SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

AIRFIX 1/72 ホーカーテンペスト Mk.Ⅴ ⑥

2024-05-31 06:20:18 | プラモデル制作過程
ストライプの黒を吹きつけて




マスキングテープを剥がして






ストライプと黄色に塗った部分をマスキングし、機体の塗装に備えます


いろいろあって、進みが遅いです・・・

AIRFIX 1/72 ホーカーテンペスト Mk.Ⅴ ⑤

2024-05-21 06:28:21 | プラモデル制作過程
数日分まとめて

パネルライン等に黒を吹きつけて


デカールをコピーし、その上にミニトマトパックをのせて固定
マスキングテープを貼ってカット


主翼付け根に貼って


塗装図を拡大コピー(117%)したものからストライプ部分を切り出して主翼にのせて


スタライプの幅を決めてからマスキングテープを貼って


白吹いて




紙の前後を少し切って、ストライプの幅に合わせて印をつけます




それに合わせてマスキングテープを貼りました




これから黒を塗っていきます

金時山へ ②

2024-05-20 06:16:20 | ハイキング・ウォーキング
山頂
平日でしたが、かなりの人出
外国の方も10名以上いました












足柄峠からの登山道が復旧してよかった(^^♪

金時山へ ①

2024-05-18 07:32:30 | ハイキング・ウォーキング
足柄峠から金時山への登山道
数年前の豪雨で一部が崩落し、長らく歩行禁止になっていました
2023年3月に復旧したことを知らず早1年
先日復旧のことを知り、行ってきました

足柄峠にスクーターをとめ、歩行開始



しばらく歩くと右手に富士山が見えます


緑の中を歩いて行きましょう

ヤマツツジ




猪鼻神社の鳥居をくぐった先は山頂まで急登が続きます




ギンリョウソウ


ウツギ


富士山を見ながら、高度を上げていきます




山頂の様子は次回


AIRFIX 1/72 ホーカーテンペスト Mk.Ⅴ ④

2024-05-16 06:27:33 | プラモデル制作過程
左右の胴体を貼り合わせ、乾燥後少しの隙間をラッカーパテで埋めました

縦方向のリベットを打つために、マスキングテープを細く切ったものをガイドにします


主翼や胴体下面にライト用の透明パーツの裏に、あるホイルを両面テープで固定






主翼と胴体を接着


隙間は無視できるほどですが、少しだけラッカーパテを使いました




塗装に備え、透明パーツにハイキューパーツの丸いマスキングシートをつけました


主脚収納部


飛行用のパーツでマスキング


ラジエーターの空気取り入れ口は、スポンジで塞ぎます


これから塗装です