禅-Zen そして【ぴーの日記】

『一期一会』。お会いできたことに心から感謝しております。

近況など

2024-02-04 16:07:13 | 日記
こんにちは。ご無沙汰しております。
最近は、日常生活に追われ読書もままならずにいます。
そんな日々をブログに記載しております。
よろしかったら、覗いてみてくださいませ(._.)

ぴーの裏日記

お知らせ

2024-01-20 18:50:34 | 日記
こんばんは。

なかなか学習が進まないでいる私の現状であります。理由は一つ。これまでの私の学習スタイルは、ネットや書籍などで得た筆者が記した文章を引用して、その感想を記すというものでした。しかし、それは、筆者の著作権を侵害するものであるということに気づいたからです。

それで、これまでの禅などに関する投稿は読書感想以外、下書きと致しました。私は、筆者の考えや思想を知りたかったのですが、それ以上に、筆者の考えや思想を尊重しなければということにやっと考え至ったのです。

私は、前回の投稿にて、『仏の世界になりきってしまう。それが、「自分を仏の世界に投げ入れる 」ということかと思いました。仏の世界に「なりきる(≒身心脱落する) 」ということが大切なことのようです。 』と述べました。

私は、禅を学ぶ者として誠実でなければならないと思っています。自身の欲求のままに学んでも、それは真の学びとは言えないことは明らかです。なので、自身の自我意識の一つを捨てることにしたのです。

今日は、XやFacebookの中での禅に関する投稿も削除致しました。新たな学習方法を模索している最中です。これまで、多くの皆さま方々に禅に関する投稿を読んで頂きましたことに、心から感謝しております。ありがとうございました。

禅や道元『正法眼蔵』に関しましては、これからも学んでいきたいとは思っております。今は、これからどういう投稿をしていくのか思考中です。できましたら、引き続き、よろしくお願い致します(._.)





【読了】山川宗玄『宗教のきほん 禅の知恵に学ぶ 』

2024-01-14 18:40:07 | 禅-Zen

こんばんは。

本日二冊目の読了です。筆者は、禅宗の一つである臨済宗住職であります。

禅宗(臨済宗)の修行僧がどのような修行を行なっているのか、どのような考えをもって修行しているのかが、出家から晩年までわかります。

これまで、禅宗の中でも曹洞宗関連の本ばかり読んできましたが、今回は、修行僧の日常まで知ることができまして、読みごたえのある本だと思いました。

禅宗において、これまで知らなかったことが、数多く紹介されています。新たな発見にワクワクしながら読み終えました私です。

禅でいう所の、「行住坐臥」(「行」は歩くこと。「住」はとどまること。「坐」は座ること。「臥」は寝ること。三省堂 新明解四字熟語辞典より引用)全てが修行であることは、これまでご紹介してきました曹洞宗の禅の在り様と変わりはないと思いました。

一気に読んでも、じっくり読んでも、どちらでも学びとなることが網羅されています。ちなみに私は、読みやすい本の場合、最初の一読目はマーカーをひきつつ一気に読みます。そういう意味で、読みやすい本であります。

禅に関心のある皆さま方々にお勧めしたい一冊です。あ、これまでご紹介致しました本もこの本も、kindle本以外の紙の本もありますよ(._.)


【読了】枡野俊明『人生を好転させる掃除道』

2024-01-14 07:37:24 | 禅-Zen

おはようございます。

今朝は早起きしましたので、読みたかった本を悩みつつも即買いしまして、3時間程で読了致しました。

内容は、『一掃除二信心』という禅語があるように、とにかく掃除をしましょうという題名通りの内容です。内容は、決して難しいものではありません。

しかし、掃除をするという、それだけのことがなかなかできない私です。読んだことで、掃除を毎日の習慣としてやろうという気持ちになれました。今の私にとって、座右の書となりました。

掃除をすることで得られる、様々なメリットが書かれております。

読んで損するようなことは無いと思います。日常的に掃除をしている方には、向いていないかもしれませんが、掃除をすることによって何かを得たいと思っている方には、お薦めの本であります(._.)


