埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【発表会】4歳Yちゃん/パパとの連弾

2024-06-09 | 発表会

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

4月28日 「発表会」。

シリーズでアップしています。

 

 

人生初の発表会。

 

いつか大きなホールの

グランドピアノで、

演奏したい。

 

この夢を実現させたK様↓

 

 

 

第一部のソロでは、

メンデルスゾーン作曲:

「結婚行進曲」を演奏したK様。

 

 

第二部のアンサンブルでは、

4歳のお嬢さんYちゃんと

連弾です↓

 

 

 

Yちゃんは

時々パパのレッスンについて来ています。

 

お家では

「お気に入り」の"カエルの合唱"を、

何回も弾いているそうです。

 

 

折角の発表会なので、

Yちゃんも

大きなピアノで弾いてみたい↓

 

 

 

 

 

 

そしてYちゃんもパパも、

「人生初の連弾」です↓

 

 

こんな空間は、

何よりの「宝物」です♡

 

ホール全体が

暖かい空気に通包まれた瞬間です!

 

 

◆カエルの合唱:

 

 

◆「発表会」第1部ソロ/人生初の挑戦↓

【発表会】人生初/あこがれの舞台へ - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和

 

◆「発表会」第1部ソロ/生徒さんの様子から↓

【発表会】ソロの部/その2 - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和「脳と感性を鍛える  

 。。。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】人生初/あこがれの舞台へ

2024-06-08 | 発表会

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 2024  4月28日「発表会」

 

 

カテゴリー「発表会」では、

本番演奏前から

 

第一部/第二部の様子を、

継続して発信しています。

 

 

 

今回は、

第一部の「大人の方」の様子を

お届けします↓

 

 

子ども頃から、

中学1年生位まで習っていたそうです。

 

その後は勉強とスポーツで、

すっかりピアノから

離れてしまったとの事。

 

 

そのK様は、

チャンスがあれば「ピアノ」を再開し

 

大きなホールのグランドピアノで、

演奏したいと「夢」を持っていたそうです↓

 

 

 

たまたま私が別の本番の為に、

練習していた時に通りかかり

 

「ピアノへの再開」が現実となり、

その場で申し込みの 電話を頂きました。

 

 

そんなご縁で、

レッスンを再スタートされたK様。

 

 

 

レッスンへのご希望は、

「何となく弾いて」いたので

 

「楽譜を理解」して、

「ちゃんと」弾いてみたいです!

 

 

その為、

*音楽全般の、

基本の内容(理論も含め)のトレーニング。

 

*あこがれの曲を少しづつ、

   理解しながら弾ける様に。

   (今回は自分でコツコツ練習していた、

   メンデスゾーンの結婚行進曲)

 

この2つの要素を同時並行で、

進めています。

 

 

そしてもう1つ。

何となく踏んでいた「足のペダル」。

 

その効果と、

手とのタイミングにも挑戦です。

 

 

人生初であり、

いつかいつかと温めていた

「夢」の実現に向けて進んでいるK様。

 

緊張の中にも

「喜びと達成感」が伝わって来ます↓

 

 

メンデルスゾーン作曲 

◆オペラ「真夏の夜の夢」より

原作はシェークスピアです。

 

◆結婚行進曲↓

本来はオーケストラの演奏ですが、

発表会ではピアノソロ編曲で演奏です。

 

 

◆モスクワ 交響楽団での演奏↓

 

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】ソロの部/その2

2024-06-06 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

「発表会」第一部「ソロ」の

続きです。

(生徒さんのお父様のご厚意で、

写メを多く撮って頂いております)

 

 

 

*新1年生になったYちゃん。

 お姉さんのレッスンに、

 時々着いて来ていましたが

 

コロナ禍でスタートが

1年遅れてしまいました・・。

 

その分、

早くスタートしたい気持ちが強く

進みがとても早いのです。

 

人生初の発表会です↓

 

 

 

 

 

*昨年、

3人目の弟さんが誕生したY君。

 

増々、お兄さんの思いが出て来て

発表会にも積極的に関わってくれています↓

 

 

 

 

 

 

*2年生になったT君。

発表会も2回目になり、

本番にも少しだけ「余裕」も出て来ます。

 

 

 

 

 

*4年生になったDさん。

 

  ママが好きな曲を

プレゼントしたいと、

 

難しい曲にも、

積極的に挑戦しています。

 

もっともっとの気持ちで、

前に進んでいます↓

 

 

 

 

◆こちらもぜひ↓

【発表会」本番前~生徒さんの様子から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/

 

 

◆第一部「ソロ」/生徒さんの様子から↓

【発表会】第1部ソロ/生徒さんの様子から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK! 

 。。。。Good  Luck!    。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】第1部ソロ/生徒さんの様子から

2024-06-05 | 発表会

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

すっかり「発表会」シリーズの

間隔が空いてしまいました・・。

 

 

4月28日 「発表会」。

 

当日、生徒さんのお父様が

自ら「お手伝い」を、

かって出て下さいました。

 

”何をしましょうか?”

 

”いつも 演奏中の生徒さんの

写メを撮る時間がないので。

 

出来れば、

本番の様子が分かる写メがほしいです。”

 

 

こんなやり取りがあり

当日は早くから来て下さり、

 

カメラのアングルの位置や、

デジカメ・スマホ・動画と

 

本当にたくさんの

枚数を撮って下さいました!

 

 

後日、

それらをUSBにまとめ、

届けて下さいました♡

 

本当に枚数が多く、

全部確認して 整理するのに

時間がかかってしまいました。

 

 

シリーズの前回は、

「本番前の様子」を

アップしましたので

 

今回は第一部の、

「ソロ」の様子をアップします↓

 

 

*中学生になったYさん。

 モーツアルト:ソナタに挑戦↓

 

 

 

*やはり中学生になったN君。

 野球リトルリーグに所属し、

 部活でも野球部でがんばっています。

 

勉強/野球/ピアノと

3刀流でがんばっています↓

 

 

 

 

 

 

 

*年中さんから

  通っているK君。

 

ソナチネと足のペダルにも

初挑戦しています↓

 

 

 

 

皆さん緊張気味です!

日々の生活の中の

限られた時間の中で、

 

本当に良くがんばって

練習に励んで下さいました♡

 

第一部「ソロ」も続きます!

 

◆「本番前の様子」もぜひ↓

【発表会」本番前~生徒さんの様子から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン

 

 。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様の声】5才/生徒さんからのメッセージ!

2024-06-04 | お客様の声

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

◆レッスン内容

◆体験レッスン  

  

Welcome************************

 

 

今年は例年になく

気温差が大きく、

 

「気象病」と言う病名も、

登場しています。

 

7℃以上の温度差が続くと、

自律神経系統が狂ってしまうとの事。

 

 

それでも季節は進み、

いつの間にか

 

「アジサイ=紫陽花」の季節に

なって来ます。

 

 

 

そしてレッスン時には

5歳になり立てのSちゃんから、

 

お手紙を(ママの代筆)頂きました↓

 

 

 

特に

「小さい生徒さん」との対応には、

「楽しさ」と「基礎力」との

バランスを考えながら進めています。

 

 

どの様に進めて行くのか?

いつも大きな課題です。

 

正解も終わりもありません・・!」

 

 

*「手書き楽譜」の使用。

*「カード作成」で音の高低を。

*「クイズ」質問に答える事で、 

    自分の考えを伝えるトレーニング。

 

*「アンサンブルやお歌」の多様で、

   音楽を聴く 耳のトレーニング。

 

*「ボディーパーカッション」で、

  リズム感と即時反応のトレーニング。

などなど・・。

 

 

 

「ただピアノを弾く事だけ」ではなく、

「音楽全体」に

幅広く関われるチャンスを。

 

出来るだけ

多く創ってあげられる。

 

そんな

「レッスン」を目指しています。

 

 

◆こちらの記事もぜひ↓

「3才のレッスン」

 

 

 

コロナ禍により

”人間の驕り”が、

 

一気に現れる

「形」になって来た今。

 

 

だからこそ人間同士の

*「生のコミュケーション」の大切さ。

*愛おしさ。

 

こんな事を強く感じる

メッセージを頂きました!

 

感謝です♡

 

 

目の前の生徒さん

一人一人に対して、

 

★不安に対して寄り添える。

★必要なアドバイスが出来る。

 

そして何よりも

人間として、

 

”暖かみのあるレッスンが出来る”

自分でありたいと、

強く思っています♡

。。。。。Poco a Poco ! 。。。。。。。。。。

  

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ  

(3日以内の返信となります。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】関係領域/カンヌ映画祭グランプリ受賞

2024-06-02 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

カンヌ映画祭で グランプリ受賞。

「関係領域」。

 

 

今までに観た事のない

「独特」な映画です。

 

大きなテーマは、

ドイツの将校家族が

 

たった「壁」一つで、

 

アウシェヴィッツ収容所と

隣り合っている設定。

 

 

 

何が「今までにない」?と、

思われるかも知れません!

 

私の感覚です↓

 

導入時から、

今までにない映画です。

 

・・画面は真っ暗なままで。

      音楽と言うか/効果音と言うか?

