お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

5年ぶり本格開催!「よこすかカレーフェスティバル 2024」へ行ってきました!

2024年05月31日 15時00分00秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

 2020年から始まった 憎っくきコロナ禍のせいで、横須賀市が推している「カレー」という美味しいものの祭典が元気を失っていました(@_@)

 

私のこの『お良しなさい日記』だって、コロナ禍以前は三浦半島をPRするんだ!と意気込んで、 けっこう地域の話題を投稿していたのです。

 

 ようやく、お出かけの話題投稿を3連発できる時代が戻ってきて嬉しいです

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 横須賀だけでなく、日本全国のご当地カレーが大集合しています。

 海上自衛隊の各艦船内で毎週金曜日の夕飯として提供されている「自衛隊カレー」も集合! 

カレーパンの数々も食べることができます

 カレーライスのバイキング、カレーパンのセット販売がオススメです

 レトルトカレーをはじめ、各種お土産も販売されていますヨ。

 

 2024年の「よこすかカレーフェスティバル」が、5月18日(土)・19日(日)に開催されました

 京浜急行線の「横須賀中央駅」で降りて、市街地を抜けて会場へ向かいます♪♫♪♫♪

 

 毎回 華やかに掲げられる入口のアーチ~♪♫♪♫♪

 

 くぐると すぐに見えるのは、大日本帝国時代の戦艦「三笠」( みかさ )と、東郷平八郎の像。

 

そう、ここは横須賀市のシンボルともいえる公園のひとつ、『三笠公園』です!

 

 画像の下部をボカシてありますが、午前10時の開場間もないというのに 人気のブースには お客様が行列をなしていました!!

 

 入口で渡されたパンフレット 

 

 

 何を食べようかなぁ~♡(*´▽`*)♡ と迷いつつパンフレットを凝視!

 

 どこも行列がハゲシイので、「やっぱり間違いがない美味しさの、東京湾フェリーさんのカレーパンだな! そうしよう!」と決意して地図をカクニン(^_^)v

 

 東京湾フェリーさんの出店ブースまで歩いていくにも、人が多すぎてまっすぐ歩けないし、会場の雰囲気の写真を撮りたくても どうやっても皆様のお顔が写り込んじゃうしで 大苦労~!(;^ω^)

 

 そんな中でも 上だけを向いて撮影したコチラ

山形県高畠町からお越しの「さくらんぼカレー」気になるわぁ!

 

 福島県の会津若松市からお越しの「会津地鶏カレー」さん。

昨年、同級生のSちゃんを38年ぶりに訪ねて会津地方を旅した私なので、この看板を目にして嬉しくなっちゃいました♡♪♫♪♫♪

戦艦三笠の雄姿と一緒に撮影してみましたよ。

 

 神奈川県平塚市からお越しの 「高久製パン」( たかく )さんの「弦斎カレーパン」( げんさい )、コチラも大行列していて人気が高かったです!

 

 しかし私は浮気はせずに、沖合の「猿島」( さるしま )を眺めながら「東京湾フェリー」さんのカレーパンへと まっしぐら!

 

 やっぱり アツアツ カリッカリで美味しいなぁ~(*´▽`*)♪♫♪♫♪ 300円

 

 ついでに「マグロの串カツ」も買っちゃった~♡ 350円

 

 厚みがあるマグロが美味しい!!! ネギよりもマグロの数の方が断然多かった串カツでした!

今度 東京湾フェリーターミナルに行ったら、また食べよう!

袋に入ったソースも付けてくださったけれど、なくてもバッチリ美味しいです♡

満足 まんぞく 

 

 この時、上空には・・・

 (@_@) 無数のトンビが われらのごちそうを虎視眈々と狙っているのでした・・・

( 会場放送でも 「ただ今、会場には みなさまの食べ物を狙ってトンビが飛来しております、充分にお気をつけください」と、盛んに注意喚起をしていました )

 戦艦三笠とトンビ

 

 反対側に目をやると、アメリカ軍基地が

 もちろん、あそこにもイイニオイが届いているらしく(?)、カレーフェスティバルにお越しになられていましたヨ(*´▽`*)

 

 この日の「戦艦三笠」の内部見学は 破格のお値段!!!

横浜港に係留されている「氷川丸」( ひかわまる )同様、一見の価値がございますよ!