【購入】頼住 光子 (著) 『正法眼蔵入門』 (角川ソフィア文庫) Kindle版

2024-01-13 08:24:11 | 道元

おはようございます。

昨日、買いました

は読みましたが、感想を記すにはまだまだ再読が必要そうです。

そして、先程、また下記のkindle本を購入致しまして、読んでいる最中でございます。634円でした。これまた、いつの日にか感想をアップしたいと思っています。

入門というだけあって、昨日読んだ本よりも、読みやすいです。

道元『正法眼蔵』にハマってしまっている私なのでした。本を連日買っておりますので、節約の為、食費を削っております。それも、また楽し(._.)

正法眼蔵入門 (角川ソフィア文庫) Kindle版


【購入】道元 正法眼蔵 わからないことがわかるということが悟り

2024-01-12 19:03:18 | 道元

こんばんは。

以下の本のサンプルを読み、たいへん面白かったのでKindle版を購入致しました。600円でした。読み終えましたら、感想をアップしたいと思っています。

よき週末の夜をお過ごしくださいませ(._.)

NHK「100分de名著」ブックス 道元 正法眼蔵 わからないことがわかるということが悟り Kindle版

https://amzn.asia/d/1sg1cNO

 


「無心」とは程遠かったものの、ガスコンロを片づけました

2024-01-08 18:52:09 | 片づけ・掃除

来る日も来る日も、洗っては積もる食器類についに打ち勝ちました!そして、懸案のガスコンロも掃除しましたよ。五徳もちゃんと洗ったものの、念の為、つけおき中です。

私ときたら、「無心」とは程遠くあれこれ考えつつも、めげずによくやった!と思っています。

この喜びを誰かに伝えたかったのですが、誰もいなかったのでアップ致します(._.)


~やっぱりなんちゃってなキッチンシンク片づけましたよ(大晦日バージョン)

2023-12-31 18:28:23 | 日記

片づけるならやっぱりシンクでしょ、ということでキッチンシンクのゴミ処理・洗い物・排水管掃除をしましたよ。

たったこれだけで疲れ果て、夕食後のお薬を慌てて飲みましたが。前回と違うのは、ちゃんと排水管の掃除もしたことです。

たったこれだけのことができただけで、生きている実感みたいなものが得られました。(大袈裟)

お掃除がまだの方は、簡単なことから始めることをお勧め致します。(お前が言うか的な。私ときたら、やっぱりコンロにまで手が出なかったし、まだお風呂に入ってないし、洗濯してないし、デスクの上はまたまたごみが積もっているし…etc.)

くじけずに、ゆっくりとできることをできる範囲内でやっていきますよ(._.)

 


人気ブログランキング 生涯学習 7位、にほんブログ村 生涯学習・教育 3位になりましたよ

2023-12-30 06:49:38 | 日記

これも、ひとえにお釈迦様と道元と皆さま方々のお陰でしょうか。言葉では言い尽くせない程、たいへん嬉しいです。

ありがとうございます。心から感謝申し上げます。

しかし、私は、他の方々と競争しているつもりは全くございません。だからというわけでもないのですが、余裕がまったく無く、他の方のブログもアクションを頂いた方だけのみ読ませて頂いております。

ただ私が気になっているのは、私が精神疾患を患っているのもあり、私の文章が皆さま方々に果たして通じているのだろうかという点なのでした。所謂、「言葉のサラダ」状態になっていないかと恐れているのでした。

ずっとずっと以前は、おそらく今の10倍はおつむも回っており感想もどきも無限に書けておりましたように感じております。それなのに、今は引用ばかりのようで、いつイエロー・レッドカードが示されるかとドキドキしながらブログを記しているのでした。

それらはたいへん大切なことかもしれませんが、ひとまずはありのままの私である単純なこころで喜びに浸りたいと思っています。

重ね重ねありがとうございました(._.)

