おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

ブルースクリーンの恐怖

2023-07-05 07:40:20 | 四方山

およそ2週間前頃から頻繁に現れるようになったブルースクリーン~。

ブログを書いていてもいきなりブルースクリーンになってシャットダウン、

そして再起動して最初からやり直すといったパータンの繰り返しです。

せっかく書いた記事もパー、無駄になるのでハラハラしながらの作業は恐怖です~!

 

さて、パソコンの知識は全くない素人な自分にはお手上げ状態になりました。

そこでネットのお知恵を拝借して、いろいろと試す日々が続きます。

 

まずはデバイスの放電、電源をはじめすべての周辺機器を取り外して半日放置~。

次に、高速スタートアップの解除やBIOSの初期化もやってみました。

さらに、Windowsのシステム復元などいろいろ試みましたが、どうもダメ。

 

残る手だては、リフレッシュやリカバリーかなとも思いましたが、

消えるアプリやデータがあるので、あとが面倒で気が進みません~!

子どもに相談すると、買い替えた方が早いのでは~、とひと言。

なるほど、最近はパソコンの動きもとても遅くなってきたので、

そろそろ潮時かとも思い新品を調べてみました。

 

で、家電各社とも結構お高いのでhpかDELLあたりで目星をつけました。

アウトレットで手頃なものがあったりして触手が動きました(笑)

 

現行のパソコンはDynabookの一体型で、なかなかのお気に入りです。

市内大型量販店にて、在庫処分品をたまたま安く購入したものです。

21型の画面は見やすく、おしゃれな白い本体は白い壁紙のリビングにマッチ~。

場所もとらず、5年でダメになったノート型よりきっと放熱もいいはず!?

 

そのせいかどうか、このパソコンはかれこれ10年近く動いています。

2年前に画面が真っ黒になってWindowsが立ち上がらなくなった時は、

無知無学なので近所のパソコン屋さんに駆け込みました。

ハード的に問題がありメーカー修理になるがなおるかどうかは不明、

ただ、なおっても高額になるだろうとのことでした。

 

それならばと、ネットにある対処法を参考に自分であれこれ試してみると、

なんと、うそでしょ、復活してしまった!というしろものです(笑)

 

今回も諦めきれないので、気を取り直してもう少し頑張ります。

ちなみに、このしぶとい性分は亡きお袋ゆずりです~(笑)

さらに検索して見つけたのは、メモリの抜き差しです。(かおるやブログ)

パソコンの背面カバーを外してメモリを取り出し再度取り付けるという単純作業ですが、

取り付け時にうまくはまらずに手こずりました。

 

しかし、それが功を奏したかどうか、今日で2日が経過しましたが、

日々あれほど繰り返していたブルースクリーンが現れていません。

とはいえ、今日にもまた現れるかもしれないんで、

しばらく様子をみなければヌカ喜びになるかもしれませんね~。

ともあれ、皆さんもブルースクリーンに悩まされて心がブルーになった日、

「メモリの抜き差し」を一度お試しください~♫

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間 | トップ | 晴れて長者ヶ峯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四方山」カテゴリの最新記事