こちらの船には見学可能な 大砲がありますし、甲板からの爽快な眺めを堪能していただきたいです(*^-^*)

 

 会場の中にも歓迎のアーチが掲げられています。

このアーチは、「全国カレーエリア」と「カレーの街よこすかエリア」の境界線にありました 

 

 


 海が目の前の「三笠公園」なので、電話ボックスもオシャレ☆彡

 

 このあと、歩いて15分ほどの場所「ヴェルニー公園」で開催されていた「オクトーバーフェスト・スプリング(春の部)」へ、公園の薔薇🌹🌹🌹と酒盛りの様子を見に、はしごして向かった私でした♡

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 当日2日間の人気投票での「全国ご当地 カレーグランプリ」の結果は以下のようでしたネ 

※ 横須賀集客促進・魅力発信実行委員会HPから転載 ※

優勝
1_飛騨牛揚げおにぎりチーズカレー_500.png


飛騨路(愛知県豊橋市)
商品名:飛騨牛揚げおにぎりチーズカレー

準優勝
2_北本トマトカレー_500.png


北本トマトカレーの会(埼玉県北本市)
商品名:北本トマトカレー

第3位
3_マトンキーマカレー_500.png


波子(はし)で育った麦酒羊カレー(島根県江津市)
商品名:マトンキーマカレー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 「よこすかカレーフェスティバル」、ありがとう! また来年きっと!☆彡  ありがたく、上手に動画撮影してくださっているユーチューブ動画へ飛ぶ

 

 

 

 

 

 

 


「暑熱順化」の2週間、完了しました!(;^ω^)

2024年05月30日 20時00分00秒 | まじめに社会派

  いつもの「畑 サイクリング」での風景 

・・ 遠くに見える三浦半島の霊峰「三浦富士」を、手前の畑の2本の木を「門柱」のように入れて撮ってみました ・・

 

野山へサイクリングに出かけるたびに、現地の方々には申し訳ないけれど、「あぁ~、三浦半島には熊がいなくてよかったなぁ・・・」と安堵してしまいます。熊がいそうに見えるほど、三浦にものどかな場所があるのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 さて本題、、、今月の中旬ごろに、テレビニュースで「暑熱順化」という言葉を知りました。

 

体を暑さに慣らしていく、という意味で、個人差はあるけれど だいたい2週間ぐらいかかると報道していました。

 

 夏が大好きで暑さには強いと思ってきた私は、昨年の夏にまさかの「熱中症」っぽい具合の悪さを2回も経験してしまいました

なので、このテレビニュースを見た瞬間から「暑熱順化、暑熱順化・・・」と、うわごとのように自分に言い聞かせる日々をスタートさせたのです

 

  1日目・5月16日 / このブログにも投稿した「イングリッシュガーデン横浜」へのお出かけで、雨上がりのムシムシしたバラ園で じんわり汗をかいた

 

  2日目・5月17日 / 遠くの大規模スーパーマーケットまで遠出

 

  3日目・5月18日 / このブログにも投稿した、横須賀市内でのイベントを2つ、はしごして歩く

 

  4日目・5月19日(日) / 三日坊主を誘う雨降りだった!(>ω<。) サボらず、自宅でYouTubeを観ながらパワー系ヨガ

Bーlife まりこさんのヨガ   こんな感じ この人のヨガはいろいろ種類がありますヨ

 

  その他・・・、休日はサイクリング。お出かけからの帰宅後は極力 運動。実家の草むしりをマメに真剣におこなう 

ふだんからやってるけど、さらに意識して  駅では階段をビシバシ使う!(速く&1段飛ばしで)! お風呂では湯船に浸かる! などなどなど・・・

 

 

 

  かいたかいた、汗かいたよーん 汗をかくけれど、まだ それほど気候は暑くなくて グッタリすることなく、今日まで2週間続けられました

 

オマケとして、昨年はご近所さんに命を救っていただいたアイテム「黒にんにく」 を、すでに自分自身で購入して2~3日おきに 1片 ムシャムシャ食べています  効きそうな味だなぁー

 

 さぁーて! 来るなら来てみろ、今年の猛暑!!!   だけど、自信は 50%ぐらい  

とりあえず  (笑)

 

「暑熱順化」についてのテレビ放送( 岡山・香川地方の報道の公式ユーチューブ ニュース動画 )

 

 実家の草むしりに行った時、お勝手口の側溝の水草をめくったら居た「サワガニ」


駅に暮すツバメ、なんと! 落下した巣を再建築中!!(;^ω^)

2024年05月26日 19時00分00秒 | 自然界 観察小屋

 去る4月23日頃から抱卵の様子を観察していた私でした。

5月18日に 6匹の雛を乗せたまま、そのゆりかごは地上へ転落してしまったのでした・・・。

 

 しかししかし! めげずにまた同じところに巣を作っている姿を5月21日に目撃しました

 

なので、駅員さんと清掃係の方々が、 ふたたび注意喚起のカラーコーン と 糞受けの新聞紙を階段に置いたようです。

( 嬉しいやら 辛いやらだと思います、毎年 おつかれさまでございます。観察しているこちらは呑気で 誠にスミマセン

 

 

  

 スマートホンのカメラですので 写りがわかりにくいですが、右上に親つばめが乗っています。

せっせと材料を運んできて 口でくっつける作業を繰り返していました。

 