 

 


無事にデスク上【だけ】無理くり片づけ拭きましたよ

2023-12-28 21:32:49 | 片づけ・掃除

この時間になりハッとしまして、デスク上を最終片付けしコンビニお手拭きで拭きました。

明日も、この要領で頑張れるといいなと思っています。

写真が斜めっているのは、きっと根性が斜めっているからだと思われます。

机の上一つ片づけただけなのに、大変お騒がせ致しました。申し訳ございません。

おやすみなさいませ(._.)

 


知識に頼っているうちは悟れませんし自由にはなれない気が…

2023-12-28 19:30:15 | 日記

タイトル名「知識に頼っているうちは悟れませんし自由にはなれない気が…」というのは、今の私の正直な感想です。

もちろん、禅の悟りについてです。

いつから私自身は禅の悟りについて語れるほど、偉くなったのでしょう。いえいえ、偉いどころか、できないことばかりでいます。

それに関しましては凡人以下だと思っています。そもそも、凡人とかいった言い方も、差別用語なのかもしれませんし…。

私たちは、皆さま方々同様等しく「仏性」という「仏の心」をもっているということを、ここまでで学びましたつもりの私です。

今日、ほんの少しだけごみ処理をした位で偉そうなことは何も言えません。

けれども、自身の中にあるという「仏の心」に出会い悟り、自由な心持ちになれるには、やはり、なによりも「自信」をつけるための「実践」が大切なのだということを知ったつもりの私なのでした(._.)


ごみをまとめつつありますよ(^^)

2023-12-28 18:24:36 | 片づけ・掃除

こんばんは。

ほとんど執念で、燃えるごみ1袋とプラスチックごみ2袋をまとめましたよ。

夕暮れ時になったからでしょうか。気分も上がり、それほどの労力はいりませんでした。

一時にやり切ったのではなく、以前から少しずつためていたものですが…。明日が市内では、今年最後のごみ出し日のようです。

今日のうちに出しておきたかったのですが、ごみ出ししながら泣きだしちゃいそうだったので、ご近所さんに会うのが恥ずかしくて慌ててお薬を飲んだところです。

目の前のごみを拾うだけなのに、どれだけ難儀したことでしょう。そして、すべてとは言えずとも、出来たことの喜び。

ところで、夕食がまだなのですが…。生きていくって難儀なことですね。一つひとつの事柄の大切さが身に染みております。

引き続き、できることをやっていきたいと願っています(._.)

 


掃除する詐欺をまたやってしまいました…orz

2023-12-28 16:38:56 | 片づけ・掃除

こんにちは。

またまた「掃除するする詐欺」を働き、眠くてたまらずに寝ておりました。昨夜は、19時前から今朝の8時過ぎまで寝ていたというのに…。

先程、起きましてもちっとも意欲が湧きません。

どうやら、変更して頂いた抗うつ作用のあるお薬と減薬して頂いたにもかかわらず以前から飲んでいたお薬とが効き過ぎているようです。

お昼のお薬を抜き、気合いを入れる為に「掃除 禅語」にて、再び検索してみました。

先日検索しヒットしました、「一掃除二信心」がやはり王道のようです。

私は、平易な以下の文章を読んでみました。

『仏道では、掃除は「心を磨く」修行とされています。一杯のお茶が心を落ち着かせ、気持ちを切り替えてくれる力があるように、ただ無心に掃除をする時間は心に溜まった埃や塵を払い、清めてくれるのだそう。

