野菜の根の話

札幌在住。日々の出来事/オススメの紹介など。

世界卓球で涙、涙

2024-02-25 15:44:05 | 人生

私、スポーツ観戦はほとんどしません。道民ですが日ハムやコンサの試合も友人に誘われたら、試合よりも「球場で飲む生ビール」がお目当てで付いていきます。ただ、そんな私でも卓球の試合は真剣に観ます。

10年以上前だったと思うのですが、たまたま深夜に放映されていた卓球の試合を観たのがきっかけで、それ以来はまりました。

いや~それにしても、昨夜の世界卓球の決勝戦は、本当に、本当に凄かった・・・。

特に2回戦の早田ひな選手の試合は涙、涙。祈る気持ちで声を出して応援しました。15歳の張本美和選手が1回戦で負けた分をエースの自分が全力で取り返しにいく姿に感動。そして見事勝利!いまこうしてブログを書きながらも思い出し、目頭が熱くなってしまいます。

次に登場したのは平野美宇選手。感情を表に出すタイプではありませんが、闘志を内に秘めながら、相手を確実に追い詰めていく正確なプレー。劣勢に立たされた場面もありましたが、世界ランク2位の王芸迪選手に見事ストレート勝利!

フルセットになった5回戦の1セット目。張本選手が15歳とは思えない落ち着きぶりで11-4で勝利!「これはいけるかも!?」と思ったのですが、やはり王者・中国の壁は厚かった。相手ながら陳夢選手の気迫は凄かった。「絶対に負けられない!」という熱量が画面越しにも伝わってきました。

今回、優勝まであと一歩のところで日本が負けてしまったのは残念でしたが、久しぶりに心から感動しました。試合後も涙、涙となりましたが、これからもより気持ちをこめて応援を続けていきたいと思います!ありがとうございました!

 

少し前に飲んだ白ワイン「余市ミュラートゥルガウ2020」

2,000円程のお求めやすい価格でありながら、飲み口の良いワイン。やや甘めです。


断捨離に磨きをかける

2024-02-12 15:47:37 | 人生

週末の自分の楽しみでありルーチンは家の掃除と料理。基本的にカミさんが普段からキレイにしてくれているのですが、自分の部屋を含め掃除機をかけ、全体を除菌シートなどでキレイにすると、家の空間が浄化されるようでとても気持ちが良いものです。ちなみにお風呂掃除と靴磨きは夕方。

 

まあ完全なる自己満足でありますが、こうしてブログを書いたり好きな音楽を聴くのも、また下手ながらお料理をするのも、澄み切った空間で行うことが私にとって幸せなひとときです。

 

さて、先日行った和食のお店。地下鉄大通駅直結で久しぶりの訪問でした。昔の上司と一献。

枝幸産の帆立が特に美味!食感ブリンブリンです。

 

当然、日本酒を合わせます。銘酒・黒龍。素敵に旨い。

 

こちらは桑園付近にある中華屋さん。たまに見かけても営業しているかイマイチわからない小じんまりしたお店です。この日はのれんが下がっていたので初入店。

黒いチャーハン+スープで900円。店内座敷の雰囲気に少々驚きましたが味は良いですね。次回はビールに合うような一品料理も頂いてみたいです。

 

基本的にスイーツとは無縁の私ですが、たまにカミさんとお付き合い。札幌駅付近で立派なパフェをいただきました。

最近は断捨離を加速させ「一日一捨」以上を実践しています。一説では、捨てるのは雑紙やレシートなど何でも良いそうで、とにかく不要と思うものを毎日1つ以上捨てることが大切だとか。やってみると何となくその良さがわかります。

 

昔の上司がよく言っていました。「良い文章とは、余計なものをそぎ落として、核となる部分を残し、読み手にわかりやすく伝わること。でも簡単なようでそれが難しい。ある程度出来るようになったと自分で感じたのは40歳を超えたあたりだろうか」と。

 

世の様々なことに通づるように思います。


いまが大きく変わるとき

2024-02-04 14:27:40 | 人生

すっかりご無沙汰しておりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします(今更ではありますが)。

昨秋から色々と考えることが増え、柄にもなく悩んだりしていましたが、ようやく気持ち定まり、体のメンテナンス(手術)をすることにしました。

 

「メンテナンス」という言葉を使って芸能人っぽさを出してみました(笑)

 

もう少しで必然的に当面ノンアル&摂生した生活となるので、(いまのうちに)お世話になっているお店や新規開拓のお店で美味しいものをいただいています。

 

敷島ビルのカレーの名店。この日のランチは大好物のカツカレー!安定の味わいに感謝!

 

旧4プラ裏の天ぷら屋さん。若干の値上げとなっていましたが美味さに変わりはなく。この界隈では一番好きな味です!

 

少し体をいたわる感じで(笑)。カレーの名店「コロンボ」近くのうどん屋さん。ちなみに豚丼も美味しい。

 

ずっと行きたかった琴似のお店でカミさんと贅沢ランチ。噂にたがわぬ美味しさ。店員さんも感じが良いです。写真ありませんがデミグラスソースのハンバーグは絶品!札幌でこれまで食べたソースで(私の中で)ナンバー1!

 

ーー

「大変」とは「自分を大きく変えるチャンス」なんて(気軽に)言う人もいますが、いざ手術となるとそう簡単には受け止められないものです。ただ今回の件が人生を見つ直す大きなきっかけとなっていることは間違いありません。当たり前のような日常のせわしなさ、色々と案件が多く気が休まる暇のない仕事、日々の何気ないカミさん、家族、友人とのひとときなど、周辺の景色はさほど変わらないのですが、自分自身の捉え方、感じ方はここ数カ月でずいぶん変わってきたなあと思います(まじめなことを書いてしまった)。

ーー

そうそう、先日西区で過去イチ美味しいお好み焼き屋に行って来ましたので、その話はまた次回に!


ケセラセラ

2023-12-31 12:52:41 | 人生

2023年も残り僅かとなりました。今年2月から始めたこのブログを通じて多くの方々と交流させていただきました。皆さま、本当にありがとうございました!

 

ざっくり振り返ると今年はこんな感じでした。

1~3月=家族がコロナ感染。回復するまで1か月ほど要す。在宅勤務しながら家事全般を担う。家庭内別居で感染は拡大せず。

4~6月=仕事で不本意なことあり。自分も体調崩し2週間ほど禁酒。うまくいかないことが続く。

7~9月=小樽へバスで小旅行など視点を変えて色々チャレンジしてみる。できるだけ歩くことを心掛ける。

10~12月=プライベートの催しでストレスフルな時期もあったが無事終え安堵。仕事でまた別な不本意なことがありハードな日々。自分の体調で懸念点。検査の日々。年末で一区切りとなるが、次の決断まで人生を見つめなおす。この3か月はお世話になった方の不幸もあり、辛いことが多かったですね。

ーーー

さて、今年も素敵なお店で美味しいお料理とお酒をいただきました。この1~2か月の記録です。店名は明かしませんが札幌の中央区、西区です(笑)。

寒いのでスープカレー。ル〇〇〇のレストラン街。美味しい。このお店に限りませんが、スープカレーっていいお値段しますよね。

 

敷島ビルにある雑炊の名店。季節限定メニュー。担々麺ならぬ坦々ソーメン。これが絶品!

 

吉田類さんのサイン色紙が飾ってあるお寿司屋さん。年に2回程お邪魔します。たまの贅沢ランチです。

 

琴似の新店。うどん亭の近く。↑大根の天ぷら。のっけから絶品。美味いです!

 

お造り三種。鱒、カツオ、鮫ガレイ。仕事が丁寧。

 

この日一番美味しかったお酒。青森の日本酒「如空(じょくう)」。

お店はコース料理(2種類)のみ。アラカルトで楽しめたらもっと嬉しいですね。

少し高めですが、何かの記念日とかにオススメです。接客も素晴らしいです。

 

札幌屈指の名店で「アルケミエ・ジン・6周年記念ボトル(辰巳蒸溜所)』[岐阜郡上・クラフトジン」をいただく。

かれこれ20年来の友人と一年ぶりに一杯。今年の外飲みを締めくくりました。

 

おまけ。今年のクリスマスは自宅でささやかに。

カミさんと一緒に料理をしてゆっくりお酒をいただく。

この何気ないひとときをこれからも大切にしていきたいです。今年も感謝でいっぱいです。


「儚くない」SUPER BEAVER

2023-12-04 22:42:10 | 人生

YouTubeで偶然見つけた曲、SUPER BEAVERの「儚くない

美しいメロディライン、歌詞が心に響きます。何度も言葉を噛みしめて聴く曲に出会ったのは久しぶり。

こんな感覚は、浜田省吾先生の「君が人生の時」以来でしょうか・・・(その間にも名曲はいくつもあったと思うのですが)。

 

さて、今宵も美味しいお店をご紹介。

こちら、北円山の名店の1つ。写真ありませんがサラダは想像以上にボリュームたっぷりですので心してください(笑)。

お店の方が心地よい空間を演出しているのでしょうね。味、雰囲気も抜群!

 

以前もご紹介しましたが桑園のお気に入りの創作和食の名店

マグロのカルパッチョのジュレがまた旨い。

お店の雰囲気、味、お店の方々の接客、素晴らしいの一言。

 

このエビフライに驚きましたが、食べてみてその旨さにもう一度ビックリ!また食べたい一品。

 

こちら、グルメな方のブログで知った山の手のお寿司屋さんです。

プリップリを超える「ブリンブリン」の帆立!

濃厚な甘みが素晴らしい羽幌のボタン海老!

言うまでもなく日本酒にバッチリ!!

 

最初はランチで、二度目は夜に訪問。

シャリの味、ネタとのバランスともに我が家好み。

味に厳しいうちのカミさんも喜んでいたので間違いなし!

良心的な価格で住宅街にあるお寿司屋さんの名店の1つですね。

アットホームな雰囲気で店内には穏やかで優しい時間が流れているようです。

 

今回は最近特にお気に入りのお店を3店ご紹介しました。

結局私という人間は、料理の味、価格、安全性もさることながら、お店の「人」に会いに行き、その空間・雰囲気を楽しみたいのでしょうね。

いずれも常連にはほど遠いですが、少しずつ馴染みになれれば嬉しいです。