 

 壁の角を利用して作った方が安定すると思うんだけどなぁ・・・

去年の巣のツバメは 角を利用して▼三角形にこしらえて、子育てを2回おこなってました。

その後、留守の半年の間に ボロボロと朽ち果てて、今年のツバメが到着した時には角の部分がなくなっていたのでした。

 

▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦▦

 

↑↑↑ 5月26日撮影

 1羽で作っているみたいなので進みが遅い感じです(*´Д`)

そして小さい! 雛が収まる「お鉢」が狭い気がします。

 ツバメさん、今度こそ がんばってネ


「横須賀オクトーバーフェスト2024」と春のバラが開花中の、横須賀市ヴェルニー公園へ行ってきました! 🍺&🌹

2024年05月23日 21時00分00秒 | おでかけ旅がらす・三浦半島編

 

 2024年5月18日、我が街 神奈川県横須賀市では複数のイベントが開催されていました!

 

最初の写真は、JR横須賀線の「横須賀駅」のすぐそばにある「ヴェルニー公園」でゴールデンウィーク明けから ずーっと開かれていた酒飲みの祭典・・・、あっ、いやいや失礼失礼( 私はお酒が飲めないので、飲酒に対しては つい おちゃらけた言い方をしてしまいます )

『横須賀オクトーバーフェスト』でのステージ演奏の様子です♪♫♪♫♪

プロのバンド演奏の皆さんが 観客に向かってドイツ語らしき掛け声で乾杯の音頭を取っているところです

 

「2024 横須賀オクトーバーフェスト in SPRING」(春)公式ホームページ

 

 ヴェルニー公園は こんなロケーションにあります!

画面の左にヴェルニー公園があり、正面は海上自衛隊です。写っていませんが、画面のすぐ右方向にはアメリカ海軍基地があります。

 

 

 【 以下、このブログの前回の「イングリッシュガーデンの薔薇の記事」でご登場いただいた知人「晴れ男 Y雄さん」撮影の画像を3枚ばかり拝借 】

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 当日わたしが手渡されたパンフレットの一つ 

 

 お飲み物一覧( これは全体のごく一部です )

 豪勢なノンアルコールタイプもいろいろあったのネ、飲めばよかったわ~

 

 本場のソーセージは食べたかったけれど、一人では量が多すぎです

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 「晴れ男 Y雄さん」が仕事帰りに寄った時のレポート写真 

 ビールもソーセージも美味しかったそうですよ♡ お仕事帰りの1杯だったので、尚更うまかった そうです(*^-^*)

★★★ ちょっとジョッキの形にご注目ください ★★★

 

( この画像は私が撮影 )

 珍しい形ばかりで 見ていて面白かったです(*´▽`*)  いかにもヨコスカらしい雰囲気の「灯台」の形のものもありました!

受け取る時に1000円の保険料みたいなお金を払い、飲み終わって返却するとお金を返してくれるというシステムだったそうです!

 

 

 

 

 

 外国の方々の 明るく弾けたバンド演奏、とっても上手で 良かったです(*´▽`*)♪♫♪♫♪

盛り上がっていました!!

 

 ヴェルニー公園のバラ園に囲まれて、おビールをいただく人々🍺✨🍺

 

 

 では、5月の新緑がまぶしいヴェルニー公園の「薔薇」の姿をご紹介しま~す(*´▽`*)

 

(※ 別の日に 晴れ男 Y雄さん撮影の1枚 )

 

 

 京浜急行線利用の場合の最寄り駅「汐入駅」前をバックに!

 

 一方、こちらは画面の左半分奥はアメリカ領デス(*´▽`*) OH  Yes!

 

 画面の中央と右端、オシャレなレストランカフェもありますよ( 日本国領 )(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日より前に訪れた「イングリッシュガーデン 横浜」よりも鮮やかな色彩のバラが多い印象を受けました

 

 

 

 酒飲みの祭典ですケド(笑)、辺りは静かで みなさん和やかに飲食されていて、とっても穏やかな時間を過ごした私でした・・・(*^-^*)♡

 

 

【 では最後に、私個人が選んだ 今回のMVPを発表しまーす 】

 

 

① まるで椿みたいな表情を醸し出していたこちら♡ 色もかわいかった~♡♡

( 品種名を確認するのを忘れました )

 

 

 

 ② この雰囲気 

 

 

 また秋のバラが咲いた頃に開催されるなら、その時は ゆっくりノンアルコール飲料でも飲んで まったりとしようかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


横浜にある「イングリッシュガーデン」へ行ってきました🌹

2024年05月19日 11時00分00秒 | おでかけ旅がらす

 2024年5月16日、わたしの実家のご近所さんに誘われて、3人でドライブしてきました。

自家用車を持っていない私は、乗せていただいてのお出かけは すごーーく嬉しいです~

感謝 感激 

 

「イングリッシュガーデン 横浜」公式ホームページ

 

 朝8時に出発する時は前夜からの大雨は上がっていたけれど、 まだまだどんより曇り空でした

でもまぁ、カンカン照りの暑い中でバラを鑑賞するより良かったかもと、一同 いつもの前向きな気持ちを乗せて「横浜横須賀道路」を一路 横浜市内へ  Let‘ GO!