誰のためでもなく、ただ無心に。穏やかな掃除の時間を持つことは、空間だけでなく、自らの心も美しく整えてくれるのです。

掃除の目的は、汚れた場所をきれいにすること。もちろんそうなのですが、掃除という行為自体にも人の心を穏やかにする素晴らしい効果があります。』

https://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/20210416_2#:~:text=%E4%BB%8F%E9%81%93%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%BF%83,%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A0%E7%84%A1%E5%BF%83%E3%81%AB%E3%80%82 より引用

掃除をすることの素晴らしさは、禅語に限らずともたくさん書かれています。そして、誰もが知っていることだと思います。

それが分かっていても出来ない私は、どうすればよいのでしょうか。

自身に絶望(大袈裟)しかけておりますが、寝る時間(安普請マンションなので遅い時間までは近所迷惑になり音を立てられません)までには、最低限、ごみだけでも処分して、片づけと掃除に取り組みたいと切に願っております。

マンション内のごみ出しってまだできるのかしら…、とか大きな難問を抱えつつ、もはや何やらデスクのすぐ近くで異臭のするこの部屋を片付けるしかないのでありました。

これ以降の投稿が全く無い場合は、「また寝てるな!」とあきれてください。励ましのお言葉・メール・DM等はいつでもありがたくお受け致します。

尚、決して、いたづらはやめておいてくださいませね。って、皆さま方は私にメールを送ることが可能なのかよくわかりませんでおりますが…(._.)


にほんブログ村の生涯学習・教育にて4位になりました!

2023-12-27 11:36:01 | 日記

こんにちは。

最近は、自身でバナーをポチるという姑息な手段に出ておりました。

何がどうなっているのやら最初の設定を忘れてしまった為よくわかりませんが、にほんブログ村の生涯学習・教育のカテゴリーにて4位になっているのを確認致しましたよ。

こどもがかけっこで一等賞(4位ですが…)を頂いたくらいには、大変嬉しく思っています。

それで、何が言いたいかといいますと、宣伝でございます。

前述しました、

「仏道をならうというは、自己をならうなり。」

を、ぜひ読んでみてください。

私がではなく、引用文の筆者が大変素晴らしいことを述べておられます。超初心者、低レベルな私のおすすめでございますので、皆さま方々には物足りなく感じられるのかもしれません。

おまけに長文です。

それでも、キリスト教と対比しつつ、仏道の本質について非常に冷静に理路整然と書かれておられます。(私の感想ではなく筆者が)名文章を書かれていると思っています。

感想といった類ではなく、ご紹介しました引用文について(随分昔に、病みつつも文学修士を頂いたしょぼい腕前で)論文を書きたい位に道元と仏教思想と筆者に感動致しました。

お昼休みとかおやつの時間のおともにどうぞなのでした(._.)


なんちゃってなキッチン片づけをしましたよ~

2023-12-23 13:10:41 | 片づけ・掃除

こんにちは。

キッチンに積もっていた、お惣菜類のパック等と食器を洗いました。当然のように食器は拭いておりませんorz。

現在は、医者からうつ病だと認められていないようで抗うつ剤も飲んでおりませんが、毎日がうつっぽく何もやる気がおきませんし、何事も面倒に感じておりますorz orz。

それでも、ブログを記すことで自身をその気にさせております。

2日目ですが、効果ありです(笑)。

でも、できるならば、もう少しシンクをキレイに洗いたかったです。(という風な希望や願望は幾らでもあるのです…)

「無心」になって行動できればよいのですが、交通事故のことやら(加害者から私が車道を歩いていたと嘘をつかれたこと等)嫌なことをついつい考えてしまいます。

まだまだ修行が足りませんね。

で、なんちゃってな片づけなので、シンク内は洗っても、コンロ側まで手が回りませんでした。

使いっ放しでコンロも汚れています。はうぅorz。

お昼は丸天うどんを作って食べました。

少し休憩しましてから、また元気が出る禅語を探してやる気をアップさせ、頑張るつもりでおります(._.)


禅-Zen そして【ぴーの日記】

『一期一会』。お会いできたことに心から感謝しております。