見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

Japan!!

Japanが始まりました、今年はJKC創立70周年、記念すべき大会の様です。しかし来年はオリンピックの為この会場(ビックサイト)はメディアセンターになるのでJapanは中止だそうです。

 アッシュは第6リンク、10時から、コイケルは5頭。近年では1番多い出陳です。

 こんなミーティングが始まっていました^_^皆さん楽しそうです。同じ犬種なのですが性格も違えば容姿も違うし飼い主さんに至っては謎だらけです^ ^だからワクワクするのでしょう。

愛犬がリンクを走る姿は良いものです。とても楽しそうに走っていました、尻尾の揺れ方を見れば分かります^^アッシュよりもハンドラーさんが1番大変ですが。

 

ひと段落したので今年のポスターの前で記念写真です。待てが出来ない子が多かったのです(-_-)

 

会場にリズミカルな和のミュージックが流れていよいよ創立70周年記念イベント「日本犬パレード」が始まりました。特別来賓として総理大臣を呼びたかったらしいのですがこの日は大変な日の前日です。

秋田・柴・北海道・四国・日本スピッツ・狆・甲斐・紀州50頭のパレードです。

和服美人にビックリ!

 

 50頭の日本犬は圧巻です。こんなに楽しいパレードになるなんて‼️

 四国を見逃してしまった!!

 

 北海道犬(アイヌ犬)総理大臣賞、6歳、牡、性格温厚、運動は飼い主さんと毎日バイクで6キロほど走る、若い時は10キロ以上、アイヌの人達と熊や鹿を追って何キロも野山を移動出来る持久力と熊に対峙できる心胆、ドックフード・米・鶏肉。

丸々とした顔に小さい耳がのっています^^

この写真ではよく判らないのですが、胸の筋肉がガッシリで貫禄があります。最近の日本犬は穏やかな子が多いです。それはアメリカンアキータが日本秋田や日本人の様に細い目をしていないように、日本犬も穏やかな性格の血統が出来ているようです。

 

 

 G戦でコイケルが勝つにはまだ何年もかかるのだろうか?凛としてかっこよく、オーラを放つコイケルは何処?

 

来年の大会は中止、しばしビックサイトは見納めです。

 
 1年見ないとビルが何本も建っています。
 

 お休みなさい。

 

 

コメント一覧

めいぷるママ
ありがとうございます
見れました
コメント書来ました見れますか?
ピース
コメントしてみました。
できているでしょうか??
アッシュ
説明不足でごめんなさい。上記URLに何でもいいので一言カキコして下さい。後ほど返信します。
ピース
ごめんなさい(>_<)ブログ詳しくなくて、コメントの仕方と内緒のチェックが分かりません。汗
どうしたらいいでしょうか?教えてください🙇‍♀️
めいぷるママ
ピースさんへ
https://blogs.yahoo.co.jp/buramaripon
オフ会についてお伝えしたいことがあります。
開店休業中の私のブログ↓
URLhttps://blogs.yahoo.co.jp/buramaripon
ココのコメントに内緒のチェックを入れて一言メッセージをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
アッシュ
ご無沙汰しています。
アッシュなりに頑張りました。ありがとうございます。来年この大会がないのは寂しいですね。
集合写真にlottiは間に合わなかったのです、でも右下の子似てますね!
確かにパル君とめいぷる静観していますね^_^日本犬の先入観が少し変わりました。
ルークママです!
ご無沙汰しております。
先日のジャパンインター、アッシュ君のコイケルトップおめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その場にいられなかったのが本当に残念でなりません。゚(゚´ω`゚)゚。
しかも来年はジャパンインターが無いなんて_:(´ཀ`」 ∠):

ジャパンインター恒例の集合写真、パル君とめいぷるちゃんが静観してる画が面白いですね🤣
右下はロッティ君かな?

アイヌ犬は昔、実家で飼ってましたよ!
小さい頃にいたので記憶はあまりないですが、少し茶色が薄いコでした🐶
ピース
はい!すごーく楽しみにしています(^^)(^^)
アッシュ
アッシュ はいつもママに怒られたばかりです。今度生で撫でてやって下さい。ミニオフ会の件は時間他がはっきりしたらこの場で連絡しますね^ ^
ピース
アッシュ君すごいですね!!
いつか生で見てみたいです(^^)
勉強になります(o^^o)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る