 

   *不安な音。

   *不気味な音。

   * 叫び。

 

などが、

「音」のみで響き渡ります。

 

 

この様な描写が

あちこちに「表現」されています。

 

つまり

 観る人々がそこから、

 

*何かを「想像」してほしい。

*何かを「感じて」ほしい。

 

こんな制作陣の

”メッセージ”ではないかと?

感じます。

 

 

 

現在の地政学リスクも含め、

現実そのものです。

 

片や、

ピクニック/パーティー/贅沢な食事に

明け暮れる日々を送り。

 

「壁一つ」の向こう側では、

何千/何万の人々が

ガス室に送られている。

 

 

この事実を

この様な「映画表現」として、

 

現実の この時期に観ると、

ホラー作品でもないにも関わらず

 

不気味で/背筋がぞ~とする、

「恐怖/怖さ」を感じる作品です。

 

 

◆第96回 アカデミー賞

  アカデミ賞 2024 -

 

◆アウシェヴィッツ収容所とは?

 

◆アカデミー賞2冠 5/24公開『関心領域』予告編

 

◆映画『関心領域 The Zone of Interest』オフィシャルサイト 2024年全国公開

 

 。。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】童謡チューリップ/レッスンの宝庫?

2024-05-30 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆体験レッスン

  

 ◆レッスン内容

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

Welcome*******************

 

今日は

朝から梅雨模様・・?

 

突然猛暑の様な真夏日に

なったり・・。

 

体調維持が大変な日々が、

続きますね。

 

 

保育園/幼稚園/学校では

そろそろプールもはじまり、

 

スタートしたばかりの

小さな生徒さん達も、

体調維持が大変な時期です!

 

 

とは言え

生徒さん達はお休みもせず、

 

「ピアノのレッスン楽しい!」と、

走って来て下さいます↓

 

  

 

 

レッスンが進むと

音も増えて来ました。

 

同時にリズムの計算も、

少し難しくなっています。  

 

 

例えば

★この音値(音の長さ)は、

「1拍」のカウントです↓

(カードは1枚です)

 

 

★この印は「1拍」の休符です↓

(やはりカードは1枚)

  

 

★「2拍」の長さを

カウントします↓

(カードは2枚になっています)

  

 

他にも色々な

「音値=音の長さ」が出て来ます。

 

 

 

これらを自分の頭で

「リズム」として、

計算する事が求められます。

 

 

これらの

「音値=音の長さ」が、

 

組み合わせになる

童謡の「チューリップ」です。

 

小さい子どもの

「あこがれ」の曲ですね!

 

 

生徒さんの

メロディーに合わせ、

 

伴奏と一緒に

「アンサンブル」の形にして、

 

より「リズム」の感覚が

分かる形にして、

一緒に弾きます↓

 

   

 

 

 

この様にあこがれの曲を

1人で弾くのは無理だけど。

 

一緒に弾く

「アンサンブル」にすると、

 

ちゃんと

「あこがれの曲」になります♡

 

 

 

小さな「自信と達成感」の

”積み重ね”が、

 

子どもの

もっと・もっとの好奇心に、

繋がっていくのが「目的」です!

 

 

指導者の「創意工夫」よる

「レッスンの楽しさ」。

 

小さい生徒さんに伝える

「言語力」。

 

この様な指導者の「チカラ」を、

親御さんも生徒さん自身も

しっかり見ていらっしゃいます!

 

 

毎回のレッスンは、

指導者の”チカラ”が試されます!

 

◆ぜひご一緒に↓

懐かしい「チューリップ」です💛

 

 

 。。。。。。  Let's  Try!   。。。。。。。。

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)  

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会」本番前~生徒さんの様子から

2024-05-29 | 発表会

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

2024   4月28日「発表会」。

 

 

発表会に向けての

レッスンの様子や、

 

*本番前の様子。

*第一部のソロ(独奏)の様子。

*第二部の連弾(アンサンブル)の様子。

 

などをシリーズ化して、

更新して行きます。

 

 

この日は

30度近くの夏日でした。

 

JR浦和駅西口の

埼玉会館小ホール。

 

ここは私が音大生の時から

練習や本番でいつも出入りしていた、

懐かしいホールでもあります↓、

 

 

 

*本番前の「調律」から↓、

 

 

 

*集合時間より

かなり早くから集まり始めます。

 

緊張の中にも、

「ドレス」を着てウキウキ気分で↓

 

 

*小さな「紳士と「お姫様」が

登場します↓

 

 

 

*これからの動きを

説明しています↓

 

 

 

*リハーサル開始です↓

 

人生初の生徒さんもいて、

何となく緊張感が伝わって来ます↓、

 

 

 

 

 

*ステージでの

「おじぎ」の位置の練習↓

 

 

*小さい生徒さんは

 「足台」が必要です。

 

それぞれの身長に合わせて

「確認」をして行きます↓

 

 

 

 

この様に

ホールを使った「本番」では、

細かい確認が必須になります。

 

 

一口に「発表会」と言っても、

*企画。

*ホール取り。

*曲目選び(ソロとアンサンブル)。

*プログラム制作。

*会場との打ち合わせ。

*記念品やお花やさんとの

  打ち合わせ。

*生徒さんへの告知。

・・などなど細かい作業が

  続くのです。

 

 

この後、

いよいよ1部の「ソロ」が

スタートします。

 

次回に続きます!

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】園芸フェス/花に囲まれて!

2024-05-27 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2024   5月25と26は、

JR川口駅 東口キュポ・ラ広場で、

 

「園芸フェア」が開催されています↓

 

 

5月ですが

すでにお昼には29度に・・。

 

コロナ禍で数年

空いてしまった様ですが、

復活して嬉しいです!

 

 

開催時にはいつも出掛けて、

「生きの良い」苗をゲットしていました。

 

出展者は

「植木の安行」を中心に、

 

生産者の方々ですので

何を聴いても、

 

即答のアドバイスを頂けます。

これが一番の魅力。

 

 

こんな感じのテントが

あちこちに点在しています↓

 

 

見て回るのに忙しく

写メを撮るのを忘れています・・。

 

それでも大輪の

「シャクナゲ」があちこちに↓

 

 

 

私はいつもの「ダメ元」精神で。

*ガザニア

*トレニア

*多肉植物

をゲットし、

 

先ほど、

植え終わりました。

 

 

ちゃんと「お花」が咲いてくれると、

嬉しいですが・・?

 

いつも小さな苗には、

「しっかりね!」

「がんばってね!」と、

声がけしています。

 

 

◆こちらもぜひ↓

【日々の出来事】人生も苗も「ダメもと」精神で - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和

 

 。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】シューマン「アラベスク」/ペダルの効果?

2024-05-25 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。  

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

Welcome************************

    

今回は

シューマン「アラベスク」。

 

「ペダル=足を使う」についてです。

 

 

 

 

シューマンやショパンを代表とする

「ロマン派」の作品には

 

「ピアノの下にあるペダル」が

不可欠です↓

「ペダル ピアノ」の画像検索結果

 

 

逆に言えば、

「ペダルが使えるから」作曲家は、

ピアノ曲の範囲を

 

どんどん広げて行ったとも、

言えるかもしれません。

 

●補足ですが、

このペダル機能が飛躍的に発展したのは、

 

ベートーベンが

後期ピアノソナタを演奏する為に、

 

ドイツの

スタインウェイ社に注文を出し、

 

その改良を促したと、

言われています。

 

 

当時のピアノと

原則的な機能能力は、

 

今も

ほとんど変わっていない事を思うと、

 

いかに

その当時のレベルが高かったか・・?

(スタイウエイピアノの

製作現場も下記にアップあり)。

 

 

このシューマンのアラベスクは、

ペダルの使い方が通常とは異なります。 

 

と言うのは

ピアノは「打楽器であり、

 

「メロディーを横につないでいく事」が、

難しい楽器であると言う事です。

 

 

打楽器である為に

「保持音=ロングトーン」の響きが、

表現出来ない欠点もある楽器です。

 

●例えば↓ 

一番下の

「白丸」は4拍分延ばす長さです。

 

 

●あるいは↓ 

一番上の音も

「白丸」で4拍分の長さです。

 

 

この様に作曲家は

「長い保持音の響きの中」に,

 

細かいメロディーを

入れ込むイメージで、

作曲しています。

 

 

ですので

このイメージに近づける為には、

 

保持音を「ペダル機能」により

「長い響き」をペダルで保持しながら、

中の細かい音を弾いて行きます。

 

 

指(弾き方)ばかりではなく、

ペダル(足の使用)も

創意工夫をしながら、

 

手足4本を

「常にバラバラ」に使いながら

演奏していくには、

 

アスリート並みの練習と、

運動機能も求められます! 

 

 

優雅に見えるピアノも、

かなり体力勝負の楽器なのです♪ 

 

 

こちらもぜひ↓

◆シューマン:アラベスクの多声旋律とは?

◆スタインウエイピアノの製作現場

 

 

◆シューマン:アラベスクOp.18

ホロビッツの演奏で。

 

 

◆スタインウエイ Japan:

技術部長の方が

ピアノ内部を説明しています。

長いので27分49秒から

ごらん下さい↓、

 

。。。。Good  Luck!  。。。。。。。。。 

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング