おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

6回目ワクチンはタケダタケダ

2023-05-14 07:32:05 | 健康

新型コロナワクチン5回目(こちら)から6か月が経過したので、

一昨日、6回目のワクチンを接種しました。

 

これまでの5回は、発熱や体の痛みなど副反応が辛かったので、

6回目は正直やめようかとも思いましたが、基礎疾患があり重症化リスクが高く、

やらないわけにもいきません~。

(東鳳翩山縦走路のチゴユリ、2023.5月上旬)

 

そこで現れた救世主は、

タケダ、タケダ、タケダ~、タケダ、タケダ、タケダ~、

タケダ、タ~ケ~ダァ♪(古っ!)のノババックスワクチンです。

 

既存ワクチンは、遺伝情報たるm(メッセンジャー)RNAやDNAが主成分、

打つと体内の細胞に取り込まれ、体内でSたんぱく質が作られるとか。

一方、ノババックスのワクチンは、Sたんぱく質そのものを注射するらしい。

そこで免疫反応の仕組みの違いにより副反応が違ってくるような~?

 

市から送付された接種券には、

何らかの理由でファイザー等のワクチンが接種できない場合は、

ノババックスも接種可能とありました。

そこで、早速予約して指定された医療機関でワクチン接種を終えました。

(東鳳翩山縦走路のウツギ、2023.5月上旬)

 

さて、問題の副反応ですが、いつものような発熱はありませんでした。

体の痛みについてもそれほどはありませんでした。

過去5回の接種では、翌日は1日中ベットでダウンしてましたが、

今回は、寝込むこともなくほぼ普通の生活ができたのはウソのようです。

(東鳳翩山縦走路のナルコユリ?、2023.5月上旬)

 

ところで、新型コロナワクチンにはちょっと疑念があります。

落ち着いていた持病の十二指腸腫瘍が急激に悪化したことに、

個人的にはワクチン接種との因果関係を感じずにはいられません。

(東鳳翩山縦走路のミツバツツジ、2023.5月上旬)

 

そもそも1年数か月の短期間にワクチンを5回も接種し、

その都度39度程度の発熱やその他の副反応が起きたことは、

身体にも相当のダメージがあったのではないかと思っています。

それのことが十二指腸腫瘍が悪化した時期とも重なっているため、

とてもワクチン接種が無関係だとは思えません。

 

そこで、副反応が少なければ体のダメージも少ないのではないか、

そんなことも考えて今回はノババックスにしました。

 

ちなみに、ノババックスの接種を検討されている方は、

以下のような注意書きもありましたので考慮してくださいね。

「武田社ワクチンには、オミクロン株の成分は含まれず、

従来株の成分のみで作られており、基本的にはファイザー社又は

モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンが推奨されています。

 

ただし、従来型の武田社ワクチンの追加接種により、

オミクロン株に対する抗体価が上昇することが確認されており、

オミクロン株に対しても一定の効果が期待できるとされています。」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永源山公園ウォーキング | トップ | 木戸公園散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事