しかし、「晴れ男 Y雄さん」の毎回確実な効果で、バラ園内では まったく雨に降られず、後にした お昼ごろから晴れてきました   午後から横浜の商店街巡りをした

 

 ゲートを入ってすぐに目に飛び込んでくる このバラのアーチが綺麗です☆彡

イングリッシュっていうぐらいだから、詳しくない私の目から見ても「モダン」な雰囲気が感じられましたよ(*^-^*)

 

 写真をたくさん撮りすぎて長い記事になりそうですので、名前・解説なしにサクサク載せていきます  1800種類も植わっているらしく、鑑賞するだけで精一杯でした。

 

 種類や色合いごとに区画されているのですが、最初に誘導されて観たのは( なかば迷い込んだ という表現が正しいかも!?)「白い薔薇ばかりのお庭」です☆

 

 

 

 ご一緒したHさんが「わたし、真ん中が尖った ツンとしたバラが好き♡」とおっしゃいました。

それで・・・ ↓↓↓

 「ぜんぶ開き切っちゃってない これぐらいの咲き具合が好き、綺麗~♡」と、この白薔薇の姿を気に入っていらっしゃいましたよ(*´▽`*)♬

 

 白い薔薇が咲き乱れる広い風景に、思わず「わぁ~♡ 天国みたいー!」と言っちゃったばっかりに、天国の天使のまねごとをさせられる エンジェルお良し  おバカ

 

 

 オレンジ、綺麗だネ~☆彡

いろいろな色を目にして、私はオレンジ色の花が好きなんだなぁ!と自覚しました。

 

 なので、オレンジ色がかったピンク色にも目が留まる私でした。

色味でいうと、コーラルっていうのかな?

 

 このつぼみの色も好き♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この花は500円硬貨を 一回り大きくしたぐらいの小さな花でした。

 

 新緑の葉っぱが指の爪ほど小さくて 小さくて、その造形に感心して 思わず接写してみました!!

 

 薔薇のほかにもいろいろ植えられています。

 

 Hさんが盛んに「綺麗な色だねぇ☆」とおっしゃってました(*´▽`*)♡

 

 ユリの下には私の好きな「ギボウシ」(観賞用の多種多様な葉っぱ植物・花も咲く)もありました!

植栽の参考になりますネ!

 

 

 日陰の高いところに目をやると「蘭」も!

( 自然界では 自ら着生したりしますが、ここではガーデンの管理の人がくっつけたみたいですね (*^-^*) )

 

 

 木の上にも、足元にも 工夫を凝らして美しい庭園にしてありました。

 

 晴れ男 Y雄さんが「花が重たいから お辞儀しちゃってるよ!」と言いながら 持ち上げる!

( 雨に濡れてますます重くなっているようで、下を向いた花のカタマリが多かったです (;^ω^))

 

 

 

 私は 花びらがフリルのように波打っているこちらのバラが綺麗だなぁ・・・と感じ入りました。

 

 ステキな場所ですよね☆彡

 

 

 木の上にツルを這わせてあるバラを感心して見上げる、晴れ男Y雄さんとHさん

 

 

 

 

 

 どうやら 高いところにバラを配すのが好きみたいなお二人

 

( お二人ともバラがお好きで お庭に植えていらっしゃいますが、真似してみたい~!とおっしゃってました(*^-^*) )

 

 

 

 

 雨上がりで水滴がついて風情があるし、やっぱり太陽光が強くない方が 色が良く見えますネ

 

 

 雨といえば「アジサイ」

この庭園では、見たことがない 一風変わった品種ばかり植えられていました。

 

 

斑入りの「アマドコロ」か、はたまた「ナルコユリ」??? もありました。

開花しているときに見たかったなぁ!

 

 クレマチス

 

 

 わたしが大好きな「ギボウシ」がたくさん植えられているエリアもありました!(半日陰向きの、葉っぱが美しい植物)

この季節に来られて幸せでした☆彡 うれしい~♡

 

 座って休憩しながら、額縁の中のような景色を見ることができる「パーゴラ」( あずまや )もあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 最後に黄色い薔薇の数々を! 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 われら3人、共通だった 今日のMVPはこちらでーす  

 

 ① あざやかな黄色い薔薇

品種名 / ヘンリー・フォンダ

 

 

 ② ピンク色のバラの咲き具合がバッチリだったアーチ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました