここなら近くて直ぐに行けるのですが、ダイヤが乱れていてちょっと待たされました。寒かったです。
Unknown (キハ81ブルドック)
2024-03-10 08:27:49
昭和38年生まれ、宮原近い日進在住の者です。1984年から1985年3月まで毎日EF58荷38.1036を撮りに、バケペン67を持って東蓮の踏切に50ccスクーターで通っていました。もしかして、お会いしてるかも?。
Re:Unknown (佐倉)
2024-03-10 17:47:39
キハ81ブルドックさま

 ご来訪とコメントを有り難うございます。
 1984年というと、自分も線路際に復帰した年でした。毎日ではありませんが、休みの日など、津軽、八甲田、荷36,38、1036などを撮りに蓮田、白岡、久喜辺りに出没していました。
 多分何処かでお目に掛かっているでしょうね。(^^ゞ
 今は撮影されていないのですか?
Unknown (キハ81ブルドック)
2024-03-10 20:33:48
佐倉さま。コメント有難うございます。撮影の方は、2010年の大糸線キハ52以来ご無沙汰です。当時これで最後かと思い夜行能登で、10回以上通いました。最近、撮影再開しようと思い、こちらのブログを見つけました。御近所の様で、嬉しくなり、コメントさせて頂きました。1985年の手帳を見てみると、3月11日雪、白岡9.10-9.15EF58103発車と書いてあります。たしか、東蓮の踏切で知り合った加須の方に車で連れて行ってもらった様な、なにぶん40年も前で、記憶があやふやですが。
 (枯れ鉄)
2024-03-11 09:31:33
2月は本当に暖かく、スキー場は3月は持たないとも言われてましたが、3月になり、冬に逆戻りしました。
薄らでも、雪化粧すると、雰囲気が一変するので、雪は出撃ですね。
数少ない、スノープラウ無しが来ましたか(笑)
Re:Unknown (佐倉)
2024-03-12 17:07:29
キハ81ブルドックさま

 1985年3月11日は撮影に出ていませんでした。ダイヤ改正前でEF58の荷物列車も最後でしたね。
Re:雪 (佐倉)
2024-03-12 17:09:13
枯れ鉄さま

 本当に冬に逆戻りですね。来週はまた寒くなるとか...昔は三寒四温とか言われましたが、今は滅茶苦茶です。(笑)
 雪景色にはやはりスノープラウが欲しいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。