ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

山食パン & たけのこの土佐煮。

2023-05-08 | イーストパン
角食パン作りにおいて、
よくある失敗のひとつが、発酵オーバー。
気温の高いこの時期は、とくに注意が必要です。

ここ最近、何かと過発酵になりがちで、すこし悩んでいたわたし。😞
もう失敗は許されない。また失敗したらどうしよう…。

う~ん、角食怖い…。



と、すっかり弱気になるのだった。





そんなこんなで、
今回はこんなふうに、成形を変えてみた。
これなら、角食にも山食にも対応できます。

適正発酵ならもちろん、角食パン。
万一、発酵オーバーなら、山食パンを焼けばいい。😊


ちなみに、
わたしの場合、角食パンの成形は、

こちらが主流。

よって山食には不向きです。😓











あら熱が取れたらスライス。
場所により、断面の表情もさまざまに変化!





さて、とうに旬を過ぎたのだけれど、
ことしもさまざまな、たけのこ料理を味わう。



だいぶ前に作った、たけのこの土佐煮。




写真はないけど、他にも、たけのこご飯、おすし、若竹煮、
豚肉とたけのこ、鶏肉とたけのこの炊いたん、たけのこのすき焼き
などなど、好物のたけのこ料理を、存分に楽しんだ。

ごちそうさまでした。😋









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の植物園をぶら~り。 | トップ | 新緑の植物園をぶら~り・バ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2023-05-09 07:38:24
失敗は成功の基です(#^^#)
タケノコ今年はまだ食べていません・・・
飯豊の道の駅に売っていないかな~?
今日、近くまで行くので寄ってみようかな?
Unknown (spring)
2023-05-09 11:29:08
こんにちは。
ご無沙汰しております。
私も毎回と言っていいほど過発酵になり、カックカク食パンになってしまいます(苦笑)
私も成形変えてみようかな・・・。
せしおさんへ。 (そら豆)
2023-05-09 18:57:52
こちらのたけのこは、
すでにピークを過ぎ、親竹に?なりつつあります。
ことしは、若干早かったみたいです。

それより、根曲竹食べたいな…。😋
springさんへ。 (そら豆)
2023-05-09 19:01:35
こんな失敗、わたしだけじゃないんですね~。
今回も、後もうちょいかなって、他の用事をしていたら、またまた過発酵に
なってしまい、やむなくフタなしで焼き上げました。
結果、山食パンとなりました。😓

ちっとも学習しない自分に、つい、イラっとしてしまいます。

コメントを投稿

イーストパン」カテゴリの最新記事